最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:564
総数:367194
令和6年度の春木中学校もどうぞよろしくお願いいたします! 

中国文明の発展 文字の式に慣れよう 1年生

画像1画像2
 5月31日、1年生社会科では「中国文明の発展」を学んでいます。秦の統一、始皇帝など、詳しい生徒もいるようでした。
 数学では「文字の式に慣れよう」の学習です。基礎になる部分ですね。
 どのクラスも生徒は落ち着いて学習していました。

救命救急講習振り返り 2年生

画像1画像2
 今週は、2年生が救命救急講習会を行い、AEDの操作の仕方や心肺蘇生の方法を学びました。学んだ後は、教室で振り返りをしています。
 AEDはどのような時に行うのか?心臓マッサージはなぜ行い、体がどうなるか。生徒は「心臓が微細動しているとき」や「脳が酸素不足にならないよう」など、答えながら確認していました。
 講習の修了証を見せてくれました。万一の事態になったとき、学んだことを生かしてほしいと思います。

 

修学旅行 ありがとうございました

 各バスが停車場所に18時過ぎに到着し、生徒は降車しました。
 生徒たちは、修学旅行で時間やマナーを守り、友達と仲良く協力して過ごすことができました。今後の生活のいろいろな場面で生かしていってくれることと思います。
 保護者の皆様、ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
 生徒の皆さん、明日はゆっくり休んで月曜日に元気な顔を見せてくださいね。お疲れ様でした。
 

修学旅行 帰路浜松SA

 帰路最後の休憩を、浜松SAでとりました。全員がクラス別バスを降りて、帰路バスに乗り換えました。
 約35分遅れで16:30に浜松SAを出発しました。到着につきましては、メールでお伝えします。

修学旅行 帰路駿河湾沼津SA

画像1画像2
 駿河湾沼津SAで休憩をとりました。途中疲れて静かに寝ている人の間で、友達と談笑している人もいます。体力ありますね。
 申し訳ありません。予定より20分遅れて、14:45に出発しました。

修学旅行 解散式

画像1画像2画像3
 友達と楽しんで絆を深めた3日間も間も無く終わりとなります。名残惜しいですが、解散式を行い、ペンションのオーナーの皆様にお礼の言葉を実行委員から伝えました。思い出に残る楽しい夜が過ごせました。
 皆さんの心掛けが良く、天気が味方になってくれました。充実した修学旅行になりとてもよかったと思います。
 また、実行委員の皆さん、準備や司会など本当にお疲れ様でした。
 

修学旅行 3日目昼食

画像1画像2画像3
 体験学習を終え、バスでぐらんぱる公園に戻ってきました。
 昼食のメニューはカツカレーとサラダ。大きなカツが乗っています。
 「いただきまーす!」一斉に食べ始めました。疲れが出始めたかと心配していますが、皆さんもりもり食べています。

修学旅行 体験学習後半

画像1画像2画像3
 シュノーケリング、もぐっていますね。ツリークライミングでは、シャボン玉をしたり、ロープを使ったりしました。

修学旅行 体験学習後半

画像1画像2画像3
 食器ペインティング、上手にできました。
磯釣り、釣れてますね!すごい!

修学旅行 体験学習後半

画像1画像2
 ジェルキャンドル作りでは、美しい作品ができました。丁寧に作りましたね。

修学旅行 ネイチャーガイド

画像1画像2
 ネイチャーガイドは、城ケ崎海岸をガイドの方と歩いて回り、自然を観察します。体力のある人の体験です。頑張ってくださいね。

修学旅行 ツリークライミング

画像1画像2画像3
 直訳では木登りですが、ただ高く登るのではなく、ガイドの方に教えていただき、樹上で楽しむようです。お楽しみです。

修学旅行 シーカヤック

画像1画像2画像3
 カヤックの乗り方を教えていただき、陸で練習し、その後海に乗り出しました。まさに自然を体験です。ライディングを楽しみます。

修学旅行 食器ペインティング

画像1画像2画像3
 食器ペインティングでは、白い食器に自由に絵付けをしています。自分だけの食器が出来上がります。素敵ですね。上手です。

修学旅行 磯釣り

画像1画像2画像3
 磯釣りチームは、城ケ崎海岸の海で魚釣りを楽しみます。うまく釣れるでしょうか?キャッチ&リリースだそうです。

修学旅行 シュノーケリング

画像1画像2画像3
 城ケ崎海岸の海で、インストラクターの方に教えていただきながら、シュノーケリングをします。自然の素晴らしさや海の生き物を近くで感じられます。

修学旅行 ジェルキャンドル作り

画像1画像2画像3
 インストラクターの方に教えていただきながら、砂や貝殻などを使って、ジェルキャンドルを作っています。一人一人の素敵な世界を表現します。

修学旅行 体験学習へ

画像1画像2画像3
 ペンションからバスで伊豆ぐらんぱる公園へ向かい、全員集合しました。寝不足の人もいるでしょう。思ったより暑いので、体調に気をつけて見ていきます。
 帰路バスに荷物を積み込み、生徒は各体験場所のバスに分かれて移動します。ほとんどはバスで10分ほどで、シーカヤックは30分ほどかかります。皆さんの自然を楽しみましょう!

修学旅行 3日目 起床!

画像1
 5月30日、修学旅行3日目のペンションの朝です。昨夜は各ペンションのオーナーさんのおもてなしを受け、楽しく過ごしました。
 6:30起床です。今日は伊豆高原で体験学習を行います。
 ネイチャーガイドツアー、ツリークライミング、食器ペインティング、キャンドル作り、磯釣り、スノーケリング、シーカヤックのうちの一つです。
 天気はとてもよく、良い体験ができそうです。写真はペンション周辺の様子です。本日最終日も安全に気をつけて活動します。よろしくお願いします。

修学旅行 ペンションにて

画像1画像2画像3
 2組女子:オレンジベリーです。大変お待たせしました。いい笑顔ですね。
 本日のお知らせはこれで最終となります。明日は、伊豆高原で体験学習を行います。普段できない体験で、伊豆高原の自然を満喫してほしいと思います。
 保護者の皆様本日もありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立春木中学校
〒470-0162
住所:愛知県愛知郡東郷町大字春木字新池1番地
TEL:0561-38-4856
FAX:0561-38-4936