最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:20
総数:43779
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

たてわり班で遊ぶ会4回目

先週から4回に分けて、運営委員会主催の
「たてわり班で遊ぶ会」が開催されています。

最終日の今日は、12班〜16班でした。

豆つかみ
5秒でぴったり
新聞文字みつけ
ペットボトルボーリング

運営委員会の児童のみんなは
暑い中、4日間、工夫を凝らした運営を
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生:ジョセフ先生との英語の学習

今日は2年生がジョセフ先生と英語の学習をしました。
今日のテーマは「collar」

いろんな色を英語で言えるようになりましたね。
「collar」についてのビンゴゲーム、盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生:4回目の習字の学習

今日は延札先生による4回目の習字の学習日でした。

前回は「縦棒」の書き方を
今回は「縦横」の書き方や「はらい」を「木」という
文字を通してご指導いただきました。

始まりは「1,2」と数えてから筆を動かすこと、
終わりは少し上に筆を持ち上げて「止め」を書くことなど、
次第に定着してきた3年生。


子どもたちが描いている文字や廊下に掲示してある作品を見ると(3年生、上手だなあ!)と感心させられます。基本をしっかり学べる環境、恵まれていますね。
画像1
画像2
画像3

2年生:公民館見学

画像1
画像2
画像3
2年生が公民館見学に行きました。

各部屋を見せてもらったり
公民館の歴史を教えてもらったり
どんな活動や交流が行われているか説明してもらったり
館長さんへの質問まで受け付けてもらったり!

そして最後は館長室にも入れていただきました。

「公民館」がどんな事をする所なのかよく理解できたましたね♪
夏休みのわくわく教室でまたお世話になる人も多いですね。

ちなみに館長さんの好きな食べ物は
「お○し」と「お○く」だそうです(^_-)-☆

晴れの国トップアスリート派遣事業:岡山シーガルズ(3,4年生)

毎年恒例となってきた
「晴れの国トップアスリート派遣事業」

今日は「岡山シーガルズ」の選手4名が来校!
神田千絵コーチ
山城愛心選手
内山優衣選手
藤原殉奈選手

始めにしっかりと準備運動をした後
本物のサーブレシーブを見学したり
実際に習ったりしました。

最後は質問タイムで子どもたちから出た質問に
選手の方々が答えてくださいました。

子どもたちは選手にたくさんほめてもらい、
楽しそうな歓声がたくさん聞こえてきました。

院庄小学校から未来のバレーボール選手が
誕生すると嬉しいですね。


高学年は来週、実施予定です。
お楽しみに1!
画像1
画像2
画像3

3年生:水泳学習

今日も絶好のプール日和です。

3年生は息継ぎや
水中じゃんけん
クロールの手の動きの練習をしました。

手のひらを外に向け
親指から入水し
前下方へ伸ばすのが難しいですね!

繰り返し練習してしっかり習得しましょう!
画像1画像2画像3

晴れの国トップアスリート派遣事業:岡山シーガルズ(1,2年生)

毎年恒例となってきた
「晴れの国トップアスリート派遣事業」

今日は「岡山シーガルズ」の選手4名が来校!
普段あまり馴染のない子も多いバレーボールに親しみました。

今回来校してくださった選手を紹介します!

神田千絵コーチ
山城愛心選手
内山優衣選手
藤原殉奈選手

みんな終わった後は「楽しかった〜!」を連発していました。
高学年は来週、実施予定です。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 1学期第6回目の読み聞かせ!〜絵本で子どもたちの想像力を刺激!〜

6月の読み聞かせは順調に進行中です。子どもたちは毎週、新たな絵本と出会い、様々な物語を楽しんでいます。ワクワクする話、感動的な話、美しい挿絵の話など、様々な絵本が子どもたちを待っています。これからも、素敵なお話とたくさん出会ってほしいと思います。ボランティアの皆さん、引き続きよろしくお願いします。

1年「からだっていいな」 
2年「パンどろぼうとほっかほっかカー」
3年「トラのじゅうたんになりたかったトラ」
4年「パンどろぼう」 
5年「いしになったかりゅうど」
6年「王さまになった羊飼い」 
さくらたんぽぽ 「ひまわりのおか」
画像1
画像2
画像3

胡蝶蘭をいただきました

画像1
「株式会社マルイ」様より
素敵な胡蝶蘭を寄付していただきました。

ありがとうございます!!!!!

4年生:水泳学習

画像1画像2画像3
今日は気温も水温も上がりプール日和となりました。
4年生はクロールの息継ぎの練習をしました。

見るのと実際にやってみるのとでは大違い!!
「先生、こう?」「できてる?」と確認しながら何度も挑戦していました。

クロールで息継ぎをしながら泳げるようになるといいですね!

たてわり班で遊ぶ会3回目

先週から4回に分けて、運営委員会主催の
「たてわり班で遊ぶ会」が開催されています。

3回目の今日は、9班〜12班でした。

豆つかみ
5秒でぴったり
新聞文字みつけ
ペットボトルボーリング

運営委員会の児童のみんなも
すっかり慣れた様子で
手順よく進行していました。
画像1
画像2
画像3

1年生手洗い指導

画像1
画像2
画像3
今日は1年生がビオレの手洗いチェッカーを使って手洗いの勉強を養護助教諭の奥田先生としました。

始めに病気になる仕組みを学習した後、手洗いチェッカーをしっかり塗っていつも通りに手を洗いました。自分たちはしっかりと手を洗えていると自信満々だった1年生ですが、真っ白になった手に驚きを隠せない表情をしていました。

最後に1年生全員であわあわ手洗いの歌を歌いながらもう一度手を洗い、ピカピカの手になり大満足な1年生でした。今日から楽しんで手洗いをしてくれると嬉しいですね。

感嘆符 1学期第6回目の挨拶運動! 〜あなたたちが学校の明るさを作ります!〜

毎週水曜日は、運営委員会が主催する挨拶運動の日です。今日は6月の第2回目の挨拶運動でした。朝から曇り空でしたが、子どもたちの元気な挨拶が空を明るく照らしました。子どもたちは互いに元気に挨拶を交わしてスタートしました。6月も元気な挨拶で学校を明るくしましょう。
画像1
画像2
画像3

水泳学習:2年生&5年生

画像1画像2
小プールと大プールから
楽しそうな声が聞こえてきます

2年生は水の中で走ったり
タカラ拾いをしたり
小さなボールを浮かせて遊んだり
水慣れしながら
楽しく活動していました

5年生はけのび・ばた足の復習をした後
クロール・平泳ぎの練習もしました

「カエル足」に苦戦していましたが
繰り返し練習してコツが掴めるとよいですね!

4年生:交通安全教室

画像1
画像2
画像3
1年生に続き、4年生も交通安全教室を実施しました。

たくさんの児童が家庭から自転車を持って来ていましたが残念ながら、本日はグラウンドの状態が悪く今年は体育館での実施となりました。

DVDで予習した後は、実際の自転車を見ながら指導員の方から点検箇所について指導を受けました。来年こそは、外で実技ができると良いですね。

1年生:交通安全教室

画像1
画像2
画像3
本日2時間目に、1年生の交通安全教室を行いました。
お題は「安全な歩行の仕方」でした。

初めは、DVDを見ながら予習し、
その後信号機を使っての歩行訓練を行いました。

ミニチュア信号機を見た1年生は
目をキラキラさせながら
正しい歩行の練習をしていました。

明日からも安心安全に登校できると良いですね。

たてわり班で遊ぶ会2回目

画像1
画像2
画像3
先週から4回に分けて、運営委員会主催の
「たてわり班で遊ぶ会」が開催されています。

2回目の今日は、5班〜8班でした。

豆つかみ
5秒でぴったり
新聞文字みつけ
ペットボトルボーリング

それぞれに工夫が凝らしてあります。

今回も
高学年のリーダーシップ力がさすがでした。

6年生:お待たせしました!今年度初のプール学習

画像1
画像2
画像3
本日のトリは6年生
待ちに待った今年度初のプール学習です。

暑い日差しの中
「ばた足」のおさらいをしました。

梅雨入りする前に
たくさんプールに入れるといいですね☀

院庄小学校公認キャラクター「桜すけ」(さくすけ)

数年前にキャラクターと名前を募集して決まった「桜すけ」

昨年までは児童の連絡帳表紙に
掲載されていたので
児童にとっては身近な存在だったようですが

今年からはその連絡帳もなくなり・・・
しばらくご無沙汰でしたね

この度、様々な方のご協力を得て、
いろいろな「桜すけ」が誕生しました(^^)/

校内のいろんな場所で見かけるかと思います。
「桜すけを探せ!!!!!?????」


画像1画像2画像3

5年生:今年度初のプール学習

画像1
画像2
画像3
時間割を少々入れ替えて午後からのプール学習です。
今日は暑いくらいの日差しでプール日和。

5年生は初めてのプール学習を満喫していました。

少ない人数なのでローテーションも早く
へとへとになるぐらいの練習量でしたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校だより

図書館だより

保健だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718