最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:7
総数:29276
ふるさとを愛する思いやりのある子、進んで学ぶ子、たくましい子の育成

6月14日 花さかそう運動のお知らせ

 6年児童が防災放送を使って、花坂区の皆様に「花さかそう運動」のお知らせをしました。
画像1 画像1

6月14日 体育の時間

 今日の体育は鉄棒です。タブレットに入れてもらっているいろいろな技の動画を見て、子供たちは目標をもって鉄棒にチャレンジしました。
 練習している様子を動画にとって見てみたり、お手本の動画を見返したりしながら、暑い中頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 中学年 理科、図工

 理科では、4年生は、ファン付きのモーターを使って電気のはたらきの学習をしていました。3年生は、今育てているマリーゴールド、ホウセンカ、ヒマワリの体のつくりを調べていました。
 図工では、逆さまの世界を作っています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 高学年 算数の時間

 教職員交流として、富貴小学校の先生が朝からおいでになっています。
 高学年は、算数の時間で、6年生は条件に合うように場合を順序よく整理して考えていました。5年生は合同の三角形のかき方を考えました。3つあるかき方のうち、2つは思いつき、3つ目で悩んでいましたが、6年生からもらったヒントをもとに解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 プール掃除

 美しい青空のもと、保護者や地域の皆様のお力添えをいただき、プール掃除を行いました。おかげさまで、ぴかぴかのプールになりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 青葉まつり その3

 金剛峯寺に近づくにつれて雨が上がりはじめ、今年は本山前のゴールまで無事に到着することができました。
 子供たちは沿道の皆様の声援や励ましにたくさん力を得たと思います。ありがとうございました。同時に、子供たちの一生懸命な姿は多くの方々の心にすがすがしく温かい、元気の素をお届けできたのではないかと思います。
 皆さん、おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 青葉まつり その2

 高学年が、ベルリラ、中太鼓、小太鼓での参加です。中学年は鍵盤ハーモニカです。雨に濡れて演奏しづらかったと思いますが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 青葉まつり その1

 いよいよ、青葉まつり当日です。あいにくのお天気になりましたが、どの子も気合い十分です。6年生にとっては、最後の鼓笛隊、力一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 中学年 校外学習(数珠づくり体験)

 中学年が、高野山の光木阿字館に行き、数珠づくり体験をしました。中前先生から弘法大師や数珠にまつわるお話をお聞きし、数珠の作り方を教えていただきました。
 子供たちは、完成した数珠を見せながら、自分で選んだ数珠の珠の意味を教えてくれました。本当にすてきな数珠です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 歯みがき大会

 保健室の先生のお世話になり、高学年が「歯みがき大会」に参加しました。自分の歯や歯肉の状態を確認しながら、歯や口の健康を保てるように学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 避難訓練(不審者対応)

 高野幹部交番の所長様方にお世話になり避難訓練を実施しました。所長様からは、子供たちに被害に遭わないために大切にすることについて丁寧にお教えいただきました。
 訓練の後は、教職員がさすまたの使い方など、不審者対応の仕方をご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 よい歯を育てるコンクール その2

 よい歯を育てるコンクールの審査を代表の4人が受け、4年児童が3位入賞となりました。皆さん、引き続き自分の歯を大切にしていきましょう。丁寧なブラッシングを心がけましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 よい歯を育てるコンクール その1

 集会で表彰伝達をした、よい歯を育てるポスターコンクールの入選作品が会場に展示されていました。本人と記念撮影、パチリ。
 今年度は校医さんのお声がけで全児童参加し、歯についての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 鼓笛隊合同練習

 青葉まつりの鼓笛練習も最終段階に入り、高野山小学校での合同練習を行いました。日差しが強い日でしたが、しっかりとした足取りで練習できていました。本番も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 読み聞かせ

 今年度も「高野山読み聞かせの会コロボックル」の皆さんにお世話になり、読み聞かせをしていただきました。知らず知らずのうちにお話の世界に引き込まれている、そんなすてきな時間を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月30日 スクールカウンセラーの先生来校 その2

 カードに描かれている様々な表情を参考に、自分で実際やってみて、どの表情をしたのかペアになって当て合いをしました。
 やってみて、自分のした表情を相手に当ててもらえたらうれしかったといった感想が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 スクールカウンセラーの先生来校 その1

 スクールカウンセラーの先生が来校され、楽しいゲームをご用意くださり、みんなでチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 昼休憩、先生と

 休み時間は体育館や運動場で元気よく遊ぶ子供たちですが、この日は担任の先生、ALTの先生、スクールカウンセラーの先生方と一緒に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 体育館で音楽

 この日の音楽は鼓笛の練習と「リトミック」です。先生は、「リトミック」のために様々な用具を用意してくださいます。みんな広い体育館でリズムに合わせてのびのびと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生発表(社会科)

 朝の会の後、3年生が社会科の「校区探検」のまとめを発表しました。手作り地図を示しながら説明していました。
 上の学年の人は懐かしい思いで聞いていたと思います。「とても分かりやすい。」といった感想をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
高野町立花坂小学校
〒648-0263
住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地
TEL:0736-56-4034
FAX:0736-56-4034