最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:103
総数:109225
暑い日が続いています。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

夏の足音

 今週から気温がぐんぐん上がり、夏がすぐそこまで迫ってきました。
 さて、本日「暑さ対策」の手紙を配付しております。お子さまと一緒にご確認ください。様々な対策があると思いますが、やはり一番有効なのは、基本的な生活習慣の確立です。休日になっても生活リズムが維持できるように言葉掛けをよろしくお願いいたします。
画像1

ごみはどこへ、、水はどこへ、、、

☆6月13日(木)☆
 今日は、4年生が津山圏域クリーンセンターと小田中浄水場に見学に行きました。

 子どもたちは普段何気なく使っている水道水がどのように作られているのか、また日々出るゴミがどのように処理されているのかを学びました。

 クリーンセンターでは、実際に目の前で動くごみクレーンを見て子どもたちは目を輝かせていました。また、浄水場では、水がどのようにきれいにされるのかの過程を見学し、飲み水の大切さを考えることができました。
 見学中、子どもたちは真剣な表情で説明を聞き、記録をたくさんとる様子が見られました。

 未来の環境を守るために、自分たちができることを考える良い機会となりました。

画像1
画像2
画像3

友好交流都市サンタフェ献立

☆6月13日(木)☆
 今日の給食は、「友好交流都市サンタフェ献立」でした。メニューは「チリコンカン」「サルササラダ」「コッペパン」でした。
 サンタフェ市は、アメリカ合衆国ニューメキシコ州の北部に位置する州都です。津山市と平成9年から交流を行い、平成11年10月に友好交流都市となりました。今年6月、6年ぶりにサンタフェ市から高校生などの訪問団が津山市を訪れます。
 今日は、「チリコンカン」「サルサ」を給食用にアレンジした献立でした。「サルサ」は食べやすいように辛みを控え、サラダにしてありました。これを機に、少しでもサンタフェ市について興味を持ってもらえたらと思っています。
 1年1組のみんなは、先生と一緒に上手に準備をして、頑張って「チリコンカン」を食べていました。
画像1
画像2
画像3

胡蝶蘭の寄贈

☆6月12日(水)☆
 「株式会社マルイ」様より、市内の小中学校に胡蝶蘭をいただきました。見事に美しく咲いています。
 参観日には、児童玄関に飾り、保護者のみなさまにも見ていただきたいと考えています。
画像1

図書館見学に行きました

☆6月11日(火)☆
 2年生が、生活科「みんなで図書かんをたんけんしよう」の学習で、アルネ津山にある市立図書館の見学に行きました。
 図書館では、1組と2組の2グループに分かれて、津山市の図書館についてお話を聞いたり、館内を見学したりしました。市立図書館には、20人の方が働いていることや、31万冊も本があることがわかりました。また、普段は見ることができない書庫など、図書館の隅から隅まで見学させていただきました。
 この学習を通して、図書館はみんなで使う場所であることを知るとともに、マナーやルールを守り正しく利用することの大切さを学びました。これから積極的に市立図書館を利用して、たくさんの本に触れあってほしいと思っています。
 お世話になった市立図書館の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(6月)

☆6月10日(月)☆
 くすのきタイムに、地域のボランティアの方々による読み聞かせがありました。対象は、1〜4年生でした。絵本だけでなく、大型絵本や紙芝居などもありました。
 子どもたちは絵本の世界に入ったように静かに聞き入っていました。子どもたちは,読み聞かせの時間が大好きです。よい絵本との出会いは,心を豊かにしてくれます。これからも,たくさんの本に出会わせていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

日本よいとこ味めぐり献立〜北海道〜

☆6月10日(月)☆
 今日の給食は、「日本よいとこ味めぐり献立〜北海道〜」でした。メニューは「ホタテカレーライス」「アスパラとベーコンのサラダ」でした。
 北海道は、全国屈指のホタテ漁獲量を誇る一大産地として有名です。外国への輸出量が減ったことで、国内で余ってしまったホタテを、学校給食に使用して、生産者を応援するプロジェクトにより、「一般社団法人 日本海老協会」から無償でホタテを提供していただきました。今日は、そのホタテがたっぷり入ったホタテカレーライスでした。
 6年生は、最高学年らしく上手に準備をして、ホタテカレーライスをおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

笑顔 本気 元気 夢叶まで

 美作高校吹奏楽部の皆様による芸術鑑賞会がありました。

 「幸せのリズム」に始まり、クラシックの演奏、他にも小学生に馴染みのある曲を計8曲も演奏をしてくださいました。児童の中には自然と手拍子をする姿や演奏に合わせて歌う姿が見られ、とても楽しんでいる様子でした。

 お礼の手紙を書く際には、「演奏を聞いてもっと音楽に興味をもてました。」や「音楽の勉強をがんばっていきたいです。」などの感想が見られました。

 最後になりましたが、美作高校吹奏楽部の皆様、本日は素敵なメロディーで北小学校を包んでくださりありがとうございました。定期演奏会に向けて練習を頑張ってください!

画像1
画像2
画像3

海事研修6

☆6月5日(水)☆
 全ての研修を終え、退所点検を受け、退所式に参加しました。そして、昼食の「おわカレー(お別れー)」を食べました。みんな、おいしそうにカレーを食べていました。青年の家の先生方とお別れをし、バスに乗りました。只今、バスで津山に向かっています。
 わずか2日間でしたが、本物の海を思う存分体験することができました。また、友だちと一緒に泊まったことも、小学校生活の思い出の一つとなりました。この2日間の大切な経験を、今後の学校生活に生かしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

海事研修5

☆6月5日(水)☆
 5年生の海事研修2日目となりました。夜は、疲れてよく眠れた人もいれば、なかなか眠れなかった人もいたようです。
 2日目の研修は、地引網体験でした。海岸に出て、他校のみんなと一緒に大きな網を引きました。とても大変でしたが、みんなで力を合わせて、長い網を引き揚げました。網が砂浜にあがると、みんな網の中をじっと見つめていました。しかし、捕れた魚はわずかな数でした。最近は、海の汚れも地引網に影響しているのだそうです。
画像1
画像2
画像3

海事研修4

☆6月4日(火)☆
 楽しみにしていた夕食の時間です。いつも以上に体を動かしていたので、お腹が空いていたようです。しっかりとご飯を食べることができました。
 この後、貝殻のフォトフレーム作りを行います。8時頃から入浴をし、就寝は10時です。早く寝ることができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

初めての6時間で…

 2年生は今日初めての6時間でした。生活科の学習で、おすすめの場所を紹介しました。自分が描いたカードをスクリーンに大きく映し、おすすめの理由を友達に伝えることができました。カードに書いてない理由まで大きな声で伝えることができましたね。
画像1
画像2

海事研修3

☆6月4日(火)☆
 次の研修は、カッター研修でした。カッター研修は、渋川青年の家ならではの活動です。初めは息が合わずなかなか前に進みませんでした。櫂(かい)が重たくて扱いが難しく、研修所の先生にたくさんアドバイスしてもらいました。すると、かけ声に合わせて、次第に息も合うようになり、どんどん進みだしました。最初は小さかった声も、帰ってくるときには、とても大きな声になっていました。
 カッターを漕ぐことは、とても大変でしたが、心を一つにすることの大切さを学んだカッター研修となりました。
画像1
画像2
画像3

海事研修2

☆6月4日(火)☆
 最初の研修は、いかだ遊びでした。子どもたちは、このいかだ遊びをとても楽しみにしていました。
 4人1組のグループで、いかだに乗りました。バランスをとるのがとても難しくて、なかなか前に進まずに、海に落ちる人もいました。しかし、子どもたちは、海に落ちることも楽しんでいるようでした。みんなで息を合わせてオールを動かすと、いかだがうまく進みました。
 子どもたちが、無邪気にはしゃいでいる様子が、とても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

海事研修1

☆6月4日(火)☆
 5年生が、玉野市にある渋川青年の家に海事研修に行きました。
 渋川青年の家に着くと、入所式やオリエンテーションがありました。学校紹介では北小学校の2人の代表が立派に紹介しました。また、一緒に研修を行う他の小学校の学校紹介を聞くこともできました。
 そして、海岸でお弁当を食べました。瀬戸内海や瀬戸大橋などの最高の景色を眺めながら、おいしくお弁当をいただくことができました。貝がら拾いをした後は部屋に戻り、午後から始まる研修の準備を行います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日から

 5年生はいよいよ明日から海の学習です。今日の6時間目には、真剣に先生の話を聴いたり、6年生からの応援の言葉をもらったりしました。「秩序・友情・実践」の合言葉を大切にして、実りある活動をしてきてくださいね。一回りも二回り成長して、帰ってくる姿を楽しみにしています。
画像1

全校朝の会【6月】

 爽やかな青空の下、6月がスタートしました。6月の全校朝の会では、まず、「いじめについて考える週間」の話でした。軽い気持ちでからかったり、いやがったりすることをせずに相手の気持ちを考えられる人になること。次に、「月目標についての話」では、ていねいな言葉づかいを意識して、「ありがとう」という言葉を増やしていこうという話でした。
 月末には、人権参観日もあります。5月よりも相手のことを意識したよい行動をしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

虫歯予防献立

☆6月3日(月)☆
 今日の給食は、「虫歯予防献立」でした。メニューは「豆ごはん」「いわしの梅煮」「切干大根とひじきのごま酢あえ」「根菜汁」でした。
 虫歯になると、よく噛めなかったり、食べ物をおいしく食べられなかったり、消化が悪くなったりします。今日の献立には、歯をつくるために必要なカルシウムを多く含んだ食材や、噛みごたえのある食材が使われていました。みんな、よく噛むことを意識して給食を食べていました。
 5年生は、高学年らしく上手に準備をして、おいしそうに給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

 引き渡し訓練を行いました。緊急時を想定しての引き渡し訓練でしたが、多くの保護者の方々にご参加いただき、スムーズに訓練を実施できました。ご協力をいただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学習の様子

☆5月30日(木)☆

 「地球は誕生して約45億年。」「人が誕生したのは約5千万年前。」そのことを知り、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。その後、日本に影響を与えた偉人を発表したり、大昔の人の衣食住を調べたりしました。今の自分のたちの生活に至るまでにどのようなことがあったのでしょうね。いよいよ歴史の謎解きの始まりです!(6年1組 画像1)

 「モーターと乾電池をどうつなげばプロペラは回るだろう…。」そのしくみを知るために、4年生は手作りでモーターを作りました。部品を正確に組み合わせたり、導線のエナメルを丁寧にはがしたりしました。自分だけのモーターでプロペラを回すのが楽しみですね。(4年1組 画像2)

 「ピーン!」と肘まで伸ばし、発表をしようとする姿勢が素晴らしいのは1年生。今日は平仮名の「ゆ」を勉強しました。「ゆ」のつく言葉をたくさん知り、言葉の数を増やすことができました。1日でも早く平仮名をコンプリートできることを応援しています。(1年1組 画像3)

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/20 放課後学習
6/21 租税教室(6年)
6/24 耳鼻科検診
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169