☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

930件目の更新です! 朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日(19日)はなかよし学級の授業参観&懇談会でお世話になりました。本日は鶴ヶ島市教育委員会、西部教育事務所からえらい先生方が管理訪問でいらっしゃいます。 毎日、コツコツ皆さんと創り上げている鶴二小の教育環境の美しさと子どもたちと先生方の一生懸命を見ていただけたら幸いです。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 今日も暑くなります。水分補給をしっかりとして、熱中症対策をしましょう! 学校応援団さんが毎日、お世話をしてくださっているユリのお花がお客様を優しく迎えてくれています。 

一緒に帰ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が下校します。「よし! 一緒に帰ろう!」 長ぐつをはいて、子どもたちの列の一番後ろからゆっくりと歩いていきます。 保護者の皆さんが、いつも通り、色々な分岐点で子どもたちを待っていてくださり、子どもたちも安全に無事に帰っていきました。 今日も、雨の中、下校見守りありがとうございました! ビートルズのレコードのジャケットのようなシーンです。

なかよし学級 授業参観日&懇談会 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中、なかよし学級の授業参観日&懇談会のためにご来校くださりありがとうございました。 一人一人の子どもたちが、毎日、コツコツと積み上げて頑張ってきた姿を、保護者の方々の前で発揮しようとがんばっていました。 「継続は力なり」です。 先生方や保護者の皆さんに温かく見守られ、確実に成長しています。 

楽しい算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の教科書は本当に楽しく学ぶ工夫が考えられているなぁと授業参観をするたびに感じます。 ドラえもんをはじめとするアニメのキャラクターが時には登場したり、問題集やノートの表紙を飾っていたりすることに、喜びを感じます。 子どもの頃は、数字ばかりだった算数の教科書。今の時代は、カラーで、理解を深める図やイラスト、答えの出し方を言葉で説明する問題など、子どもはもちろん、大人も楽しめる工夫がたくさんあります。 教科書も時代と共に進化しているのですね。 

三角形の不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもの頃、三角定規やコンパスなどの図形を描く道具に強い興味関心を抱いていました。特に直角三角形を考え出した人は、本当に天才だなぁと尊敬していました。 子どもたちと先生が三角形の学習を始めるたびに、小学生時代に「エジプト文明と三角形」のお話をしてくださった当時の担任の先生の優しい笑顔を思い出します。 

鶴二小名物 長〜〜〜〜〜い廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小を卒業なされた保護者の方々から、当時の鶴二小の思い出話を聴かせていただくことがあります。 その中でも、特に印象に残っていたことが、「レジェンド先生たちの若かりし頃」と「鶴二小名物の長い廊下」のお話があります。 「あの長い廊下を雑巾がけしたことを今でも時々夢に見ます……。」確かに長い廊下です。何メートルあるのか、今度、体育主任の先生にメジャーをお借りして、子どもたちと廊下の長さを計測してみたいと思います。

お仕事について調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どもたちが将来なりたい職業ランキング」に「学校の先生」という項目がランクインするたびに喜ぶ校長です。 近い将来、日本中の子どもたちが一斉に口をそろえて「将来、校長先生になりたいです!」と「大谷翔平ブーム」に似た、「校長ブーム」が来たという夢を先日みました。 3年生の子どもたちのノートをそぉ〜っと確認させてもらうと、「先生」と書いてくれた子どもたちが多いことに嬉しくなりました。 みなさんもお子さんと将来の夢について話してみませんか? 「ユーチューバー」など新しい職業もたくさん出てきました。 鶴二っ子たちが大人になるころには、どのような新しい職業がうまれているのでしょうか? 

学習者用PC端末の可能性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんは、ご自身が自由に使えるPC端末を何歳の時に手に入れましたか? 私は、22歳、初めて学校の先生として、働くようになってから、同じ職場の先生のお下がりのPC端末を譲り受け、それで、授業のワークシートを作ったり、文書を作成したりしました。 しかし、現代は……。 1年生がPC端末に集中して向き合います。指を上手に使って、画面上に絵を描いていきます。 学習者用PC端末の可能性を探りながら、手で書く(描く)ということとバランスよく学びを深めてほしいと考えます。

一人一人に寄りそって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の授業です。 一人一人の学習内容に寄りそって、先生方が支援していきます。 隣の教室では、いつも校長室に来て、色々なことを教えてくれる男の子が、本日収穫した大きな野菜を見せてくれました。 「〇〇さん。こんにちは。この野菜は英語で何と言いますか?」 「校長先生。こんにちは。キューカンバです。」 「すごいですね! どのように料理して食べますか?」 「この長さに切って……。」 お花仙人の美しい汗が、子どもたちにたくさんの実りを与えてくださいます。 今日の鶴二っ子たちの「長ぐつ率」高いですね。

音を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Eレジェンド先生(音楽の先生です。)の音楽の授業です。 子どもたちの手拍子リズムが聴こえてきました。 最後まで、しっかり間違えずにできたかな? 体をユラユラ動かして、子どもたちがEレジェンド先生と楽しそうに歌っていました。 「音を楽しむ」ということは、こういうことなのかな? 渡り廊下の屋根に落ちる雨音を聴きながら、ふと、考えました。

920件目の更新です! 一石〇鳥?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただカメラを持って、授業巡りをするのではなく、前任の優しい教頭先生のマネをして、掃除道具をもって、校内巡りを最近しています。 今日は「コロコロ(正式名称でしょうか?」をもって、トイレのマットをコロコロしながら、校舎の中を歩き回りました。 休み時間になり、「校長先生。こんにちは。自主学習ノートを提出したいのですが。」「こんにちは。がんばりましたね。それでは、校長室に戻って、受け取りましょう。」 校長室に戻り、手を洗って、ノートを受け取りました。 「校長先生。こんにちは。賞状を受け取りにまいりました。入ってもよろしいでしょうか?」「はい、こんにちは。どうぞ、お入りください。」 今日も自主学習ノートの提出や読書表彰でたくさんの子どもたちが校長室を訪れてくれました。 一生懸命がんばった仲間たちを褒めたたえる、すてきな鶴二っ子たちです。 

うそつき ポンちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちと教務主任の先生が、道徳の教科書を読んでいます。 鶴二っ子たちは、想像以上の反応を返してくれます。 ポンちゃんと友達の交流を通して、鶴二っ子たちは何を考え、議論したのでしょうか? 

雨水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業めぐりをしながら、南校舎のベランダで校庭の雨水の流れを観察します。 一粒一粒の雨粒が集まって、校庭に大きな水たまりを作っています。 その水たまりが、ぐりどん広場(南校舎と学童さんの建物の間の広場の名前です。)の排水口へと吸い込まれていきます。 

ご注意ください。 大雨の後の川に近づかないように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の北門を出て、体育館の横のT字路を藤中の方向へ進み、みどり保育園さんとみどりの風さんをすぎた先にあるカーブのところに、小川が流れています。 ふだんは、小魚が泳ぐおとなしい川ですが、台風や大雨の後に、鶴二小の学区内で唯一、水があふれる場所です。 大雨の後の川に近づかないよう、ご家庭&地域でも、子どもたちに伝えてください。 そのときは、もちろん、鶴二小の安全の合言葉「自分の命は自分で守る」を一緒にお子さんと唱えてください。 よろしくお願いします!

雨の中、登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、雨の日になると、子どもたちや保護者&地域の方々の雨具(傘、長ぐつ、レインコート)を観察している校長です。 暑い日は、日傘も観察させていただいています。 最近の雨具の機能の高さには脱帽しています。 今日は、午後から強い雨が予想されているので、鶴二小の通学路で唯一、大雨の時に川があふれる可能性がある場所の点検に行きました。 鶴二っ子たちも、藤中生さんたちも、いつも以上に元気なあいさつをしてくれました。 プールの横のヒマワリが芽を出しました。 雨の中の登校見守りありがとうございました! 

子どもたちの想いを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の楽しみ方の一つに、子どもたちの掲示物鑑賞があります。 休み時間に廊下をめぐって、掲示物の作者に、掲示物を読ませてもらって感じた疑問や質問をします。 当然のことながら、子どもたち一人一人に色々な想いがあって、感心します。 参観日や懇談会、子どもたちの一生懸命頑張る様子はもちろん、掲示物もお楽しみください。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は雨が降っています。気温も昨日よりも9度ぐらい下がるそうです。寒暖の差が激しいので、お風邪を召しませんよう、ご自愛ください。 この季節は、植物の生命力の強さに驚かされます。 朝の校舎巡りをしながら、「あれっ? 先週、草取りをしたあそこの場所に、もう新しい草がはえている。」や「あれっ? フェンスのつる草を取り除いたばかりなのに、もう、あんなにつる草が伸びている。」と食部たちのたくましさに思わず感心してしまいます。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 長ぐつをはいて、登校見守りに行ってきます! 

鶴二小の歴史を見守り続けてきた「恐竜の骨」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の過去の卒業アルバムのページをめくると、鶴二っ子たちが大好きな校庭の遊具「恐竜の骨」が写っていることに驚きます。 保護者の方からも「私が鶴二小に通っていたころから、ありますよ。」と教えていただきました。 鶴二小の歴史を見守り続けてきた「恐竜の骨」。 今日は6年生が卒業アルバムの写真を撮影していました。 子どもたちの背後(事務室)から、「鶴二小プライド 一歩前へ! ポーズ」をし続けましたが、ご安心ください。きっと写真には写っていないと思います。

多肉植物の強い生命力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室で育てている「多肉植物」。毎日、虫眼鏡で観察しています。 校長室に遊びに来た子どもたちが「校長先生。多肉植物の葉っぱに新しい芽がたくさん出ています!」と嬉しそうに報告してくれました。 「多肉植物も欲しい方に差し上げましょうかね?」 きっと前任の校長先生も、こんなふうに植物を育てていらっしゃったのだろうと、校長室に飾られた前任の校長先生の写真を子どもたちと見上げました。 

フウセンカズラ の芽が出たYo(よ)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきのプロの子どもたちとスクールサポートスタッフの先生が「校長先生。こんにちは。フウセンカズラの芽が出ましたよ!」と教えてくれました。「こんにちは。教えてくれて、ありがとう。画像を撮影しに行きましょう。」「あぁ、本当だ。種のカラの帽子をかぶった芽も出ているね。」 ついでに、職員室で育てていた「四角豆」の苗を花壇に植えました。 ヘチマも私(校長)の身長を越えました。 3階まで伸びるかな? 「ジャックと豆の木」のお話を思い浮かべました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31