☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴ニ小あんずジャム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も出勤すると、学校応援団さんや地域の方々が、パトロールを兼ねた安全点検。子どもたちの担当ではない花壇の水あげ、環境整備に美しい汗を流してくださっていました。 学校応援団さんが、鶴ニ小の校庭にあるあんずの木から落ちた実を集めて、ジャムを作ってくださいました。昔の鶴ニ小でも、地域の方々が、同じようにあんずの実を拾い集めジャムを作っていたそうです。 今日もありがとうございます。

今日も 学校応援団さん ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も学校応援団さんが、鶴二小のために「美しい汗」を流してくださっています。 地域の方々に長い年月、ご迷惑をおかけしていた(PTA活動でも大きな負担となっていました。)イチョウの枝葉の伐採を進めています。 本当にありがとうございます。 「鶴二小ビワ」の季節となりました。 今年も鳥さんに食べられてしまうのでしょうか? 昨日、学校応援団さんに教えていただいたのですが、校長が楽しみにしていたキウイフルーツの木ですが、雄の木が上の方が朽ちてくさっていたために、昨年度からお花が咲いても実がならないことが分かりました。 校長が、雄の木の葉だと思っていた葉っぱが、全く別の木の葉っぱであることも学校応援団さんから教えていただきました。 何か、対策を講じたいと考えます。 スマートフォンの落とし主も無事に見つかりました。ありがとうございました! 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日(29日)は、鶴二小学校応援団会議ありがとうございました! 「(鶴二小の子どもたちのために、)できる人が・できるときに・できることを」を鶴二小の学校応援団の合言葉として、たくさんの方々が、様々な角度から、鶴二小の教育活動のご支援をしてくださっています。本当に、本当にありがとうございます。 鶴二小の学校応援団さんの存在や役割について、もっともっと、保護者や地域の方々にご理解いただき、未来の宝である鶴二っ子たちの教育活動のお手伝いをしていただけたら幸いです。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 写真撮影のプロであるYレジェンド先生が、先日の避難訓練の様子を撮影した写真パネルを出勤前に届けてくださいました。本当にYレジェンド先生の撮影する画像は、子どもたちや先生方の緊張感や息づかいが画像から伝わってきます。(参考にさせていただきます。) 今朝も元気いっぱいなお花仙人の先生と校務員さんです。 お二人も笑顔で子どもたちを温かく優しく迎えてくださいます。 

空調の切り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます!
 本日も暑くなりそうですね。お体には十分お気をつけください。

 さて、この建物を見たことがありますか?そして、何のためのものか分かりますか?

 昨日、学校の全館空調の切り替えのために、業者さんが暑い中、作業してくれました。
 その作業があって、暖房から冷房へと切り替えてもらえました。

 試運転の際に、屋上の煙突から煙が出ていました。
 休み時間に3年生が「煙が出てる!火事ですか?」と心配していると担任の先生が教えてくれました。日頃からよく見ていますね!

 暑い中でも、我慢して学習していた子どもたち!!
 今日から冷房を入れることができます♪
 過ごしやすい環境で、「鶴二小プライド 一歩前へ!」

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「見通し」と「振り返り」をしっかりと行い、各委員会の委員長を中心に、委員会活動が行われています。 本当にかっこいい鶴二っ子たちです。 

自主学習ノート表彰日和

画像1 画像1
 今日も、子どもたちに自主学習ノート表彰をしました。 なんと、今年度から始めた「読書表彰」の記念すべき第1号の子どもが出たということで、読書表彰の賞状を作成しました! おかげさまで、鶴二っ子たちは、自主学習ノート(家庭学習)も読書も頑張っています!

カービー君 と 給食

画像1 画像1
 校長室に子どもたちが遊びに来るたびにカービー君の頭をなでてくれたり、抱きしめてくれたりします。 カービー君と給食をいただきました。

お魚の焼きものを作ろう! 川越鴻文堂さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級に焼き物の先生が、今年もいらっしゃいました。川越鴻文堂さんです。 令和4年度はシーサー。令和5年度は小鉢。そして、令和6年度は。 お魚の焼きものを作ろうです。 今年は、学校応援団会議に参加しているので、子どもたちと一緒に作ることはできませんでしたが、校長も粘土をいただき、作ってみました。 「子どもたちに何を作ったでしょう?」と質問すると、ほとんどの子が「いかです。」と答えてくれましたが、二人の男の子が「プラナリア」と答えてくれました。 高校の生物の授業で学習する「プラナリア」を知っている鶴二っ子たちです。 焼き上がりが楽しみです。 川越鴻文堂さん。ありがとうございました。

あっ! 学校応援団の〇〇さんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校応援団さんに、授業中がんばる鶴二っ子たちと先生方を見ていただきました。 昇降口の下駄箱の中の、美しくそろえられた子どもたちのくつを見て、「当たり前のことかもしれないが、当たり前のことができていてすばらしい。」とある学校応援団さんがほめてくださいました。 いつもお世話になってる学校応援団さんが、教室巡りを始めると、鶴二っ子たちが良いところを見せたいと、たくさん挙手をしたり、授業で積極的に発言したりする様子をいつものニコニコ笑顔で温かく見守ってくださった学校応援団さんたちです。 いつも本当に鶴二小のためにありがとうございます!

56人の学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の学校応援団さんは、読み聞かせの「ミントさん」。スクールガードリーダーさんを中心とした交通安全のスクールガードさん。環境美化活動&授業支援の3つの部会があります。鶴二小のホームページの「学校応援団さん」のところに、詳細が説明されています。 
 それぞれの活動状況報告のあと、鶴二小の子どもたちに対する熱い想いをお話いただきました。 学校応援団さんが「美しい汗」を流してくださりながら、背中でお手本を見せてくださっている「優しさのバトン」。鶴二小の良き宝として、子どもたちと先生方と大切に大切にしていきます。 いつもありがとうございます! 

666件目の更新です! 学校応援団会議 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(29日)、午前9時より、常日頃より、様々な角度から鶴二小をご支援くださっている学校応援団さんにお集まりいただき、学校応援団会議を開催しました。まずはじめに、学校応援団の学校の窓口である教頭先生と連絡・調整を行ってくださっている学校応援団コーディネーター方々に松井克彦教育長からの委嘱状をお渡ししました。 どうぞ、よろしくお願いします!

優しい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前任のはたらきものの教務主任の先生も、そして新しい働きものの教務主任の先生も、校庭のライン引きには強いこだわりがあるようです。 前任の体育主任の先生と相談して、先生方が校庭のラインを引きやすいように、校庭にポイント(目印)を打ち込んでいることもありました。 校庭にきれいなラインが引いてあると、子どもたちの体育の授業に対するモチベーションが向上することが、校長室から見ていてはっきりと分かります。 子どもたちのライン引き後あるあるで、先生方がコースを作ると、休み時間にコースを使って自主的に走る子どもたちの数が増えます。 先生方は、「すごいね。使ってもいいけれど、授業で使うから、なるべく、ラインを消さないように走ってね。」と優しく伝えています。「子どもたちも。はい! 分かりました! ライン引きありがとうございます!」 ところが、「せっかく授業のために、ラインを引いたんだから、入っちゃダメ!」と言われたら、モチベーションが下がりますよね。 さすが、鶴二小の先生方です。 Nレジェンド先生が、業前遊びの子どもたちに優しく温かく語りかけてくださいます。

子どもたちの声が学校に近づいてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守りありがとうございます! 今週は、お話朝会、様々な会議やお客様対応、出張などでなかなか朝の登校見守りにいけない校長です。 今日も、たくさんの方々に見守られ、子どもたちが安全に無事に登校することができました。 ありがとうございました。 校長室にいると、地域から子どもたちが学校に集まってくるエネルギーを強く強く感じます。 

算数の学びの応用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年ぐらいの子どもの頃、私(校長)はあまりお勉強が好きではありませんでした。小学校の先生方のことは大好きだったのですが、お勉強はあまり好きにはなれませんでした。 大人になった今、どうしてそうだったのかと、小学校の校長になってから、かつての子ども時代を振り返って、思い出すようにしています。 今朝、働きものの教務主任の先生とレジェンド先生とお手伝いする先生の「ライン引きの様子」を見ていて、「あっ! これだ!」と子どもの頃の思い出がよみがえりました。 今の小学校の学びは、私の小学生の頃(約40年前)から飛躍的に進歩しています。 例えば、私が小学生の頃は、算数はひたすら計算問題を解く。時々文章問題が最後に出てくるという流れだったことを記憶しています。 私がお勉強に興味や関心を抱くようになったのは、高学年のときです。 つまり、学びが実生活に直結しているということを子どもながらに強く感じてからでした。 言い換えると、「なぜ、この知識や技術を学ぶのか? それは、自分の〇〇という力を高めるため(できる・わかるようになるため)なんだ。」と子どもたちが理解することで、子どもたちの学びはさらに深まると考えます。 先生方のライン引きは、算数の計算や図形を活用した作業です。 子どもたちと、先生方の引いてくださった校庭のラインを見ながら、算数の学びの復習をしてみようと思います。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 「6月は1ねんのうちで、最も富士山が美しく眺めることができない月です。」とある気象予報士さんが過去の統計の結果を論理的根拠(エビデンス)にしながら情報発信していました。 確かに、5月の末から、出勤時に「美しい富士山」が望める回数が減ってきているように感じます。 ところが、今朝、富士山の方向に「美しい虹」を発見し、思わず車を路肩に停車して、画像を撮影しました。 自然界が織りなす創造物に心が癒されました。きっと、私以外の他のだれかも、今、一緒にこの美しい虹を眺めているのだろうと考えると幸せな気持ちになりました。 本日は、いつも色々な角度から鶴二小の子どもたちのために「美しい汗」を流してくださっている学校応援団さんの会議があります。本当に毎日毎日ありがとうございます。 毎週火曜日に来てくださるNレジェンド先生が、働きものの教務主任の先生と一緒に、校庭に授業用のラインを引いてくださっています。Nレジェンド先生は、かつて鶴二小で先生をしていたことがあるらしく、鶴二小の保護者の方々の担任をしていらしたとのこと。当時の卒業アルバムを一緒に開いてみると、「あっ! 〇〇さんのお母さんだ。 こっちには、〇〇さんのお父さんもいるぞ。」とうれしくなりました。 Nレジェンド先生。いつも子どもたちのためにありがとうございます。 

自主学習ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小と地域の力を結び付けてくださる学校運営協議員さん(前支え合い協議会会長さんです。)が来校し、今後の「ワンチーム鶴二小」についてお話しました。 昨日、校長室に「良いもの」を見せに来てくれると約束していた6年生が「良いもの」を持って、校長室を訪れました。 「良いもの」とは、男の子が「新聞形式」で世界の建築物や文化遺産をまとめたノートでした。 なんと、1ページ目は、これから修学旅行で行く、日光東照宮の陽明門でした。 自由の女神や外国の建築物もまとめられています。 「あなたは、将来は有名な建築家になるのかな?」学校運営協議員さんと教頭先生にたくさんたくさんほめられ、うれしそうに教室に戻っていく6年生です。 子どもたちの未来が楽しみです。

660件目の更新です! おかえりなさい! 4年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちが無事に校外学習から戻ってきました。 体育館の前で、振り返りの会を行っていました。 最後まで、しっかりできる4年生に大きな成長を感じるとともに、日頃から温かく優しく丁寧に子どもたちを支援してくださる先生方や保護者、地域の方々への感謝の気持ちがわきおこりました。 働きものの教務主任の先生の報告によると、校外学習中は全く雨に降られなかったとのこと。 きっと、子どもたちの日頃の行いの良さですね。 そういって笑う働きものの教務主任の先生と4年生の先生方です。 質問の時間が15分で足りないくらい、多くの質問をした4年生。そして、4年生を温かく迎い入れてくださった皆さま(事務局次長様、鶴二小保護者の所員さんもです。)、ありがとうございました。 

水が運ばれてくる仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島浄水場のさまざまな施設を見学することができました。
 着水井やろ過池を上から見た時には、「こわい。」という児童がいるほど、迫力あるものでした。
 水を吸い上げるポンプの音やタンクの大きさに驚きながら、教科書だけではわからない学習ができました。
 バスは学校に向けて進んでいます。

サイフォン現象

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浄水場にある、着水井から濾過地まで水を運ぶ時に「サイフォン現象」を利用しているそうです。
 この現象は、ホース一本あればお風呂で再現することができます。
 私も子どもの頃に、お風呂にあったホースで遊んでいたことを思い出しました。
 やってみると仕組みがわかるので、ぜひご家庭でチャレンジしてみてください!
 土日の鶴二っ子チャレンジにしてみてもいいですね!

浄水場に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはバスの中でも元気いっぱいでした。
 体調不良になる児童も出ず、無事に着きました!
 これから鶴ヶ島浄水場で学習をします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30