☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

さようなら また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも髪型がビシっと決まっている働きものの体育主任の先生が、毎朝、そして、毎夕、子どもたちにあいさつ運動をしてくださっています。 「さようなら。また来週!」 鶴二っ子たちと先生方のさわやかなあいさつが校長室まで届きます。 今週もすてきな一週間をありがとうございました。 鶴二小SDGsステーションも絶好調です! 今年の七夕の日に、織姫と彦星は、天の川にかかる橋の上で出会うことができるのでしょうか?

どうして線EFなのか? 線FEではないのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学生時代の先生が、算数の授業の時に、お話してくださった「エジプト文明と算数の関係のお話」。それ以来、算数(数学)が大好きになりました。 「どうして線EFなのか?」「どうして線FEではないのか?」 子どもたちの素朴な疑問の答えを、子どもたち自身に導きださせようと、二人の先生がT・T(ティーム・ティーチング)で授業を進めていました。 

みなさんは小学生の頃、どのような本を読みましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、古本屋さんに行きました。児童書のコーナーで、小学生の頃に小学校の図書室で読んだ本を見つけ、懐かしい気持ちになり思わず手に取ってページをめくりました。 最初から、最後まで、一通り立ち読みして本を閉じると、小学生の頃の思い出が鮮明に蘇ってきました。 1年生の子どもたちが図書館の先生に、紙芝居や読み聞かせをしていただいていました。 校長先生から、入学式や始業式で子どもたちにお願いした「お話をしっかり聴きましょう」。週の最後の授業の5時間目。しっかりできたでしょうか? 

何を話し合っているのかな? 話し合いの色々

画像1 画像1
 4年生の教室でも、何やら話し合いが行われていました。 話し合いにも色々な形があり、この教室では、何を話し合っているのかな? 廊下で話し合っていた子どもたちに質問すると。「校長先生。こんにちは。リーダー決めですよ。」とのことでした。

学級会 建設的な考えや意見を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では、教室の机のレイアウトが、授業の内容によって色々代わります。 廊下から観察して、「あぁ。なるほどなぁ。」と学ばせていただくことが多いです。 2年生の子どもたちが先生に支援されながら、司会の子どもたちが上手に、話し合いを進めていきます。書記の子どもたちも、素早く黒板にまとめていきます。 学級会で「建設的な考えや意見」を交流させていきます。 承認の拍手がとてもかわいらしかったです。

収穫の・・・夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが育てた野菜が立派に実り、次々と収穫できています!
 毎日続けて水やりをしたからこそ、実がなるんですね。
 土を準備してくださったお花仙人の先生、休みの日に水やりをしてくれている学級運営補助員の先生や学校応援団の皆さん、ありがとうございます。
 実った野菜を見ると、うれしくなるのは私だけでしょうか?

昇降口に貼ってありますよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に持ってきてくださったいろいろなポスターが学校のいたるところに貼ってあります!
 現在の昇降口を見ると、
 「脚折雨乞」のポスターがあります。8/4(日)の予定だそうです。大きく口を開けた龍蛇の迫力が伝わってきます。図工の絵でも、この画角は参考になりそうですね。
 フルタハナコさんからいただいた「つるがしMAP」も貼ってあります。裏にはいろいろな店が紹介されていて、行きたくなります!それぞれの電車模型が店に置いてあるのかな?
 「鶴フェス」もあります!今年は鶴ヶ島運動公園で10/5〜6にあるみたいです!

 小さなお客様からもらったポスターの実施日がいよいよ明日なんですね!
 「なつまつり」どんなことをやるのかな?楽しみですね♪明日も暑くなるみたいなので、みなさん熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。
 

子どもたちに寄りそって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私が尊敬する校長先生の合言葉「子どもたちに寄りそって」。 その校長先生は、校長室にいることよりも、教室や校庭にいらっしゃることが多く、いつも子どもたちや先生方に寄りそっていらっしゃいました。 私も、尊敬する校長先生のマネをして、子どもたちや先生方に寄りそいたいと考えています。 働きものの教頭先生と働きものの教務主任の先生が、4年生の子どもたちからインタビューを受けていました。 鶴二っ子たちが大好きな教頭先生と教務主任の先生です。

玉虫 の 観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 働きものの教務主任の先生と学校応援団さんが手を組んで、子どもたちの「知的好奇心」をくすぐり続けます。 今日は「玉虫」がケースに入れられ、子どもたちも校長も、虫眼鏡で楽しく観察しました。 「玉虫を観察するには、ちょうどいい大きさのケースですね。」「校長先生。これは、自分の子どもが習い事で獲得したメダルのケースなのです。」 そんな大切なケースをありがとうございます。

水分補給しながら、校舎の中で、おちついて過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 働きものの教頭先生と働きものの保健室の先生が、校庭の鉄棒に設置した「熱中症計」の数値を30分ごとに確認し、子どもたちや先生方に情報を発信します。 教頭先生が校舎内の子どもたちや先生方はもちろん、地域の方々の安全を守るために、校外にも「熱中症注意喚起」の放送を流してくださいます。 足元を見ると、干からびたミミズをアリたちが協力して巣穴へ運んでいました。(お食事中でしたら、すみません。すこし、画像をぼかして撮影しました。) 働きもののアリさんたちで、とても力持ちで、チームワークばっちりでした!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、七夕スープ、のりふりかけ、星形コロッケ、キャベツとブロッコリーのサラダ、七夕クレープです。

今日の献立の玉ねぎは地元鶴ヶ島産のものが使われています。

今日は七夕メニューです。
コロッケも星形、スープの中にも星形のかまぼこが入っていてキラキラです。
七夕【たなばた】ですが、もともと「たなばた」という日本の行事と七夕(しちせき)という中国の行事が一緒になったとの話を聞いたことがあります。
どちらも夏の夜空を見上げながら、それぞれの物語に思いを馳せていたのでしょう。

ロマンあるれるメニューです。
たくさん食べて大きくなりましょう。

大きなミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しい日陰で2年生の子どもたちと先生が、ミニトマトの観察記録を書いています。 子どもたちや先生方や学校応援団さんに、毎日、お世話されたミニトマトが大きく成長しました。 

鶴二小名物天然クーラー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小には、いったいいくつの「名物」があるのでしょうか? 鶴二小名物の「天然クーラー」の中を3年生の子どもたちが歩いています。「校長先生。こんにちは。とっても涼しくて気持ちいいですよぉ!」 「こんにちは。スーパー〇〇先生に感謝ですね。」 皆さんも「鶴二小天然クーラー」で涼んでください。 お休みの日に校庭や体育館で活動した後に、ヘチマに校庭側からお水をホースでたくさんかけていただき、ヘチマの裏側(校舎側)で涼んでください。 みなさんも涼めるし、ヘチマにもお水をあげることができるので、一石二鳥です。

働きもののスーパー〇〇先生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島市は、本当に学校教育に手厚い街で、色々な種類の市費会計年度職員の先生方が学校に配属されています。 SSS(スクールサポートスタッフの先生)もその一人です。 私たち教員の仕事の支援をしてくださいます。例えば、子どもたちの作品を掲示板に掲示したり、はがしてくださったり、授業で使用するプリントや会議資料を印刷してくださったり、緑のカーテンの設置をしてくださったり、先生方が使いやすいように印刷室の整理・整頓や備品の確認、理科準備室の整理・整頓……。時には、校外学習に出かける子どもたちを駅で見送ってくださったり、連合運動会に応援にかけつけてくださったり……。 色々な場面で私たち教員のフォローをしてくださいます。 体育館で頑張った3年生に「鶴二小天然クーラー」を。ヘチマやゴーヤ、ひょうたんに水をあげてくださっていました。 鶴二小では「働きもののスーパー〇〇先生」と先生方や子どもたちから呼ばれています。 いつもありがとうございます。 スーパー先生が「4回」も摘芯(てきしん:ツルの先の成長点を摘み取ることです。)してくださったヘチマも、実を実らせ始めました。 来週は、ついに、屋上までのネットはりをします。ネットは南中生とスーパー先生が編んでくださいました。

働きもののスクールサポートスタッフの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出張から戻り、体操着に着替えて校舎内見回りをします。 体育館で3年生の子どもたちが先生と「ポートボール」の授業に励んでいました。 体育館の中の室温も湿度も熱中症指数も「活動できる数値」でした。 体育館の隅の方で、冷風機の「水」を補充してくださっている働きもののスクールサポートスタッフの先生がいらっしゃいました。 本当にありがとうございます。 地域スポーツの皆さんにお願いです。冷風機をご使用なされる場合は、裏側の下にあるタンクの「水」の補充をお願いします。 コンセントもとてもデリケートですので、そっと優しく抜き、刺ししてください。 

大人の皆様も熱中症対策を

画像1 画像1
今朝もスクールガードさんが子供たちを見守ってくださっています。

皆さんに感謝をしつつ、会話をするのが朝の楽しみでもあります。
「今日も朝から暑いですね」
「昨日はクーラーを入れっぱなしで寝ましたよ」
「タイマーで途中まで私もかけていましたが朝は汗びっしょりでした」
と、今の話題は暑さが中心です。

昨日、学校開放利用団体の皆様との懇談会も開かれ、
その際に熱中症対策についてあらためて学校からお願いを申し入れさせていただきました。
合わせて、子供たちはもちろんのこと、コーチをはじめとした「大人の皆さん」の熱中症対策も申し添えさせていただきました。

子供たちをいつも見守り、育てていただいている皆さんが元気でいてくださることが子供たちの安心にもつながります。
皆様、暑さにはくれぐれもご注意とご自愛を。

We love Tsuru-ni.

鶴二っ子は歯が命! めざせ! 虫歯治癒率100%

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが一生懸命描いた「歯のポスター」。代表の子どもたちの作品が鶴二小に戻ってきたので、スクールサポートスタッフの先生が、北校舎2階の共有スペースの壁に掲示してくださいました。 子どもたちの作品を鑑賞していると、描いてくれたそれぞれの子どもたちに見えてくるから不思議です。 鶴二っ子は歯が命。めざせ! 虫歯治癒率100%にご協力お願いします。 校長ももうそろそろ、鶴ヶ島市のディズニーランド的な歯医者さん(鶴二小の保護者さんで学校応援団さんです。)に定期チェックをお願いする予定です。

熱中症対策をしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の「熱中症対策」の一部を紹介します。 1時間ごとに、保健室の先生、教頭先生、教務主任の先生、体育主任の先生が情報を更新してくださいます。 必要に応じて、校内放送で、子どもたちや先生方に注意喚起を行います。先生方のチームワークのお陰で、安心して、校長は出張に行くことができます。 出張に行ってきます!

子どもたちのエネルギーが学校に集まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長が教室の換気をして、校務員さんと学校応援団さんと地域の方々が美化活動に美しい汗を流してくださり、働きものの教頭先生と働きものの教務主任の先生が、施設点検と空調設備の運転をします。保健室の先生が気温と湿度と熱中症指数の数値を計測します。鶴ヶ島市教育委員会の先生方も、本日の「熱中症警戒」に関する情報を毎朝、メールで届けてくださいます。 子どもたちの傘の花がユラユラ揺れながら、昇降口に集まってきます。 子どもたちが登校後、気持ちの良い教室環境での学びが始められるよう、ワンチーム鶴二小で「美しい汗」を流します。 今週は、学校周りの登校見守りしかできなかったので、来週は、いつも通りの地域での登校見守りにでかけたい校長です。 働きものの教頭先生が遊具点検をしながら、大木のぶらさがり枝の点検をしてくださっています。 鶴二っ子たちが大好きな教頭先生です。 麦わら帽子の教頭先生を見ていると、あるお菓子(チーズ味)が食べたくなってしまう校長です。 

星に願いを!

画像1 画像1
鶴二小トップリーダー6年生と1年生の子どもたちがコラボして飾った七夕飾りです。 子どもたちや先生方はどのような願いを短冊に込めたのでしょうか? 学校応援団さん。竹ザサの入手、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31