最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:56
総数:125894
【学校教育目標】人を愛し 自然を大切にする 心豊かな人間を育てる 〔めざす生徒像〕 支え合い、学びあい、高めあい、つながる生徒 〔めざす学校像〕 笑顔あふれる活気のある学校 〔めざす教師像〕 ぬくもりと厳しさを持ち、高めあえる教職員

1試合でも多く、1日でも長く

6月28日(金)からはいよいよ「美作総体」です。
県大会出場をかけた大事な大会です。
特に、3年生にとっては引退をかけた試合です。

この週末も練習試合や仕上げの練習に打ち込む姿がたくさん見られました。

ここまでの努力を結果につなげて欲しいと願っています。
仲間と共に苦しい練習に耐え、汗と涙を流した日々を大事にしてください。
お弁当や試合の準備、そして、たくさん応援してくれた家族の支えに感謝してください。

大事なことは力を出し切ること。
そのためには、体調管理が最も大切です。
きちんと食べて、早く寝て、エネルギーを蓄えてください。

前をしっかりと向き、試合に臨む皆さんの姿を楽しみにしています。

忘れないでほしいこと

修学旅行では、
本部町・今帰仁村で民泊を行いました。

新しい「家族」として、
たくさんの準備をして、
温かく迎えてくださいました。

どんな時間を過ごしたのかは、3年生の表情ですぐに分かりました。

別れの涙も
見えなくなるまで手を振る想いも
大きな宝物です。

少し時間が経ちましたが、
何かをきっかけに思い出して欲しいのです。

これからも出逢いを大切に。
沖縄を大切に。

沖縄慰霊の日

6月23日(日)は、「沖縄慰霊の日」であり、
多くのメディアで取り上げられていました。

高校生の詩は、
日本だけではなく、世界へ届いて欲しいメッセージでした。

時を超え、伝え続けるべきことがあります。

修学旅行での思い出が未来につながることを信じています。

「振り返り」を振り返る

2年生・理科。

化学変化を基に「質量保存の法則」を考察しています。

タブレットを駆使して、
「調べる」「まとめる」「交流する」などが連続して行われています。

直接的な対話は大切です。
だからこそ、タブレットの利用をそれ以上の効果につなげたいです。
今回は、より多くの意見を短時間で交流できました。
それが「深い学び」へつながります。
最後に「振り返り」を行い、
本時の学びが「次時の学び」へつながります。
更に、「学びのサイクル」が動き出し、深化・進化していくことでしょう。

20日(木)からは期末テストです。
テスト対策は万全ですか。
「できない問題」をなくすことがポイントです。
期待しています。

重要 非常災害時における対応について

津山市及び本校の対応について確認いたします。

文書にても配布しておりますが、
当HPでは、
画面右側の「配布文書」の「配布文書一覧」をクリックしてください。

その中に、
「非常災害時における対応について」
を掲示しています。

重ねて、
安全な登下校に十分留意してください。

どうぞよろしくお願いいたします。

吹奏楽祭に参加しました。

16日(日)に倉敷市民会館で吹奏楽部が演奏を行いました。本校をはじめ、県内の中学校が工夫されたプログラムで観客を楽しませてくれました。

「銀河鉄道999」に始まり、スピード感と力強さで一気に会場全体を掴みました。
このあと「ふるさと」で心和ませ、
最後は「学園天国」で最高潮に達しました。
何より演奏を楽しむ姿が素晴らしかったです。

月末は「美作総体」です。
仲間達への良い応援にもなったと思います。

ありがとうございました。

修学旅行から2

「ひめゆり平和祈念資料館」に入るとそれまでとは違う緊張感に包まれました。

資料館職員の方の説明に加え、
「宮城喜久子さん」の語りには、心が大きく揺さぶられました。

「無知は恐ろしいこと」だと繰り返し私たちに訴えかけていました。
事実を知らないことの怖さを、改めて考えさせられたと思います。

戦争は過去のことではなく、
今も続き、そして、起きています。
歴史の声を聴くことはとても大切な学びです。

事実に出逢うこととの大切さを痛感しました。
そして、
未来に生きる皆さんへの宿題になったと思います。

贈り物が届きました。

画像1
「株式会社マルイ」様から津山市の学校へ「胡蝶蘭」が寄贈されました。
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本校も12日(水)から、玄関へ飾らせていただいています。

きっと中道中学校の皆さんを優しく見守ってくれることでしょう。

修学旅行から

「時間を守る」
集団行動における最も大切な約束の一つです。

どの場所でも、
どんな状況でも、
予定時間より早く集合し、次の活動へ進むことができました。

これは社会生活においても信用問題につながる大事なことです。

「時計を見る」
「予定を確認する」
そして、「声を掛けあう」
そんな姿が多く見られました。

また一つ信頼度を高めた3年生でした。

表現力・説明力(5月の授業から)

3年生・社会。

黒板やスクリーンに映し出された説明をノートやワークシートに黙々と転記する。
以前は、当たり前の風景でした。

社会科の授業では、
生徒がテキストや資料を基に調べ、説明を行っています。

また、先生が要点説明を行う場面では、
生徒自身が自分の言葉で加筆を行う姿も見られます。

大切なことは自ら学ぶ姿勢です。

更に説明力が高まることを期待しています。

修学旅行、閑谷研修お世話になりました。

3年生の修学旅行、
1年生の閑谷研修が終わりました。

保護者の皆様には、
前日までの準備、早朝・夜間の送迎など大変お世話になりました。

それぞれの学年において、
有意義な時間が過ごせました。

この「学び」が更に自分たちの生活を高めてくれることと信じています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

目標を「じぶんごと」にする(5月の授業から)

1年生:数学。

授業開始から、先生がたくさん問いかけています。

それに対して、いろんな人が自分の考えを発言してくれています。少しずつ一つの文章ができあがり、「本時の目標」となりました。

誰かに与えられた目標ではなく、
自分の課題として考えながら「目標」を明らかにしていく方が面白いし、理解度が上がります。

「自分ならこう考えるよ」

正解・不正解ではなく、
自分の意見を大切にしてください。

学年委員が頑張っています!

学年を引っ張るリーダー・学年委員。
どの学年も素晴らしい動きをしてくれています。

3年生。「生徒総会」でのアピールを企画実施してくれました。
2年生。放課後に会議を行い、生活改善への取組を相談しています。
1年生。次の授業で自分たちが準備できることはないか、
自主的に確認にきています。
また、時計を見て、クラスで声掛けをしてくれています。

そんなリーダーを見て、
協力したり、自分たちのできることを考えたりする「仲間」が広がっています。

さすが学年委員!
さすが中道中学校!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立中道中学校
〒708-0804
住所:岡山県津山市勝部355番地
TEL:23-6755
FAX:23-6782