学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

6/19(水)2年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い一日、2年生の水泳の授業です。授業の後半では、宝探しをしました。プールの両サイドから「ようい、ドン」と一斉にスタートします。水に潜ったり、足で探ったりしながらカラフルな宝を探しました。宝を見つけると「やった!」と大喜びです。

6/20(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・いかのチリソースかけ・ナムル・豆腐とわかめのスープ・牛乳でした。いかのチリソースかけは、唐揚げにしたいかだけで食べても、ふわっとして美味しくいただけました。チリソースと一緒に食べるとさらに美味しく、ご飯が進みました。ごま油の香りのナムル、鶏ガラの旨味がたっぷりはいったスープも食欲が増す組み合わせでした。今日もごちそうさまでした。

6/19(水) すばる学級 水道キャラバンに参加しました

 すばる学級の4年生が、体育館で水道キャラバンに参加し、通常の学級の友達と一緒に、水道の仕組みについて学びました。汚れた水がどのようにしてきれいになり、飲める水になっていくのか、興味津々な様子で実演を食い入るように見ていました。

画像1 画像1

6/19(水)4年生水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で水道キャラバンの出前授業がありました。グループで実験に取り組みながら、水の大切さを学習することができました。協力しながら学習した子供たちには、ノートなどプレゼントをいただきました。水道キャラバンの皆様、本日は楽しい授業をありがとうございました。

6/10(月)3年生事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、水泳の約束をプールサイドで確認していました。バディの組み方やシャワーの浴び方など、実際にやってみました。2枚目の写真は、プール入口のすのこに並べられた3年生の靴です。きちんと揃っていてお見事でした!

6/14(金)1年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが安全に学習できるよう配慮しながら練習しています。担任と同じポーズをとりながら、楽しく水慣れをすることができました。

6/19(水)今日の給食

画像1 画像1
今日はまちベジメニューでした。町田産のキムチとたくあんの入った「キムタクご飯」は1年生でも食べられるマイルドな味付けでした。今月は、キャベツ・玉ねぎ・じゃがいもなど町田でとれた野菜をたくさん使っています。野菜がたっぷりのスープは、優しい甘みが味わえました。今日の人気は、なんと言っても「スタミナチキン」です。にんにく風味の美味しいチキンでした。

6/10,18 第1学年「あめとなかよし(生活科)」

 雨降りの日ならではの楽しみを、校庭や青空広場に探しに行きました。傘に当たる雨粒の音、木や葉についたキラキラの水玉、雨のにおい。そして、子供たちが一番好きだったのは、「水たまりでバシャバシャすること」でした。教室に戻ってから、楽しかったことを絵に描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15(土) 2年生体力テスト

先日、5年生の協力のもと、体力テストを実施しました。反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈等を行いました。縦割り活動の5年生のペアにやり方のアドバイスや記録を書いてもらいました。苦手な種目も、5年生のおかげで最後まであきらめずに挑戦する姿が見られました。優しく、頼もしい5年生に感謝でいっぱいです。最後は2年生から5年生に最高の笑顔で「ありがとう。」の言葉を伝えました。

画像1 画像1

6/18(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豆乳フレンチトースト・バジルドレッシングサラダ・ポークビーンズ・牛乳でした。今日は豆乳とバター・砂糖・卵で作った液体にパンをひたしてから、オーブンで焼いたフレンチトーストが出ました。ほんのり甘くてふわっとしたフレンチトーストでした。ポークビーンズにも大豆が入っていて、今日は豆の栄養をたくさんいただきました。今日もごちそうさまでした。

6/15(土)学校公開4年生

画像1 画像1
4年生は国語と道徳(相互理解・寛容)の授業を参観いただきました。国語は短歌・俳句に親しみました。

6/15(土)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スタミナどんぶり・わかめ入りサラダ・美生柑・牛乳でした。にんにく・しょうが・玉ねぎ・ニラなどの野菜がたっぷりはいったスタミナどんぶりは、元気が出る一品でした。今週は土曜日の5時間目まで授業がありました。みんなよく頑張りました。月曜日は振替休日です。週末はゆっくりと休養をとって、また来週元気に登校してくださいね。

6/15(土)4年生図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が創った作品を校内に展示しています。4年生の子供たちのように、明るく個性あふれる楽しい作品です。

6/15(土)道徳講演会

画像1 画像1
町田第一小学校校長佐野友隆先生を講師にお招きしました。校内に掲示してあるNNGs(七国山小なかよしゴールズ)の子供たちの言葉をほめていただきました。子供たちの心の言葉を豊かにしていくことが大切だと教えていただきました。週1時間の道徳の授業を充実させ、よい言葉であふれる学校にしていきます。佐野友隆校長先生ありがとうございました。

6/15(土)学校公開すばる学級

画像1 画像1 画像2 画像2
すばる学級は、日常生活の指導・道徳(個性の伸長)を参観いただきました。

6/15(土)学校公開6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は道徳(友情・信頼)・理科・社会・国語を参観いただきました。

6/15(土)学校公開5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は道徳(友情・信頼)と国語(敬語)の授業を参観いただきました。

6/15(土)道徳公開3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語と道徳(親切・思いやり)を参観いただきました。国語はクロームブックのジャムボードを使って学習しました。

6/15(土)学校公開2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は道徳(親切・思いやり)と国語の授業を参観いただきました。

6/15(土)学校公開1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はご多用の中、ご来校いただきましてありがとうございました。たくさんの方々に参観いただき、子供たちは頑張って学習に取り組みました。1年生は算数「のこりはいくつ」と道徳(親切・思いやり)の授業を参観いただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

東京都教育委員会・その他

いじめ防止について

子供たちの安全のため

授業改善推進プラン

学校だより2024年度

新入生保護者説明会

学校経営方針

2023年度学校評価報告