☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

業間休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの業間休みの校庭です。 教務主任の先生と子どもたちがバスケットボールをしています。子どもたちから、バスケットボールを所望されたので、自宅の断捨離の時にクローゼットの中から出てきたバスケットボールを寄付することにしました。 鉄棒の横に立っていると、「校長先生。鉄棒を見てください。」という子どもたちがたくさんやってきたので「はいはい、分かりました。今、みんなの鉄棒が同時に見える位置に移動しますね。」と子どもたちの鉄棒自慢を楽しませてもらいました。

交通安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小安全の合言葉「自分の命は自分で守る」を心に留めて、交通安全指導員さんからの指導を熱心に受ける子どもたちです。 画像から一生懸命さが伝わってくるでしょうか? 一生懸命はかっこいいですね。 

交通安全教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年となかよし学級の子どもたちの交通安全教室が始まりました。西入間警察、交通安全指導員、鶴ヶ島市役所のみなさんが、「道路の正しい歩き方」や「自転車の正しい乗り方」について分かりやすく丁寧に教えてくださいました。 子どもたちも真剣にしっかりと学びを深めました。

個性豊かな名前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のアサガオが次々と芽を出しています。
 1年生がおまじないをかけたからか、発芽率がとても高いです。
 よく見てみると、それぞれ名前を付けたようです。
 名前をつけると愛着がわき、こまめに水をやったり、大切に育てようとしたりします。
 かわいい名前がたくさんついているので、ぜひ見に来てください♪

教頭先生も授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は5年生の算数。今日は6年生の理科。
 職員室の仕事もしながら、授業も担当しています。
 5年生は比例の学習をしていました。教室からは、どうやって考えたらいいか子どもたちがアイデアを出し合っていました。
 6年生は「ヒトや動物の体」についての学習で、でんぷんの変化の実験準備をしていました。理科室の後方に用意されたモニターには、板書が写されていました。後ろの方に座っている児童がモニターを見ながらノートをとっていました。
 主体的に学習に参加している高学年の子どもたちです!

一週間で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、校長や校務員さん、スクールサポートスタッフの先生、学校応援団さんで協力して、プール西側の植木を整備しました。
 切り終えると根元には大量の枝葉と積もるほどの落ち葉。
 朝の時間にコツコツと片付けてくださったおかげで、とてもキレイになりました!
 本当にありがとうございます。
 通る方も気持ちよく過ごせます🎵
 
 今朝も学童の支援員さんと学校応援団さんが、剪定した枝葉をさらに細かく切り分けて片付けてくれています。
 袋に入れた枝葉は、リヤカーで校務員さんが集めて運んでくれています。
 チームワークの良さが鶴二小のストロングポイントです!

学校応援団さんの魔法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、鶴二小に出勤すると、駐車場のロータリーのところに、学校応援団さんの「竹製の帽子(すげ傘でしょうか?)」が落ちていました。 雨にぬれていたので、乾かそうと、帽子を持ち上げると、帽子の下で昆虫たちが雨宿りをしているようでした。 看板に帽子をかけて、校舎内見回りに出かけると、鳥たちが学校応援団さんの帽子に集まってきました。 学校応援団さんは、鶴二小の子どもたちや先生方に優しいのはもちろん、昆虫や鳥たちにも優しくしているのですね。 

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教務主任の先生と走って鶴二小に戻る途中で、学校運営協議員さん(もと支え合い協議会会長さんです。)にお会いして、嬉しい報告を受けました。 いつも子どもたちのためにありがとうございます。 今朝も、交通安全指導員さん、スクールガードさん、保護者・地域の方々に温かく見守られ、子どもたちが無事に登校することができました。ありがとうございました。

学区内を教務主任の先生と走り回ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、朝の登校見守りで、毎朝、子どもたちのために自主的に横断歩道のところに立ってくださっている保護者の方々が危険な思いをなされたということで、教務主任の先生と教頭先生が関係諸機関よりいただいた「帽子」と「ベスト」を届けに行きました。 今朝は、「やるべきこと」がたくさんあったために、学区内を教務主任の先生と走りました。 もし、子どもたちの登下校見守りをしてくださっている保護者の方で、「帽子」と「ベスト」が必要な方は、鶴二小までご連絡ください。 学校応援団さん(スクールガード)も募集しています。 いつも登下校見守りありがとうございます!

働きものの先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方が昨日(21日)の放課後、協力して、校庭に交通安全指導教室用のライン引きをしました。あいにくの昨晩の雨で、校庭のラインが消されてしまいました。 汗びっしょりになりながら、校舎点検と窓をあけて空気を入れ替えていると、安全主任の先生が校庭に出てラインを引き始めました。 教務主任の先生が走って校庭に飛び出しお手伝いのライン引きを始めました。 視聴覚担当の先生が放送器具の準備を始めました。 気が付くと、朝礼台の横に自転車が置かれていました。 朝から働きものの先生方です。 今日も教務主任の先生が、先生方のフォローに回っていました。 その傍らで、今朝も学校応援団さんが環境美化活動に美しい汗を流してくださっていました。 ありがとうございます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日は鶴二小トップリーダー6年生と先生方と校外学習で学びを深めました。衆議院議員の山口先生もご多忙の中、子どもたちに国会の仕組みをわかりやすく説明していただきました。添乗員さん、バスの運転手さん、カメラマンさんもありがとうございました。 今日も「交通安全教室」で交通安全指導員さんたちにご指導いただきます。よろしくお願いします。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

食を通じたSDG’s

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターさんから堆肥を分けていただきました。

給食で出た残菜が使われている堆肥です。
本来ならば残菜がないことが理想なのですが、なかなか難しく、その中での取組です。

受け取りに行った際に聞いた話では、学校に分けていただく他にも、農家の方にもお分けているそうです。
そしてそのたい肥を使った野菜などが給食に使われているそうです。
良い話を聞くことができました。

昨年度大好評でテレ玉のニュースにも取り上げられていた給食センターのイベントですが、今年度の計画をされているそうです。
今から楽しみです。

学校応援団連絡会

画像1 画像1
鶴ヶ島市役所にて、学校応援団連絡会に参加してまいりました。

他校の取組や今年度の重点など、たくさんの情報をゲットすることができました。
本校のコーディネーターさん2名も参加していただきました。
ありがとうございました。

無事、解散しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい発見や感動が、子どもたちの学びをどこまで深めたでしょうか? インターネットなどの高速情報網が進歩しても、やはり、自分自身の目と耳と足で得た情報に勝るものはありません。6年生の先生方が校外学習の前に、子どもたちと考えた見通しが子どもたちの学びをさらに深めたように感じます。クラス内閣の組閣と大臣たちのマニュフェストづくり、私もマネをしたくなりました。家に無事に帰るまでが、校外学習です。 子どもたちがお家に帰ったら、お話を聞いてあげてください。そして、たくさん学んだねとほめてあげてください。

先生方のお出迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長峰園さんの前を通ると、バスに気づいた下級生たちが、バスに手を振ってくれました。鶴ニ小に到着すると、たくさんの先生方がお出迎えをしてくださいました。バスの運転手さんと添乗員さんが、高速道路の渋滞状況に関する情報を入手し、高速道路から一般道路へ。再度、高速道路へという形をとってくださったので、予定通り帰校することができました。 

帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り帰路につきます。

予定外の行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの健康状態も安定しています。時間にもゆとりがあるので、東京駅周辺をお弁当をいただく公園まで、少し遠回りしていただきました。都道府県の木のコーナーや、総理官邸、東京駅、添乗員さんの詳しいガイドで、学びがさらに深まります。

国会議事堂 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国内から集められた高級材料で建設された国会議事堂です。

シャボン玉の中の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5階にあるびっくりシャボン玉のコーナーで、鶴ニっ子たちをまちぶせしていました。びっくりシャボン玉は人気があり、長蛇の列です。鶴ニっ子たちに順番がまわってきました。どうやら、成功したようです。シャボン玉の中から見た世界の感想をインタビューしたいと思います。

学びの深まりと新しい発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたりまえのことかもしれませんが、世の中には知らないことがたくさんあふれています。子どもたちと心から新しい発見に驚き、学びを深めています。鶴ニっ子たちが、他の幼い子どもに順番を譲っていました。学校でも、学校の外でも、優しい優しい鶴ニっ子たちです。 みんなで協力して、力を合わせて、車のボンネットを持ち上げています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31