TOP

6月4日(火)全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)放課後には全校応援練習を行いました。前回より数段素晴らしい応援になりました。兼務で指導いただく先生と今年赴任された先生から、とても良い評価をいただきました。中条中学校生徒の力です。

明日は中越地区大会激励会です。午後3時55分に開始予定で、オープンスクールになっています。多くの皆さまのご来校をお待ちしております。

6月4日(火)土木PR事業への参加 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明を受けた後、休憩をはさみ、体験学習です。
クラスごとに、測量体験とドローン操縦体験をしました。

最後には、ドローンを使って記念撮影をしました。

お忙しい中、生徒たちのために丁寧な説明や貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

6月4日(火)土木PR事業への参加 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)2年生が総合的な学習の時間で土木PR事業に参加しました。
十日町市地域振興局の取り計らいで、土木や建設業、測量などに従事されている方にご来校いただき、説明を聞いたり、体験活動を行いました。

最初に、「建設業って何?」というテーマで、土木工事と建設工事について説明いただき、実際に携わっている方から生の声を聞きました。続いて、除雪について説明を受け、インタビューを聞きました。生徒や先生からの質問にも丁寧にお答えいただきました。除雪については、除雪距離や除雪車両の台数、除雪費にびっくりしました。

その後、測量について説明いただきました。平成の2Gから令和の3Gについて、ゲームを交えながら分かりやすく説明いただきました。

6月3日(月)本日の給食メニュー

画像1 画像1
6月3日(月)本日の給食は月1回の麵メニューの日です。いよいよ6月になりました。
梅雨の季節にもなります。中越地区各種体育大会も始まります。しっかり食べて乗り切りましょう。
 牛乳
 ゆで中華めん
 タンメンラーメンスープ
 磯香サラダ
 タコ型揚げたこやき

昨日6月2日(日)のじょうもん市 生徒ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の「笹山じょうもん市」では、生徒会総務の出し物以外にも、多くの生徒が各ブースのボランティアとして活動しました。地域の方々と直接触れ合い、貴重な経験ができる機会となりました。地域の皆さま、各団体の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。引き続き、中学校へのご支援をよろしくお願いいたします。


6月3日(月)昨日6月2日(日)のじょうもん市 生徒会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、6月2日(日)に笹山じょうもん広場で、「第25回 笹山じょうもん市」が行われました。じょうもん市には、当校の学校運営協議会並びに中条公民館との連携により、昨年度から中学校が関わらせていただいています。今年度は吹奏楽部の演奏、生徒会総務による出し物、各ブースでの生徒ボランティアを予定していました。

昨日は雨の予報で、吹奏楽部の演奏は残念ながら中止となりました。

生徒会総務のステージ出し物は「縄文○×クイズ」でした。雨予報にも関わらず、その時間帯はくもりで実施できました。総務の生徒が問題を9問作りました。中には、十日町博物館様からもアドバイスいただいた問題もありました。当日は実際に解説をしていただきました。多くの皆様にご参加いただき、盛り上がったイベントになりました。景品として生徒が作成した缶バッジも配付しました。

多くの皆様のご協力により、素晴らしい機会を与えていただきました。ありがとうございました。

5月31日(金)メディアルール振り返り

5月31日(金)終学活で、メディアルールの振り返りを行いました。
毎年、親子でメディア(SNS・ゲーム・ネット等)に関するルールを設定し、自己評価する活動を行っています。毎月、振り返りを行い、保護者会等で状況を確認させていただきます。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日(金)歯科検診

5月31日(金)歯科検診の様子です。マナー良く、静かに検診を待っています。来校した方からも、お褒めの言葉をいただきました。6月に眼科検診が行われます。結果が出ましたら、各ご家庭にお知らせします。もし、要治療であったら、すみやかに受診をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより第8号をホームページにアップしました。
内容は「新潟県自殺予防教育プログラム(SOSの出し方)教育の授業 その1」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

5月30日(木)全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(木)放課後、全校応援練習を行いました。校歌、応援歌は吹奏楽部の伴奏に合わせて歌います。大きな声で、応援できるようになってきました。
6月7日(金)のバレーボールを皮切りに、中越地区大会が開催されます。6月5日の放課後、中越地区選手激励会を行います。その中で、全校生徒による応援をします。
大会に出場する部活動は、いよいよ仕上げの段階に入ってきました。

5月30日(木)3年生英語パフォーマンステスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(木)3年生の英語で、パフォーマンステストを行っていました。テーマは「ALTに自分の好きな人(もの)について伝えよう」です。話すこと(発表)の活動です。
1人ずつ別室で、ALTに発表します。ALTが評価しました。発表した生徒全員が頑張りました。
この活動で大切なことは、準備の段階でできるだけ発表原稿を書かないことです。仮に書いたとしてもそれを見て発表するのではなく、覚えるようにすることです。理想的な姿は、メモ程度を使用し、発表の際にもう一度頭の中で英語を再構成して、発表することです。多くの生徒がその姿を見せていました。

5月29日(水)WEBQUの実施

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(水)2限に全校一斉でWEBQUの入力をしました。QUとはQ−Uは早稲田大学の教授が開発した、学校・学級生活への不適応、不登校、いじめ被害の可能性の高い子どもを早期に発見できる心理テストです。1人1台端末を利用して、インターネット上で入力します。今後、結果を分析し、学級経営や学習指導、生徒指導に生かしていきます。

5月29日(水)親もやりますあいさつ運動最終日

画像1 画像1
5月29日(水)朝、小雨交じりの天気でしたが、親もやりますあいさつ運動最終日でした。PTA役員の皆さま、朝早くからご協力ありがとうございました。元気なあいさつでスタートできました。

次回は、9月に行います。

5月28日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
5月28日(火)本日の給食メニューを紹介します。
デザートが印象的でした。
 牛乳
 アスパラ入りハヤシライス
 (ごはん)
 水菜サラダ
 あじさいヨーグルト

5月28日(火)読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(火)朝、体育館で読み聞かせの会を行いました。 読み聞かせの会「イマジン」 代表様よりご来校いただきました。
カメラマン 星野道夫さんの著書を読み聞かせしたもらいました。ゆったりとした気分で落ち着いて1日を始めることができました。ちょうど、あすなろ教室の前の掲示板に星野道夫さんの本を紹介しています。是非お読みください。

5月27日(月)5月学級対抗!授業前後あいさつ向上キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(月)から、6月5日(水)までの8日間、応援団主催で「5月学級対抗!授業前後あいさつ向上キャンペーン」を行います。
ねらいは 
(1)激励会、地区大会に向けて、元気のよいあいさつを行うことで大きな声を出す気持ちを高めていく。
(2)授業前後のあいさつをしっかりと意識して行うことで、声を出す習慣を身に付ける。
(3)あせまみれの「あ」を意識し、中条中のあいさつを向上させる

各クラス教科担任の先生に授業前後のあいさつを評価してもらいます。


5月27日(月)じょうもん市打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(日)に笹山じょうもん広場で、「第25回 笹山じょうもん市2024」が行われる予定です。中条中学校の生徒がイベントを行います。吹奏楽部の演奏もあります。併せて、多くの生徒がボランティアとして参加します。
5月27日(月)の放課後、中条公民館の事務局様と十日町市博物館の方をお迎えして、打ち合わせをしました。今週で最後の準備を進めます。

多くの皆様のご来場をお待ちしております。

5月24日(金)3年生 総合的な学習の時間発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(金)3年生は3限から6限までの4時間、総合的な学習の時間の発表会を行いました。3月に行った修学旅行で学んだことを元に、各自の追究テーマに沿ってまとめました。また、2年生へのアドバイスもありました。

屋台村方式の発表会でした。発表会場を3年1組教室、被服室、第1理科室としました。午前はA〜C班が発表します。D〜F班は聴衆となりすべての教室を回ります。例えばA班は1組教室で、D班へ発表、聴衆が入れ替わり次にE班へ発表、その次にF班へ発表と3回発表しました。午後は発表と聴衆が入れ替わります。

午後からは、2年生も聴衆として参加しました。3年生の提言に興味を持って聞いているようでした。

互親会のご支援に感謝いたします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中条中学校は、互親会から大変厚いご支援をいただいております。互親会とは中条中学校の後援会であり、学区内すべての行政区、世帯の皆様からのご協力で成り立っています。中条中学校の生徒が充実した活動が行えるのも皆様のおかげです。ありがとうございます。

本日5月24日(金)、第1回英語検定を実施しています。今後、数学検定、漢字検定も行いますが、互親会から受験料の補助をいただいています。また今年度、保健体育、部活動で使用するデジタイマー(スポーツタイマー)、熱中症対策のためのビックファン(大きな扇風機)、バレーボール部のユニフォームを新調しました。

本日夕方から、互親会の総会を開催し、令和5年度の活動と決算について報告し、令和6年度の活動計画、予算について審議していただきます。

引き続きご支援ご協力よろしくお願いします。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより第7号をホームページにアップしました。
内容は「全国学力・学習状況調査(数学)」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。

なお、生徒、保護者の皆さまに配付した、紙ベースの校長室だよりは、全国学力・学習状況調査の問題文が読みづらくなっています。ホームページに掲載したものは拡大しながらお読みいただけます。また、ホームページの文書からは、国立教育政策研究所のURLをクリックすれば直接開けます。ご活用ください。

https://www.nier.go.jp/24chousa/24chousa.htm


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 地区陸上大会 家読の日
6/17 全校朝会 教育実習(〜7/5)
6/18 地区各種大会 5限日 (水泳・卓球・柔道・剣道・バド)
6/19 地区各種大会 5限日 (バレー・水泳・卓球・柔道・バド、野球・バスケ)
6/22 地区各種大会 (バレー・卓球・剣道)

学校だより

校長室だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

リーフレット

拡大グランドデザイン