最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:100
総数:341490
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

確認テスト頑張っています! 5/29

 今日は、2限に数学、5限に国語の確認テストがありました。生徒たちは、休み時間にワークを確認するなど、このテストに向けて準備を進めていました。確認テストは、残すところ明日の社会のみとなりました。最後まで粘り強く学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会に学ぶ「14歳の挑戦」事業所調べ開始 5/29(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2学年では、学びの場となる「14歳の挑戦」担当事業所と生徒が決定しました。どんな仕事で社会に働きかけている仕事あるいは事業所なのか、真剣に調べ始めています。保護者・地域の方々に支えていただき、よい学びとなるよう進めていきたいと思います。

地区選等壮行会 5/29(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末に迫った陸上競技のほか、様々な競技・文化活動の大会がいよいよ始まります。選手・参加者を励ますために、壮行会を行いました。それぞれの目標が達成されるよう、努力を惜しまず最大限のパフォーマンスを繰り広げてほしいものです。

シークレット集会 5/28

お世話になったS先生とのお別れが名残惜しい1年生は、標記の集会を開催し、ゲームで楽しい時間を過ごしました。S先生に「ありがとうございました」を伝えたい生徒たち。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学の研究授業 5/28

砺波市・小矢部市の数学の先生方が本校に集まられ、研究授業を参観し、よりよい授業づくりについて協議しました。1年B組で行われた授業は、生徒がよく考え、仲間に自分の考えを説明する時間でした。充実した1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 5/28(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科や第1学年の校外学習などの仕事、そして吹奏楽部の活動を約2か月支えていただいたS先生とは今日でお別れとなります。吹奏楽部第3学年生徒2名から手紙と花束、色紙の贈呈がありました。これからも庄川中を応援していただければと思います。S先生、ありがとうございました。

学習の成果

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から確認テストが始まりました。1年生にとっては、入学後初めてのテストです。休み時間は、友達と問題を出し合って要点の確認をし、時間いっぱい頑張る姿が見られました。

実物を比較する 5/27

1年生の理科の時間。生き物の観察をしています。煮干しとエビが準備されています。体に作りにどんなちがいがあるか、ピンセットを用いて解体しながらの発見です。各グループで歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区陸上大会を目指して 5/27

今週末の金曜日、土曜日に、標記の大会があります。本校から24名の生徒がエントリーしています。今日から朝練習がスタートしました。ウオーミングアップのあとは、各専門種目に分かれて練習します。参加するために早起きしてきた生徒の意欲、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区選手権大会にでるぞ 5/24

剣道部が部活動の時間に顧問からアドバイスを受けています。地区選では、全員が選手になれるかどうか、分かりません。熱い戦いが始まります。練習の成果を発揮して、選手の座をつかんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学で 5/24

今日の1年生の数学の時間。たくさんのつぶやきから、見通しをもったり、前に学習したことを振り返ったりしながら、どうすれば解答できるか、みんなで考えました。相談タイムでは、自分から聞きに行く生徒はもちろん、分からない様子の仲間に、「私の考え、聞いてくれる?」と説明する生徒もいました。すてきな学びの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り高跳び より高く 5/24

2年生が保健体育の時間に、走り幅跳びに取り組んでいます。歩幅や助走距離を工夫し、上へ、より高くジャンプをトライしています。今日はタブレット端末を利用して、自らの跳躍を振り返れるよう、仲間に撮影してもらいました。さらなる高みを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

フルタバ(モルダウ)を鑑賞したよ 5/24

3年生が音楽の時間に鑑賞しています。ご両親が中学生の時代も同じ鑑賞曲でした。物悲しくも美しい短調のメロディが、転調で長調の旋律によって躍動します。どのような要素が、印象を変えているのか、話し合って学びました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習のまとめ 5/24(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習の新聞が完成に向かっています。学んだこと、楽しかったことなど、たくさんの思い出ができました。掲示の完了を心待ちにしています。

模写絵にトライ 5/23

2年生の美術の時間。浮世絵を模写しています。模写することで、特徴に気が付いたり、よさがわかったりします。生徒たちは丁寧に輪郭をなぞり、彩色していました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

私は主張します 5/23

3年生の国語の授業で、意見文を書いています。自分が伝えたいテーマを決め、材料を集め、書くことに集中した時間でした。「家族」「スマホの依存の怖さ」「ペットを飼うこと」など、話題が多岐にわたります。書く勢いが素晴らしく、書くことが得意な学年であることを感じます。時間の終わりには、手の小指側が鉛筆で黒くなっていました。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグを観察 5/23

1年生の家庭科の時間。今日は被服に関する学習です。タグに書いてある情報について、調べていきます。多くの情報が書かれていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物を分類するよ 5/23

1年生が理科の時間に植物について学習しています。今日は、身近な植物を観察し、分類を進めていきます。外に出て、植物の写真をパチリ。意外によく見ていないことに気が付いていました。撮った写真をみんなでデータ化して、分類名人になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルバム完成! 5/23(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年では、校外学習の事後学習を行い、各班で作成したアルバムを掲示しました。他の班や隣のクラスのアルバムを見て、楽しそうに話しています。まとめ方やレイアウトについて褒め合っていました。いいところはまねて、次回に生かしたいですね!

総合的学習の時間 楽しかった五箇山を振り返って! 5/22(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の事後学習の一環として振り返りポスターを作成しています。

見やすく目立つように写真を組み合わせたり色や形を工夫したりしています。
作成を通して、自然と楽しかったことや大変だったことを共有していました。

共同作業を通して経験を共有するなど、有意義な時間となりました。
学校行事
5/29 壮行会
5/31 地区陸上(〜6/1)
6/2 砺波地区吹奏楽祭
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707