☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

たくさん たくさん ほめてあげましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも、授業参観に教室へ行くと、「あっ! 校長先生だ!」と言ってくれる1年生ですが、今日は、ちょっとだけ、雰囲気が違います。 お家の人の顔をチラチラ確認しながら、先生のお話に耳を傾ける子どもたちです。 クレヨンしんちゃんの影響からか、私のことを「組長先生。」と呼んでくれていた子どもたちも、「フルネーム校長先生!」と呼んでくれるようになり、とてもうれしい限りです。 今日も、子どもたちも先生方も保護者の皆さんも、一生懸命頑張りました! お互いにほめたたえ合いましょう! 

成長の記録 子どもたちと先生の努力の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日参観日のはずの2年生の教室から、子どもたちの喜ぶ声が聴こえてきました。あまりネタバレになるので詳細については触れませんが、子どもたちと先生の努力の足跡に関する動画を見ていたようです。 「校長先生。こんにちは。私は〇回も映っていましたよ!」 「こんにちは。すごいですね。担任の先生やお友達に感謝ですね。」 かわいいかわいい鶴二っ子たちです。 あっ! 自主学習ノートの賞状だ! 

読み聞かせチャレンジ ミントさん

画像1 画像1
 本日(21日)、明日(22日:土曜参観日です。)の12時35分より、鶴二小の北校舎三階の共有フロアーで、ミントさんによる「読み聞かせチャレンジ」が開催されます。 ぜひ、読み聞かせに興味があったり、一緒に読み聞かせにチャレンジしてみたいと思う保護者&地域の皆さん、少し早めにご来校ください。 今日も雨の中、ミントさん、ありがとうございました。 明日は、土曜授業ですが、月曜日日課ということで、ミントさんの朝の読み聞かせもあるそうです。 子どもたちがうらやましいです。 ミントさんにも「つるがしMAP」を自慢していただきました!

子供たちの力作をご覧ください

画像1 画像1
坂戸地区展に出品されていた硬筆作品が戻ってきました。
早速展示に取り掛かってもらい、観覧可能になりました。
なお、県展に出品されている作品は後日展示する予定です。

子供たちの力作をぜひご覧ください。

つるがしMAP フルタハナコさん 登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の地域はもちろん、保護者の方々も、色々なお立場で活躍なされている方々がたくさんいます。 今日は、授業参観&懇談会に「フルタハナコさん(鶴ヶ島市が誇るイラストレーターさんです。)」がいらっしゃいました。 フルタハナコさんが手がけた「つるがしMAP」をいただきましたので、校内に飾らせていただき、子どもたちや先生方と楽しみたいと思います。 あっ! 校長が大好きな「リトル清原さん」も「つるがしMAP」にイラストで登場しています。 もちろん、リトル清原さんも、鶴二小の保護者さんです。 校長の似顔絵のイラストを描いてほしいなぁ〜小さな声でぽつりとささやいてみました。

今日(21日)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
 「麦ごはん、牛乳、米粉ポークカレー、えびフライ、ミックスサラダ」です。
 今日はみんな大好きカレーライスに加えて、エビフライまであるではないですか! 
 さらにミックスサラダには、マカロニが入っていました!
 大好きなものがたーーーくさん入っていた今日の献立を食べて、とっても幸せな気持ちになりました。
 もちろん今日も完食しました!!
 ごちそうさまでした。
 今日は、1・3・5年生の授業参観があります!きっと子どもたちも元気いっぱいがんばることでしょう!

大人の力を結集して、子どもたちと高め合ってみませんか?

画像1 画像1
 今年の夏は、皆さんのお力添えをいただき、大人の力を結集して、子どもたちと大人が互いに高め合う取組にチャレンジしたいと思います。 中学校の先生だった頃、先生方や保護者の皆さんにご協力いただきながら、生徒さんたちと「漢字検定」にチャレンジしたことを思い出しました。 最終的に「漢字検定2級」に合格することができ、かつての教え子たちと街でばったり出会うたびに漢字検定チャレンジの話に花が咲きます。 まず「カブト虫&クワガタ虫チャレンジ」で、「昆虫採集のプロ」たちに挑戦状を送りたいと考えています。 

鶴二小トップリーダー6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ数日、6年生との交流する時間が確保できていることに喜びを覚えています。 昨日、会食できなかった子どもたちが、わざわざ校長室に来てくれて「校長先生。こんにちは。私たちも校長先生や教頭先生や教務主任の先生と一緒に給食が食べたいです。」と伝えにきてくれました。 本当に、大切にされているなぁと涙が出そうなくらいうれしかったです。 かわいいかわいい鶴二っ子たちに感謝しています。

今日も自主学習ノート表彰日和です、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外は雨が降っていますが、今日も自主学習ノート表彰日和です。 表彰される子どもたちも、拍手役の子どもたちを引き連れて、校長室にやってきます。 「〇〇さんは、裸の王様ではありませんね。」「校長先生は、どうしてそのお話を知っているのですか?」 友だちにしてはいけないことについて担任の先生が「裸の王様」のお話をたとえに出して、真剣な顔で子どもたちを諭している様子を廊下から見守っていたからです。 先生の話を聴く子どもたちもとても真剣な表情でした。 子どもたちの「自主学習ノート」と「読書表彰」の賞状づくりを、楽しみにしている校長です。

ダンゴムシ と カマキリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の休み時間の校内めぐりをとても楽しみにしています。 今日も鶴二っ子たちがドヤ顔をしながら色々な「自慢」をしてくれました。 「校長先生。こんにちは。自主学習ノートがあと〇ページで終わりそうです。」「こんにちは。がんばっていますね。終わったら、校長室に持ってきてくださいね。」「校長先生。こんにちは。折り紙の作品をどうぞ。」「こんにちは。いつもどうもありがとう。また、校長先生の宝物が増えました。校長室に飾らせていただいて、お客様に自慢しましょう。」「校長先生。こんにちは、カマキリをつかまえました。校長先生さわりますか?」「こんにちは。すごいですね。カマキリが怒って威嚇していますよ!」「校長先生。こんにちは。ダンゴムシです。」「こんにちは。あぁ、しっかりと、虫かごに湿り気をもたせているのですね。流石ですね。」「校長先生のなた豆がダンゴムシの食害でピンチなのです。」「食害って?」 こんな風に雨の休み時間も楽しい鶴二小です。

なかよし学級の飾り鉢 と 鶴二小みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陶芸の先生である川越鴻文堂さんが焼き上げてくださった、なかよし学級の子どもたちの飾り鉢が完成しました。 名前のプレートが付けられていますが、プレートが無くても、作者の子どもたちの顔が思い浮かぶぐらい、個性的な作品が完成しました。 中庭では、例年よりも数は少ないようですが、鶴二小みかんが子どもたちと成長を競うようにすくすく育っています。

校舎の雨漏り点検と環境美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(21日)は、校長と教頭先生と教務主任の先生と時間を合わせて、梅雨に備えて、校舎点検や美化活動をすることにしました。 第二音楽室からの帰りに渡り廊下を歩いていると、教務主任の先生が、校務員さんと渡り廊下の清掃をしてくださっていました。 「校長先生。さきほど、スクールサポートスタッフの先生が運ばれていた容器を使ってもいいですか?」 「何に使うのですか?」 「5年生の子どもたちと一緒に、石澤教育長職務代理者の先生からいただいた、稲を育てるためにです。」 「いい考えですね。」 「教頭先生がヤオコーさんからいただいてきた発泡スチロールの容器もあわせて使わせていただきます。」 理科準備室の戸棚を修繕してくださっていた教頭先生も「石澤先生のおかげで、さらに子どもたちの知的好奇心をこちょこちょできそうですね。」とニッコリ笑顔でした。 働く自動車、かっこいいですね。 鶴二小の空調システムの燃料を納入していただきました。  

一筆書きの動き 校長の働き方改革

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教務主任になったときから「限られた時間を最大限に有効に使うためにはどうしたらよいのか?」を先生方と相談しながら、学校現場で働き続けてきました。 今日は、業間休みに、鶴二小トップリーダー6年生たちの鼓笛練習を見学に行きました。 音楽のEレジェンド先生のご指導のもと、子どもたちが練習を積み重ねていきます。一生懸命、真剣に練習する6年生たちです。 「あっ! そういえば、第二音楽室の天井からの針金を取り除く、良い機会だ!」 なかなか取り組むことができず、後回しにしていた、昔の煙突ストーブの煙突を支えていた針金をスクールサポートの先生に助けていただきながら、無事取り除くことができました。 第二音楽室に置かれたプラスチック製の容器を発見しました。 これは、音楽の授業にどのように使うのかな? 思い出しました。令和4年度に第二音楽室の天井が、雨漏りした時に、スクールサポートスタッフの先生が、緊急対応で運んできてくださった容器でした。 屋根の防水工事も無事に終わったので、容器をもとの場所へ戻すことにしました。 

学びの連鎖 学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校応援団さんは、子どもたちの「知的好奇心をくすぐる取組」にも力を貸してくださいます。 「七夕の笹が欲しいです。」「いつ? 何本? 分かりました。お任せください。」 「めずらしいカエルをつかまえたので、子どもたちに見せてもいいですか?」「カミキリムシがいたから、子どもたちに見せてあげてください。」……。 教務主任の先生と図書館の先生が、学校応援団さんからいただいた「知的好奇心こちょこちょ」のバトンを連鎖させる工夫を考え、実行してくださっていました。 

ほめてほめて伸ばす Nレジェンド先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私(校長)は、鶴二小にたくさんのお客様が来校してほしいと考えています。なぜならば、校長の自慢である「鶴二小の子どもたちや先生方、保護者&地域の皆さんの素晴らしさや一生懸命をたくさんほめていただきたいから」です。 鶴二小の子どもたちと先生方の素晴らしさや一生懸命を発見すると、校長にうれしそうに報告してくださるNレジェンド先生と、子どもたちの朝の様子を観察しにいきました。 Nレジェンド先生は、相談室の前のメダカたちにも優しい言葉をかけてくださっています。 4年生の廊下の掲示板に「校外学習の報告レポート」が飾られていました。 Nレジェンド先生と校長の存在に気が付いた子どもたちが耳を澄まして、課題と向き合っているのを廊下から感じました。Nレジェンド先生が「すごいなぁ。」「上手だなぁ。」「分かりやすいなぁ。」「字も丁寧だなぁ。」「色使いもいいなぁ。」「感想もよく書けているなぁ。」とたくさんの誉め言葉を廊下でつぶやくと、教室の子どもたちの喜びのエネルギーが高まってくるのを廊下から感じました。 今日もNレジェンド先生から、たくさんのことを学ばせていただきました。 Nレジェンド先生

かわいらしい傘の花がゆらゆら揺れながらが校舎に近づいてきます。 なつかしい鶴二小の修行の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(20日)、教頭先生と図書館の先生と「梅雨」についてお話をしました。毎月、図書館の先生が会議室の廊下に準備してくださっている「今日の絵本のコーナー」ですが、今年はなかなか「梅雨」のシーズンが到来しません。 教頭先生が「日本に春夏秋冬の四季があることや、子どもたちに日本の風物詩を紹介していくことは、とても素晴らしいことですね。」とおっしゃっていました。 これまでの「2年間の鶴二小の梅雨のシーズン」を振り返り「鶴二小修行の滝」のエピソードを思い出しました。 2年前、ヤオコーさん側の西門の横にある体育倉庫の屋根の上に、イチョウやプラタナスの葉がいい具合にたまり、屋根の上に大量にたまった雨水が、雨どいからあふれて、一本の滝を作っていました。 雨の日になると、子どもたちが滝の前に列をなし、傘をさして滝に打たれ、修行をしていると言っていました。高学年の子どもたちが、自分の順番が来ても、自分よりも幼い子どもたちに順番を譲っている場面に遭遇し、本当に鶴二小の子どもたちも優しいんだなと感動したことを思い出しました。 ところが、PTA活動の見直しを行ったときに、先生方や保護者・地域の方々にとって「落ち葉掃き」がとても大変だということを知り、学校応援団さんのお力を借りて、イチョウやプラタナスの枝葉の整理をしたときに、あわせて屋根の上の枯葉を取り除いたことで、「鶴二小の修行の滝」もなくなってしまいました……。 そのあとの子どもたちの反応を見て、ココロがいたくなったことも思い出しました。  

朝の教室から えっ! いつの間に……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。昨日も学校応援団と保護者の皆さまに、人権の花壇の花植えをしていただきました。中庭がより一層美しくなりました。どうもありがとうございました。 「美しい環境が、美しい心の人を育てる。」ですね。 参加してくださった保護者の方のお話では、午前中は、鶴二小の美化活動、そして、午後は下のお子さんのじゃがいも掘りと、お子さんのために「美しい汗」を流し続ける1日だったそうです。 先生方、保護者&地域の皆様は、常日頃から、子どもたちのために色々なたくさんの「美しい汗」を流してくださっていることに、心より深く感謝申し上げます。 今日も授業参観&保護者会でお世話になります。 「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 1年生のクラス目標が完成しました! とてもすばらしいエネルギーを感じます!

鶴二小の子どもたちに「より豊かな体験」を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちが、お花仙人の先生とお母さんにサポートされながら、リヤカーで人を運ぶ練習をしています。 私(校長)も小学生の頃の資源回収の時に、先生や保護者の方々から、リヤカーの正しい使い方(物や人の安全な運び方)を教えていただきました。 鶴二小の子どもたちに「より豊かな体験を!」 今後とも「ワンチーム鶴二小」でお願いします! 

自分の命は自分で守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の合言葉の一つに「自分の命は自分で守る」があります。
 これは自助の力を育成するための合言葉です。
 今日の午前10時頃、市内に訓練用の緊急放送が流れましたね。
 あの時、各教室はどうなっていたでしょうか?
 学校の避難訓練の時と同じように、
 「机の下に身を隠し、次の指示が聞けるように静かに待つ」ことができていたクラスがとても多かったです。
 授業に集中しながらも、放送を聞き分けて、瞬時に行動がとれる鶴二っ子は、大変立派です。
 大きな地震の前に、必ず緊急地震速報が流れるとは限りません。
 揺れを感じた時にも、すぐに行動が起こせるよう感覚を研ぎ澄ませていきましょう!
 

鶴二小プライド(鶴二小生としての誇り)を胸に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のあらゆる場面で、子どもたちや先生方、時には保護者や地域の方々が口にしてくださる「鶴二小プライド 一歩前へ!」 齊藤市長さん、前任の校長先生から引き継ぎ大切に温め続けている鶴二小の合言葉の一つです。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31