TOP

自然教室 出発式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗車
わくわくドキドキが伝わってきます(;^ω^)

自然教室 出発式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った自然教室です。

出発式の進行は○○さん 元気にさわやかに司会を進めます
めあて発表はリーダーの○○さん 決意が感じられます

バスが到着し、元気よく「行ってきます!」
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました(*^-^*) 

シャトルラン練習(体力テスト) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館から大きな音量で「5秒前・・・スタート」
シャトルランのCDが聞こえてきました。
行ってみると、下学念の子どもたちが頑張って走っています。

2チームに分かれて、片方のチームが走るとき、もう一つチームが応援する形をとっていました。
応援がないのとあるのでは大違いですよね。

自分のめあての回数を上回れたかな?
お疲れ様

おいしいお弁当をたべてね(^^)!

シャトルラン練習(体力テスト) その1

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館から大きな音量で「5秒前・・・スタート」
シャトルランのCDが聞こえてきました。
行ってみると、下学念の子どもたちが頑張って走っています。

2チームに分かれて、片方のチームが走るとき、もう一つチームが応援する形をとっていました。
応援がないのとあるのでは大違いですよね。

自分のめあての回数を上回れたかな?
お疲れ様

おいしいお弁当をたべてね(^^)!

今朝の朝学習 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝学習は「ふきのとう」の皆さんによる読み聞かせ。
今年度2回目でした。

前回の続きを読んでいただいたり、新しい本を紹介していただいたり。
子どもたちは「くぎ付け」状態でした。

ありがとうございます。

今朝の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今週のあいさつポイントは「元気よく」

今日は天気もよく、元気なあいさつがたくさん聞かれました。

今朝の橘の木

画像1 画像1
管理員さん今日も手入れをしてくださっています。

いつも、ありがとうございます(#^.^#)

今朝のアサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2
またこんなに大きくなっています。

たまげますね!(^^)!

突然の訪問者

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりです。
突然の訪問者です。

「マンモスの歯が久しぶりに見たい!」1人入ってきたと思ったら、
「俺も!」と2人目。

行儀よく観察し、いろんなことを教えてくれるんです。
橘っ子はルールをしっかり守れる子どもたちです( ^)o(^ )

救急法研修 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール授業が来週以降スタートします。
職員で救急法の研修会を行いました。

楽しい水泳授業、水遊びができるように準備しています。
安全第一で取り組みます。

道具、健康観察等のご協力をよろしくお願いします。

救急法研修 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール授業が来週以降スタートします。
職員で救急法の研修会を行いました。

楽しい水泳授業、水遊びができるように準備しています。
安全第一で取り組みます。

道具、健康観察等のご協力をよろしくお願いします。

アゲハ蝶の卵、幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2
橘の木にアゲハ蝶が卵を産みに来ます。
可哀そうですが見付けると駆除します。
葉っぱが食べられ、実がつかなくなってしまうからです。

柑橘系の木、山椒の木が好きなアゲハ蝶。
橘の木が枯れてしまうことがないように絶えず見守り続けます。

アサガオ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ついこの間ふた葉が出たと思ったら、本葉も大きく成長してきました。
アサガオの成長は、1年生の成長そのもののようです。

入学から2か月が経ちました。
すっかり学校生活に慣れ、元気いっぱいです。

これからもすくすく育ってね(#^.^#)

登校(玄関前)の様子 その5

画像1 画像1
毎週月曜日「ほほえみ隊」の野澤さん、五十嵐さんが、児童玄関前であいさつ運動をしてくださっています。

バス通で一足早く登校した子どもが、花、苗の水やりにやって来ました。
徒歩で登校してきた子どもが近づき、会話に花が咲きます。
「えらいね」「上手だね」
五十嵐さん、野澤さんが、温かいお声掛けをしてくださいます。

児童クラブ運営NPOほほえみさんは、登校時の子どもたちの道路横断、歩行の様子を毎朝見守ってくださっています。感謝です。

登校(玄関前)の様子 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日「ほほえみ隊」の野澤さん、五十嵐さんが、児童玄関前であいさつ運動をしてくださっています。

自分からあいさつしている子
お辞儀しながらあいさつしている子
目を見てあいさつしている子
元気にあいさつしている子

みんな素敵なあいさつをしています。
これからもいいあいさつを続けよう!(^^)!

児童クラブ運営NPOほほえみさんは、登校時の子どもたちの道路横断、歩行の様子を毎朝見守ってくださっています。感謝です。

登校(玄関前)の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日「ほほえみ隊」の野澤さん、五十嵐さんが、児童玄関前であいさつ運動をしてくださっています。

自分からあいさつしている子
お辞儀しながらあいさつしている子
目を見てあいさつしている子
元気にあいさつしている子

みんな素敵なあいさつをしています。
これからもいいあいさつを続けよう!(^^)!

児童クラブ運営NPOほほえみさんは、登校時の子どもたちの道路横断、歩行の様子を毎朝見守ってくださっています。感謝です。

登校(玄関前)の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日「ほほえみ隊」の野澤さん、五十嵐さんが、児童玄関前であいさつ運動をしてくださっています。

自分からあいさつしている子
お辞儀しながらあいさつしている子
目を見てあいさつしている子
元気にあいさつしている子

みんな素敵なあいさつをしています。
これからもいいあいさつを続けよう!(^^)!

児童クラブ運営NPOほほえみさんは、登校時の子どもたちの道路横断、歩行の様子を毎朝見守ってくださっています。感謝です。

登校(玄関前)の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日「ほほえみ隊」の野澤さん、五十嵐さんが、児童玄関前であいさつ運動をしてくださっています。

自分からあいさつしている子
お辞儀しながらあいさつしている子
目を見てあいさつしている子
元気にあいさつしている子

みんな素敵なあいさつをしています。
これからもいいあいさつを続けよう!(^^)!

児童クラブ運営NPOほほえみさんは、登校時の子どもたちの道路横断、歩行の様子を毎朝見守ってくださっています。感謝です。

56年 学年行事 親子ヨガ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
親子エアロビの後は、ヨガでクールダウン。
騒がしかった体育館は一転「静寂」の世界。
心地よい汗をかきました。
親子で楽しく素敵な時間を過ごすことができました。

相崎先生ありがとうございました!(^^)!

56年 学年行事 親子ヨガ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子エアロビの後は、ヨガでクールダウン。
騒がしかった体育館は一転「静寂」の世界。
心地よい汗をかきました。
親子で楽しく素敵な時間を過ごすことができました。

相崎先生ありがとうございました!(^^)!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31