学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

6/15(土)道徳公開3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は国語と道徳(親切・思いやり)を参観いただきました。国語はクロームブックのジャムボードを使って学習しました。

6/15(土)学校公開2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は道徳(親切・思いやり)と国語の授業を参観いただきました。

6/15(土)学校公開1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はご多用の中、ご来校いただきましてありがとうございました。たくさんの方々に参観いただき、子供たちは頑張って学習に取り組みました。1年生は算数「のこりはいくつ」と道徳(親切・思いやり)の授業を参観いただきました。

6/14(木) 3年 リコーダー教室

 リコーダーで良い音を奏でるためには、良い姿勢が大切であるということをリコーダー講師から、教えていただきました。
 みんなでリコーダーが上手になる魔法の言葉「タカタカ ティキティキ トゥクトゥク」を唱えながら、タンギングの練習をしました。
 これからの学習に活かしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/14(金)紫陽花ゼリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の紫陽花ゼリーは寒天を使って作ったそうです。紫陽花の花のようにきれいなゼリーに子供たちも大喜びでした。

6/10(月)すばる学級 麦の子交流会

画像1 画像1
神奈中バスで木曽境川小学校に行き、麦の子学級と交流しました。自己紹介をした後に、レクレーションで「フラフープリレー」と「ヘイカモンゲーム」をして親交を深めました。麦の子学級の皆さんと仲良く過ごすことができ、5ねんぶりの直接交流は、大いに盛り上がりました。麦の子学級の皆さんありがとうございました。

6/14(金)2年生ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間2年生の子供たちがミニトマトに水やりをしていました。ミニトマトが赤く色づき始め、収穫したミニトマトの実を子供たちが嬉しそうに見せてくれました。

6/13(木)4年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の水泳授業です。4年生はボビングなど水慣れのあと、けのびとバタ足の練習をしました。ペアの友達に「がんばれ!」「あと少しだよ!」と応援する声がよく聞こえました。互いに励まし合って学習し、子供たちの上達が感じられました。

6/11(火)6年生反復横跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が体力テストの反復横跳びに取り組んでいました。さすが6年生です。足の動かし方もきびきびと、素速くサイドステップができました。

6/12(水)2年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
良いお天気の一日、2年生の水泳の授業でした。子供たちは、歓声をあげながら水泳の学習に取り組みました。

6/14(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば・リヨネーズポテト・あじさいポンチ・牛乳です。給食の焼きそばは、麺がもちっとしてとても美味しいです。リヨネーズポテトのリヨネーズとは、「リヨン風の」という意味です。フランスのリヨンという場所では、玉ねぎがたくさんとれるので、玉ねぎをたくさん使った料理にリヨネーズという名前がつけられるようになったそうです。デザートのあじさいポンチは、今が見頃の紫陽花の花をイメージした寒天が入っていました。目でも楽しめる給食でした。

6/12(火) 4年 総合「鶴見川の話」

 4年生は、総合的な学習の時間に七国山小の周辺にある自然について調べています。鶴見川に住む生き物や植物をインターネットで調べる中で、たくさんの疑問が生まれました。そんな疑問について、「鶴見川源流ネットワーク」の深見さんをゲストティーチャーにお招きし、教えていただきました。
 鶴見川では、絶滅危惧種に指定されている「レンプクソウ」という植物も見られることを知り、地域の自然を守っていきたいと考えていました。

画像1 画像1

6/13(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーピラフ・揚げ玄米サラダ・ABCパスタスープ・牛乳でした。今日は玄米を揚げたものがサラダに入っていました。カリカリとして、新感覚のサラダでした。カレーピラフとABCパスタスープは子供たちが大好きな組み合わせです。子供たちも大喜びの献立でした。

6/12(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は牛乳・ご飯・生揚げのみそチーズ焼き・ゆで野菜のごま風味・ビーフンスープでした。今日のスープに入っている白い麺は、お米から作られた「ビーフン」です。かつおの出汁がよく出ていて美味しいスープでした。生揚げのみそチーズ焼きは、ひき肉と生揚げにチーズが加わって、ご飯に合うおかずでした。

6/11(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこパン・牛乳・白菜とコーンの豆乳スープ・レモンじょうゆ和えでした。給食で大人気のきなこパンが出ました。給食室で揚げてきなこをまぶしているので、ボリューム満点です。豆乳スープときなこパンの組み合わせもばっちりでした。今日もごちそうさまでした。

6/12日(水) 5年生プール開き

 今年度、初めての水泳を行いました。これから学習を進めていく中での目標や約束等を確認してから、入水をしました。今日は、徐々に水慣れをしました。最後には、けのびの練習をしました。腕の位置や目線などを意識して、一生懸命取り組むことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 第1学年「6ねんせいといっしょ」

 今日は、6年生と一緒にクロームブックでアンケートに答えました。6年生からアンケートの項目を説明してもらいながら、一生懸命に自分のことを考えたり、自分の考えを伝えたりしました。
画像1 画像1

6/10(月)6年生外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の自然や施設について伝え合う学習をしていました。地域の施設について質問しながら英語カルタに取り組みました。ALTの先生の発音をよく聞いて、楽しく学習することができました。

6/6(木)1年生ゼルビー来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
FC町田ゼルビアのマスコットキャラクター・ゼルビーが1年生の教室にやってきました。1年生の子供たちに下敷きをプレゼントしていただき、みんな大喜びです。FC町田ゼルビアの皆さんありがとうございました。FCゼルビアの活躍をこれからも応援しています。

6/10(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん・いわしの蒲焼き・梅肉あえ・沢煮わん・牛乳でした。今日のいわしは、からっと揚がったいわしに甘辛いタレがしみこんで、とても美味しい蒲焼きでした。梅肉和えは、もやしや大根がさっぱりといただくことができました。食欲が落ちる季節にはぴったりの一品です。野菜のたくさん入った沢煮わんは、干ししいたけなどのだしが出て、ほっとする味付けでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

東京都教育委員会・その他

いじめ防止について

子供たちの安全のため

授業改善推進プラン

学校だより2024年度

新入生保護者説明会

学校経営方針

2023年度学校評価報告