☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

非行防止教室

本日、埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きして非行防止教室を行いました。3校時には1・2・3年生が、4校時には4・5・6年生が、参加しました。ルールの大切さや悪いことをしないための勇気をもつ大切さなどについてお話をいただきました。子どもたちは熱心に耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4年生が校外学習で鳩山町の埼玉西部クリーンセンターと鶴ヶ島市の浄水場に行きました。職員の方たちに動画を交えながらとても親切・丁寧に教えていただきました。自分たちの出したゴミがどのように処理されているのか、また、自分たちの普段飲んでいる水がどのようにつくられているのか、ということについて実際に見て、聞いて、感じながら学ぶことができました。クリーンセンターでお話ししてくださった方がなんと本校4年生のお父様でした!

自然体験学習10

寄居町の「川の博物館」に来ました。昼食を食べた後、博物館の館内に入り見学をしました。鉄砲石の見学やアドベンチャーシアターの見学もしました。こちらの見学は14:00まで行い、その後、南小に向かいます。児童は全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習9

ライン下りのために岩畳に行きました。岩畳での散策後、3つのグループに分かれて船に乗りライン下りを楽しみました。途中スピードが速くなるところがあり、水しぶきがかかり気持ちが良かったです。今度は家族で行ってみたいという声が児童からありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習8

2日目となりました。体調不良者もおらず、子供たちは全員元気に活動しています。7時より朝の集いを行い、その後朝食を食べました。このあと、元気プラザを出発し、ライン下りに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習7

昨日は学年レクの後、夕食を食べ、キャンプファイヤーを行いました。南小学校の職員も学校から応援に駆けつけ、大きな炎を囲み、ダンスをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。子供たちにとって思い出に残るキャンプファイヤーとなりました。その後お風呂に入り、10時には消灯しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習6

長瀞元気プラザに到着した後、はんこ作りの体験をしました。その後、体育館に場所を移し、学年でボッチャやパイプラインのレクをしました。最後にはバースデーチェーンで学年1つの大きな和をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習5

昼食後、クラス別にロープウェイに乗りました。初めてロープウェイに乗った児童もいました。とても良い景色を見ることができました。この後はいよいよ長瀞げんきプラザに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習4

山頂に着き、集合写真の撮影をしました。その後班別で散策をし、昼食を食べました。予定通りに日程は進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習2

1時間ほどの宝登山登山をしました。とても良い天気に恵まれました。ほどよく日陰もあり、気持ちの良い登山となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験学習2

宝登山駐車場に到着しました。これから1時間ほどの登山に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験学習

本日より二日間5年生が自然体験学習のため、長瀞元気プラザに行きます。登校した5年生は全員元気です。出発の集いの後、バスに乗り込み出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

40周年記念航空写真撮影2

全体集合写真の後、セスナ機からの航空写真撮影となりました。南小学校はみなみんのキャラクターを人文字で表しました。空から見るとどのような写真になっているのか、出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

40周年記念航空写真撮影1

本日、開校40周年記念として、とても良い天気の中、写真撮影が行われました。まず、各クラスの集合写真をわくわくルームで撮りました。その後、場所を校庭に移して、全体集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1年生)

本日より、1年生、3年生、5年生、なかよし学級で、「コナミスポーツクラブ川越」での水泳学習が始まりました。1年生は腕にオレンジのアームヘルパーを付け、楽しそうに水の中を歩いたり、もぐったり、ジャンプしたりしていました。楽しく水泳学習を進めてくださっているスイミングスクールの皆様、安全運転で児童を送迎してくださっているバスの運転手の方々、安心して水泳の学習ができる環境を整えてくださっているすべての皆様、どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会

本日の業前の時間に、体育館にてお話朝会を実施しました。お話朝会では校長先生より「挨拶」の大切さのお話がありました。その後、今月の生活目標である「廊下は右側を歩こう」についてのお話がありました。お話の中で、「右側を歩けないとどうなるかな?」という質問に対し、心の中で考え、想像することができていたようでした。自分の行動を変えるには自分で考えて、自分の力で変えようとしないとなかなか変わるものではありません。6月は雨も多くなる時期ですので、落ち着いた生活ができるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業

本日の8:30から、PTA主催の除草作業が行われました。本日の主な掃除場所の一つとして校庭のバックネットがある東側の側溝掃除がありましたが、多くの方が側溝の泥さらいをやっていただいたおかげで、大変きれいになりました。先日の大雨の際、水はけがとても悪い状態でしたが、今回の掃除のおかげで、きっと水はけはよくなっていることと思います。また、100人以上の保護者や地域の方々のご協力のおかげで、花壇整備や樹木の剪定などもやっていただいたおかげで学校の環境がきれいに整いました。ありがとうございました。
除草の後には、PTAでご用意していただいた開校40周年の記念横断幕を南中との間の遊歩道付近に張りました。ぜひお近くをお通りの際には見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(1年生と6年生)

今日は1年生と6年生のクラスで、体力テストの上体おこし、反復横跳び、シャトルランを測定しました。1年生と6年生でペアになり、測定をする1年生の回数を6年生が数えてあげていました。6年生が一緒に走ってくれたり、大きな声援を送ってくれたりすることで、1年生は一生懸命やりきることができました。本校では1年生と6年生、2年生と5年生がペアとなり、体力テストの一部の測定を行っています。下級生にやさしく接する上級生の姿はとても頼もしく感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(6年)

本日の業前の時間、6年生が合奏発表する音楽朝会が開かれました。6年生が合奏した曲は「彼こそが海賊」です。6年生のチャレンジする精神を曲にのせて、ダイナミックで勢いのある合奏となりました。体育館の中が6年生の迫力のある演奏で包まれていました。練習を積み重ねて素敵な発表を披露してくれた6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

本日の1・2・3校時は学校公開日でした。どの学年も多くの保護者の皆様に見ていただきました。ありがとうございました。子どもたちはいつも以上にやる気に満ちた表情で、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31