最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:180
総数:345370
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

熟語の構成のチャレンジ 5/21

国語の時間に熟語の構成について学びました。この箇所は、漢字検定や入試問題にもよく取り上げられるところです。全員がマスターしたいと、意欲的に取り組みました。熟語の構成はお任せください。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でリテルします 5/21

2年生が英語の時間にストーリーを読んでいます。その読み取ったことを自分なりに人に伝える「リテル」。文を考え、ペアに人に伝えていました。「教えて」「うんうん、こう言えばいいのか」「そうか〜、できた」という言葉が飛び交うよい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

電池の原理を探る 5/21

画像1 画像1 画像2 画像2
3年理科では「化学変化と電池」について学習しています。電解質の水溶液に金属板を入れ、変化を調べます。「貸そうか(K)な(Na)ま(Mg)あ(Al)あ(Zn)て(Fe)に(Ni)…」(イオン化傾向)と覚えた方もおられるでしょう。

職員研修 5/20(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県総合教育センター学力向上推進チームより講師をお招きし、よりよい授業をつくるための研修を行いました。「対話」を生かしながら「生きる力」を高められるよう、さらに研修を深めていきます。

英語で音読 5/20

2年生が英語の時間に、音読を繰り返し行っていました。音読がすらすらあできないで、内容が分かるはずはありません。ゴールは、先生の発音チェックです。トライするときに、ドキドキした表情で挑戦していました。
画像1 画像1

砺波市中学生生徒活動研修会4 5/19

新しくであった人とグループを同じくし、考えを伝えたり、協力したりして提案資料を作成し、他の人に分かりやすく伝えるトレーニングをしました。その中で、生徒会とはなんだろう?主体性とはなにか、どうやったら育つものなのか、本質について、考えた時間でした。自校のよさや課題を改めて見直す機会でもありました。明日からの学校生活で実践し、さらに、リーダーの資質に磨きをかけてほしいです。期待しています。
画像1 画像1

砺波市中学生生徒活動研修会3 5/19

各グループで検討したことを提案発表をしました。フリップを使ってキーワードやイラストで示すグループ、劇やクイズの形式で伝えているグループ、パワーポイントを利用するグループと、工夫されていました。提案内容も、主体的な生徒会活動を促す活動やよりよい仲間つくりについて、よく練られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波市中学生生徒活動研修会2 5/19

いろいろな提案がありました。主体的な生徒会活動を展開する、よりよい人間関係を構築する、という二つのテーマは、まさに参加者の悩みでもあります。提案方法、内容ともに、おおいに参考になりました。庄川中学生が、自校のチーム活動について、自信をもって他校の生徒に伝えていた姿、とても頼もしく見えました。うれしかったです。充実した研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波市中学生生徒活動研修会1 5/19

生徒会執行部や委員長が集い、標記の研修会が行われています。他校の取り組みから、いろいろな刺激を受けています。テーマは「よりよい学校・地域を自分たちでつくろう」です。グループの話し合いが充実しています。
画像1 画像1

今日の保健体育は 5/17

3年生保健体育に意欲的に取り組める生徒が多くいます。今日は男子は走り高跳び、女子は走り幅跳びでした。男子の走り高跳びでは、助走の距離や体の使い方を工夫していました。皆さん、バーを越えたい気持ちで一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの会では 5/17(金)

 2年生の帰りの会の様子です。毎日、日直の生徒が、テーマに沿ってスピーチをしています。級友の意外な一面を知ることができる、心温まる時間です。
画像1 画像1

私の制服はどうかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の家庭科では、衣服の選択と購入について学習しています。既製服を購入する時のポイントについて意見を出し合い、素材やサイズ等いろいろなことを考えて購入したほうがよいことを学びました。また、購入した既製服でもサイズや丈を補正することができることを学習し、自分の制服の丈はどれくらい補正できるかを確認しました。

楽しく体を動かします 5/15

3年生の保健体育の時間。まず、ウオーミングアップです。体育大会で踊る準備運動の曲を踊りました。すでに汗をかいています。今日はスポーツテスト。立ち幅跳びや柔軟性を測る種目などに取り組みました。自分の体力に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

団結 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学年では、校外学習の事後学習を行っています。今日は、校外学習を終えて感じたことを振り返り、まとめました。また、当日の写真をもとに話合いながら各班でアルバムづくりをしました。完成が楽しみです。

2学年 防災意識を高める

宿泊学習2日目、2つめの活動は四季防災館での活動です。
いざというときに身を守る力をつけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路コーナーをチェック! 5/15(水)

 3階の廊下に「進路コーナー」が設置されています。各学校の情報が掲示されているのを見ながら、3年生が「この学校に興味があって…」「オープンハイスクールの締め切りは…」などと会話していました。
 この後も情報を随時追加、更新していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年 野外炊事

宿泊学習2日目、午前の活動はうどん作りです。
協力して、美味しく作れるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 朝のつどい

宿泊学習2日目がスタートしました。
体を動かしたり、1日の抱負を述べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 学年活動

宿泊学習の夜の活動として、実行委員が企画した活動を行っています。
みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 国立立山青少年自然の家に入所しました!

国立立山青少年の家で入所式を行いました。
食事もたくさん食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707