最新更新日:2024/06/24
本日:count up191
昨日:119
総数:344839
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

ビーチバレーボールを知っていますか?

朝、2名の生徒が賞状を持って職員室に現れました。
全日本中学生ビーチバレーボール選手権大会(2人制)富山県大会で優勝した報告でした。ビーチバレーボールは砂浜のコートで行います。ネットの高さは2m30cmで、中学男子と同じ高さです。はつらつと試合をする写真を見て頑張りを実感しました。全国大会は8月下旬、愛知県です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会 順調に進んでます! 6/24 (月)

 今日の委員会では、それぞれの活動に向けての企画や内容を深める話し合いをしていました。また、特別委員会や執行部では、合唱コンクールや体育大会に向けての活動も始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナイス バッテイング 6/24

3年生がソフトボールに取り組んでいます。始めにノック練習をしました。うまくキャッチするのは、なかなか難しい。あきらめずに、ボールを追いかける姿がありました。回を重ねるごとに上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声を響かせる 6/24

2年生の音楽の時間に、歌の実技テストがありました。「翼をください」の歌唱です。ソプラノ、アルト、テノールの3人1組で挑戦します。緊張しながらも、いい声を歌おうと歌唱に取り組んでいました。事前の練習も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

一般動詞とBe動詞を使い分けます 6/21

1年生が英語の時間に、フレーズを1つのグループに分けていました。「Do you 〜」「Are you 〜」の使い分けです。どちらも使えそうな気がして、悩んでいる生徒もいました。クリアしたい難関です。

画像1 画像1
画像2 画像2

テスト、真剣です 6/21

今日は期末考査。勉強した成果を発揮しようと、真剣に取り組みました。午後からは、保健体育や技術のテスト。問題をよく読んで解答しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストレッチをしました! 6/20(木)

 保健・体育委員会が体の緊張をほぐし脳を活性化させることを目的に、「ストレッチ週間」という取組を行っています。これは、今日からの1週間、帰りの会に決められたストレッチを15秒ずつ行うというものです。
 代表の委員の号令の下、元気よく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色鉛筆で色鮮やかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年教室前の掲示板に、美術の時間に描いた野菜や果物や貝の絵が掲示されています。光や影を巧みに使ったり色使いを工夫したりして、まるで本物のように見えます。保護者会の際に、ぜひご覧になってください。

しっかり考えて解く 6/19

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から、4教科の確認テストが始まっています。1年生は、中学校生活初めての4教科のテストです。今日は美術。勉強してきたことを生かし、一問一問真剣に取り組む姿が見られました。明日は、技術・家庭科と音楽。21日(金)からは5教科の期末テストが始まります。あきらめず粘り強く挑んでくれることを祈っています。

遺伝する形質 6/18

3年生の理科の時間に、豆の形質の遺伝の学習をしました。「丸い形」「しわがある」豆を掛け合わせ、出てくる形質を分類するとどうなるか。メンデル氏の粘り強い研究に、みんなで感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実験結果から考察する 6/18

理科の時間に、前回の実験結果から話し合いました。結果をグラフにして、考察したことは何か。分かることを発言しました。実験と理科的な事象を結び付けて、思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭が美しく 6/17

芝刈り機の音がうるさく、学習の邪魔になるのではないかと、今日をねらって作業をしてくださいました。雑草がぐんぐん伸び、花を咲かせていましたが、きれいにしてもらいました。刈った跡が美しく清々しいです。明日からの昼休み、寝転んだり、仲間と語らったりする場になってほしいと思います。
画像1 画像1

砺波地区選手権大会 結果 6/17

先日行われた標記大会の結果について、お知らせします。
〇剣道
女子 団体2位 県選出場
〇バレーボール
男子 1位 県選出場
女子 3位 県選出場
〇 ソフトテニス
男子 団体 3位 県選出場
女子 団体 惜敗

男子 個人(ペアで) ベスト8 県選出場
女子 個人(ペアで) ベスト8 県選出場

大きな成果を残してくれました。県選出場にはつながらなくても、これまでの練習の結果を発揮しようと、精一杯対戦していたすばらしい姿がありました。

地道に取り組み、向上を目指した時間に大きな価値があります。
明日登校した生徒に、伝えたいです。

地区選手権大会 ソフトテニス 6/16

男子、女子でそれぞれ1つずつエイトに入り、県選手権大会に出場を決めました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏指導 6/16(日)

画像1 画像1
 吹奏楽部はプロの講師を招き合奏指導を受けました。重要なポイントを指摘していただき、表現したい内容がより伝わりやすくなりました。ありがとうございました。

地区選手権大会 ソフトテニス 6/16

男子で1つのペアがベストエイトには入り、県選手権大会への出場を決めました。女子も2年生ペアがエイトに入りました。この後、準決勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区選手権大会 ソフトテニス競技 6/16

朝、雨がぱらつきましたが、晴れ上がり、昨日の団体戦に続き、個人戦が開催されています。日頃の練習の精度がでます。がんばれ!庄中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール 優勝 6/15

砺波地区選手大会バレーボール競技で、男子バレーボール部が優勝しました。県選手県大会に向けて、課題を克服したいとキャプテンが志を新たにしています。優勝、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール決勝戦 地区選手権大会 6/15

吉江中学校との決勝戦は、現在、2セットが終わり、1ー1です。勝負の3セット目、がんばれ!
画像1 画像1

庄川のきれいな景色 6/15(土)

 美術部は水記念公園周辺で写生大会がありました。広い公園の中を散策し、自分の描きたい場所をスケッチしていました。作品の〆切まであと1ヶ月。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
7/1 社会に学ぶ「14歳の挑戦」(〜5日)
7/6 県選手権大会(〜7日) 一部競技
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707