最新更新日:2024/06/11
本日:count up237
昨日:295
総数:370014
令和6年度の春木中学校もどうぞよろしくお願いいたします! 

食育 2年

画像1画像2
 6月10日、東郷町給食センターの栄養教諭の方にお越しいただき、2年生が給食についてお話を伺いました。
 東郷町の小中学校のために、1日に4500食を作られるそうです。すごいですね。
 使用されている大きなしゃもじや玉じゃくしを持ってきてくださいました。調理道具ではないみたいです。生徒も驚いていました。かきあげを作るところの写真も見せていただきました。とても手間をかけてくださっています。
 6月は食育月間、6/19は「愛知を食べる学校給食の日」です。センターの方が、日頃から愛知県の食材を使用して工夫した献立を作ってくださっています。ありがとうございます!

短歌を味わう 2年生国語

画像1画像2
 2年生の国語「短歌を味わう」では、若山牧水や石川啄木などの有名な短歌を学んでいます。中学生にもきっと共感できるような、様々な短歌を鑑賞しました。
 その後、自分で短歌を作るための作り方を学習しました。ワークシートに沿って、一つ一つ段階を追って学習します。わからないところは、周囲と相談をしながら。
 きっと素敵な短歌ができるでしょう。出来上りを楽しみにしています。

卒業アルバム学年写真撮影

画像1
 6月10日、3年生が卒業アルバムに載せる写真撮影をしました。本日は学年写真です。
 運動場で予定された順番にきれいに並び、カメラマンの方は上の方から全体を撮りました。
 これからクラスごと個人撮影をしたり、部活動のメンバーで撮ったりします。 

朝会 表彰

画像1画像2画像3
 

朝会 表彰

画像1画像2画像3
 6月10日、朝会を行い、以下の部活動の皆さんを表彰しました。
〇 軟式野球部「中日少年軟式野球大会 優勝」
〇 剣道部女子「尾張中学校剣道大会女子の部 準優勝」
〇 卓球部男子「豊明市近接中学校卓球大会 男子団体 第3位」
〇 ソフトテニス女子 大迫・清水ペア「ソフトテニス女子愛知地区Bチーム大会」
どの学校の選手の人も頑張っていると思います。そのような中、入賞することは大変なことです。日頃の練習の成果を十分に発揮することができましたね。本当におめでとうございます。
 さて、もうすぐ定期テストです。睡眠のリズムをくずさず、質をよくする工夫をして、健康を大切にして、勉強してくださいね。応援しています。
 その後、校歌を元気よく歌いました。また、生徒指導担当から生活についての話をしました。生活を見直しながら、今月も頑張りましょう!

風紀委員会の活動

画像1
 朝の時間や放課中に、様々な委員会の皆さんが活動しています。風紀委員会は皆がルールを守って、落ち着いて過ごせるように声をかけています。
 6月6日、昼放課には放送で呼びかけをしていました。よりよい生活をするために頑張ってくれています。ありがとう!

テストに向けて

画像1画像2画像3
 6月7日、朝の時間です。テストに向けて説明を聞きました。2週間後に定期テストが近づいてきています。
 どの生徒も真剣に範囲表をじっくり見ています。計画的に学習を進めましょう!
 

記念DVD撮影

画像1画像2
 6月6日、3年生の卒業記念DVDの、一部撮影が行われました。
 学校生活の一コマで、授業を受ける3年生の様子を、業者が大きなカメラで撮影していました。写真は英語の授業と技術の授業ですが、様々な場面を入れます。記念に残りますね。皆さんの自然な様子が撮れれば良いと思います。

有理数無理数 自在ギアボックスの組立

画像1画像2
 6月6日、3年生数学の様子です。「有理数・無理数」について学んでいました。学年が進むと徐々に難しくなります。生徒は本当に集中して取り組んでいました。頑張っていますね。
 技術では「自在ギアボックスの組立」を行っていました。班ごとに分からないことを教え合って部品を取り出しています。

部活動参観

画像1画像2画像3
 授業参観・進路説明会の後に、部活動参観を行いました。各部活動で必要なものや活動内容について説明をしたり、生徒の部活動の様子をご覧いただいたりしました。
 日頃、部活動につきましてご理解ご協力をいただき、ありがとうござます。生徒はよく頑張り、技術を習得したり、友達と協力したりと、いろいろなことを身につけています。

授業参観・進路説明会

画像1画像2
 進路説明会の様子です。

授業参観・進路説明会

画像1画像2画像3
 6月5日、1・2年生の授業参観と、3年生の進路説明会を行いました。暑い中ですが、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
 進路説明会では、要項に沿って説明のほか、東海学園高等学校、名古屋情報専門学校、東郷高等学校、名古屋商業高等学校の先生方をお招きし、学校説明をしていただきました。ありがとうございました。
 授業参観では、普段より少し緊張していたり、頑張ったりしている生徒の様子も見られました。保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。

ハンドボール 2年生体育

画像1画像2
 雲一つない青空が広がっています。6月5日、2年生が体育で「ハンドボール」をしていました。
 試合形式で、シュートをしたり、それをゴールキーパーが捕ったりと、見ていてどきどきするようなゲームの様子でした。
 ハンドボールを始めたころに比べ、球のスピードも体の動きも早くなりました。上手です。

審判講習会 野球部

画像1画像2画像3
 6月4日、愛知地区支所大会の野球の審判講習会が、春木中で行われました。
 本校野球部の皆さんが活動をする中で、8名の先生方が実際に審判をしながら、注意点などを確認しました。審判の方々、野球部の皆さん、お疲れさまでした。
 支所大会に向けて準備は進んでいます。皆さん、当日はぜひ頑張ってくださいね。

かみかみ給食

画像1画像2画像3
 6月4日、2年生の給食の様子です。今日のメニューは「たこの唐揚げ 肉じゃが 金平サラダ ご飯 牛乳」です。早く準備ができました。
 かみかみ給食の日で、かみごたえのある食品が使われています。「固いのは苦手で…」と言っている生徒もいましたが、しっかりかむと顎の成長を促したり、歯並びがよくなったり、全身の健康にも影響があるそうです。皆さん、よくかんで食べましょうね。

栄養素の種類と働き 1年生家庭科

画像1画像2
 昨日に引き続きよい天気です。校舎北に見える紫陽花の花が美しく咲いています。
 6月4日、1年生が、家庭科「栄養素の種類と働き」について学習しました。
 成長期に必要な栄養素をとることは、体の基礎をつくる大切なことです。栄養素に関する楽しい話を聞き、興味をもったようでした。

明るい挨拶

画像1画像2画像3
 校舎の廊下で生徒たちとすれ違うと、「こんにちは!」「こんにちはー!」と元気な挨拶をしてくれます。
 その前の授業が楽しかったのでしょうか。歌いながらの子もいます。
 下校の様子です。天気がよく爽やかでした。生徒たちも、爽やかに挨拶をして帰りました。毎日そんな皆さんに感謝をしています。

春愁 3年生音楽

画像1画像2画像3
 6月3日、4階から歌声が聞こえてきました。力のある男性と、美しい女声がいいです。
 3年生が「春愁」を練習していました。とても生き生きと。よい表情です。

中国文明の発展 文字の式に慣れよう 1年生

画像1画像2
 5月31日、1年生社会科では「中国文明の発展」を学んでいます。秦の統一、始皇帝など、詳しい生徒もいるようでした。
 数学では「文字の式に慣れよう」の学習です。基礎になる部分ですね。
 どのクラスも生徒は落ち着いて学習していました。

救命救急講習振り返り 2年生

画像1画像2
 今週は、2年生が救命救急講習会を行い、AEDの操作の仕方や心肺蘇生の方法を学びました。学んだ後は、教室で振り返りをしています。
 AEDはどのような時に行うのか?心臓マッサージはなぜ行い、体がどうなるか。生徒は「心臓が微細動しているとき」や「脳が酸素不足にならないよう」など、答えながら確認していました。
 講習の修了証を見せてくれました。万一の事態になったとき、学んだことを生かしてほしいと思います。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
東郷町立春木中学校
〒470-0162
住所:愛知県愛知郡東郷町大字春木字新池1番地
TEL:0561-38-4856
FAX:0561-38-4936