☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

28日(朝)の環境ボランティア作業は中止します。

28日(火)の朝に予定していた学校園の環境整備の作業ですが、雨天が予定されているため中止します。

ご準備くださっていた皆様、申し訳ありません。
次の機会を近々計画しますので、ぜひその時にお力をお貸しください。

鶴二小第三世代菜の花の種の収穫 実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が降りそうだったので、渡り廊下の下で、2年生の子どもたちに協力してもらいながら、スクールサポートスタッフの先生と菜の花の種の収穫実験をしました。5分ほどで、1台のリヤカーの菜の花から、袋一つの種を収穫することができました。 子どもたちと100まで数えながら、ジャンプしてもらいました。 協力してくれた鶴二っ子たちに感謝です。 お花仙人の先生に報告しなければ。 

あんずの実が熟しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の「鶴二小のあんず」は実も大きく、とても甘いです。 鳥さんと、アリさんに食べられる前に、校長も一ついただきました。 皆さんも、どうぞ。

ご協力感謝!

 本日は、避難訓練と引き渡し訓練にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 避難訓練では、「おかしもち」の合言葉を守って、素早く校庭に集合することができました。
 引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力もあり、とてもスムーズに行うことができました。
 校庭に線を引いたわけではないのに、保護者の皆様が並ぶ列はとてもきれいでした。さすがです!
 学校で災害が起きた場合には、今日のように校庭に整列をします。
 ご家庭にいる時に災害が起き、学校に避難する場合には、それぞれの地区が記されているプレートの場所に集まることになります。
 本日、地区プレートの場所はご確認いただけましたか?
 学校に来校された際には、ぜひご確認ください。
 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな災害発生時に鶴二小が「一時避難所」となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 起こってほしくはありませんが、もし大きな災害が発生した時は、鶴二小が「一時避難所」になります。 まず、皆さんは鶴二小の校庭へ避難してください。校庭のフェンス沿いのお住いの自治会名のプレートの場所に集まってください。そこで、避難所名簿を作成し、自治会ごとに教室に入っていただきます。 今日は、支え合い協議会の防災担当の方々(鶴二小の学校応援団さんです。)がプレートの案内をしてくださいました。 皆さんも、「起こらない。」」ではなく、「起きたときのために。」を考えて、校庭の「自治会名プレート」の場所を覚えておいてください。 支え合い協議会さん。ありがとうございました。

引き渡し訓練 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き渡し訓練ありがとうございました。 お陰様で、子どもたちを無事に保護者の皆様へ引き渡すことができました。 いつもありがとうございます。 そして、今日も「すべては子どもたちのために」ありがとうございました。

避難訓練 地震

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時、避難訓練「地震」を実施しました。 全員の避難と点呼確認終了までの時間は、4分50秒でした。 子どもたちも先生方も真剣に一生懸命、避難訓練に臨むことができました。 鶴二小の合言葉「自分の命は自分で守る」。 命を守るための「おかしもち」をしっかり覚えて行動する鶴二っ子たちです。 お(おさない) か(かけない) し(しゃべらない) も(もどらない) ち(ちかづかない) です。

避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1
 天気予報が刻々と変わり、天気がなんとかもっています。
 雨が降らない限り、校庭での引き渡しを予定しています。
 14:35頃からの引き渡し予定です。
 校庭での引き渡しの時には、バスケットコート付近で待機していただき、指示があったらお子様のクラスの前に整列してください。
 兄弟姉妹がいらっしゃるご家庭は、すいているクラスからの引き取りで構いません。
 引き取りの際には、お子様とお迎えに来られた方の名前、お子様との関係を教えていただきます。
 ご協力よろしくお願いします。

 なお、14:05に学校から緊急放送が流れますので、ご承知おきください。

みんなで協力して

画像1 画像1
 学校の先生になる前(塾の先生や家庭教師をしていました。)から、どうしたら、子どもたちに「できた・わかった・もっとやりたい」という学習の楽しさの流れを味わわすことができるのかを考え続けて、気が付くと、校長先生になっていました。 今でも、それを日々考え続けています。 先生方や保護者・地域の方々の子どもたちの「知的好奇心」のくすぐり方から、毎日、本当に多くのことを学ばせていただいています。

水の流れはなぜ起こる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休日中に、教頭先生と教務主任の先生と楽しみながら更新している「鶴二っ子チャレンジ」です。子どもたちの学び(授業の学習内容)と関連できるように、ネタ探しに走り回っています。 子どもたちの学びに向かう力(向学心・主体性)を育むために、私たちも「チャレンジ」し続けます。 今日も「自主学習ノート表彰」日和です!

一つ一つ大切に大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
人間が10人いたら、成長のスピードも「十人十色」です。 一つ一つ大切に大切に、先生方が子どもたちに教え諭してっています。 

630件目の更新です。 ドレミの歌

 ドレミの歌が出てくる「サウンドオブミュージック」という映画をご存知でしょうか? 子どもたちの元気な歌声を聴いていたら、その映画のワンシーンが頭に浮かびました。 Eレジェンド先生の音楽の授業。本当に子どもたちが楽しそうに歌を歌っていました。Eレジェンド先生は、子どもたちにいったいどのような魔法をかけたのでしょうか? 
画像1 画像1

レジェンド先生 大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初任者の先生の指導者として、レジェンド先生がいらっしゃいました。2年生の子どもたちは、かつて、違った形でレジェンド先生が鶴二小の子どもたちを見守ってくださっていたことを知りません。 3年生以上の子どもたちは「あっ! レジェンド先生のY先生がいらっしゃった! こんにちは!」とあいさつすることができます。 今日は、2年生の子どもたちとの距離を縮めることと、初任者の先生の授業のお手本として「日本タンポポ」と「西洋タンポポ」の違いについてICT機器を効果的に活用して、子どもたちの学びを深めてくださっていました。 いつも鶴二小の子どもたちのためにありがとうございます。 Yレジェンド先生は、お写真を撮影することもプロカメラマンのようです。手先も器用で、自主学習ノート表彰の「一歩前へ 校長はんこ」もYレジェンド先生が作ってくださいました。  

働き方改革(業務改善)は小さな積み重ねから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級運営補助員の先生は、子どもたちの鋭い観察眼を手に入れたようで、色々なことに気が付いて校長に知らせてくださいます。 今日も先生が、文房具の引き出しをあけて「わぁ。これならば、すぐに欲しいサイズが分かりますね。」とおっしゃっていました。 事務室の先生方が、文房具を大切に有効に活用できるような工夫を考えて実践してくださっています。 働く場所が働きやすいようにカスタマイズされていきます。 これで、より多くの、子どもたちに向き合う時間が確保することができます。 今年は、菜の花の種がたくさん収穫できそうだとお花仙人の先生がとてもうれしそうです。

速やかに対応する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校は、たくさんの人々が生活しています。 互いに細かな注意をしながら、生活していても、どうしてもケガをしてしまうことがあります。 再発防止をするために、養護教諭の先生が、歩く方向を示したテープを試験的に床に貼ってくださいました。 子どもたちと先生方の意見を参考にしながら、対策を講じていきます。

知育玩具のご寄付ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 言葉の教室と通級指導教室のために、地域玩具のご寄付を賜りました。 子どもたちと先生方と有効に活用させていただきます。どうもありがとうございました! 鶴二小では、知育玩具や絵本のご寄付を募集しております。 よろしくお願いします。 

読み聞かせ ミントさん ありがとうございました!

画像1 画像1
 毎週、月曜日の朝は、「読み聞かせ ミントさん」が学校にいらして、子どもたちに読み聞かせをしてくださる日です。 子どもたちも先生方も、読み聞かせを本当に楽しみにしています。 ミントさんの中には、読み聞かせをしてから、お仕事へ向かわれる方々もいらっしゃいます。 子どもたちに「今日はミントさんから、どんな絵本を読んでもらったのですか?」とインタビューしたいと思います。 ミントさん、ありがとうございます!

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、沢山の方々に温かく見守られ、子どもたちが安全に登校することができました。先日も「スクールガードさん」に関するニュース報道がなされており、高齢化が進み後継者のスクールガードさんがいなくなってしまう地域があるとのことでした。 今日も、スクールガードさんが、通学班の集合時間に間に合わなかった1年生の子どもに寄りそって、西門のところまで送ってきてくださっていました。 本当に、本当に、毎朝、ありがとうございます!

お花仙人先生 と 学校応援団さん の 知恵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日、子どもたちが大好きな前任のS教頭先生とお会いしました。 S教頭先生は、鶴二小のホームページをご覧になっていて、「〇〇さんがこんなにも大きくなったと嬉しくなります。」や「鶴二小の〇〇のお花が咲いたのですね。」や「鶴二小は学校応援団さんをはじめとする地域力が素晴らしいですね。」とたくさんたくさん鶴二小のことをほめてくださいました。 前任の優しいS教頭先生が始めた「鶴二小菜の花プロジェクト」。第三世代の種を効率よく採取するために、お花仙人先生 と 学校応援団さん が知恵を出し合って、子どもたちが楽しみながら、効率よく採取する方法を考え出しました。 雨が心配ですが、今日、実行するとのこと。 楽しみながら、みんなが幸せになる取組。とてもすてきですね。 いつのありがとうございます。 松ぼっくりを、応援団さんが集めてくださいました。 泰山木(たいざんぼく)の花も咲き始めました。

学校応援団さん 大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も出勤すると、職員玄関の周りやロータリーの周り、西門付近、子どもたちの植木鉢、保健室と図書室の前の花壇など、たくさんの変化が見られました。 資源回収場所にも、金曜日にはなかった、白い90リットルの袋がたくさん積み重ねてありました。 学校応援団やお花仙人先生をはじめとする先生方、地域の方々がきっと「美しい汗」を流してくださったようです。 鶴二小に携わっている方々は必ずといっていいほど自分のことは置いておいて、「校長先生。〇〇(先生)さんが休みの日に学校で美しい汗を流していましたよ。」と教えてくださいます。 「優しさのバトン」あふるる鶴二小校区で、子どもたちと私も温かく育てていただいております。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31