☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

920件目の更新です! 一石〇鳥?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただカメラを持って、授業巡りをするのではなく、前任の優しい教頭先生のマネをして、掃除道具をもって、校内巡りを最近しています。 今日は「コロコロ(正式名称でしょうか?」をもって、トイレのマットをコロコロしながら、校舎の中を歩き回りました。 休み時間になり、「校長先生。こんにちは。自主学習ノートを提出したいのですが。」「こんにちは。がんばりましたね。それでは、校長室に戻って、受け取りましょう。」 校長室に戻り、手を洗って、ノートを受け取りました。 「校長先生。こんにちは。賞状を受け取りにまいりました。入ってもよろしいでしょうか?」「はい、こんにちは。どうぞ、お入りください。」 今日も自主学習ノートの提出や読書表彰でたくさんの子どもたちが校長室を訪れてくれました。 一生懸命がんばった仲間たちを褒めたたえる、すてきな鶴二っ子たちです。 

うそつき ポンちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちと教務主任の先生が、道徳の教科書を読んでいます。 鶴二っ子たちは、想像以上の反応を返してくれます。 ポンちゃんと友達の交流を通して、鶴二っ子たちは何を考え、議論したのでしょうか? 

雨水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業めぐりをしながら、南校舎のベランダで校庭の雨水の流れを観察します。 一粒一粒の雨粒が集まって、校庭に大きな水たまりを作っています。 その水たまりが、ぐりどん広場(南校舎と学童さんの建物の間の広場の名前です。)の排水口へと吸い込まれていきます。 

ご注意ください。 大雨の後の川に近づかないように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の北門を出て、体育館の横のT字路を藤中の方向へ進み、みどり保育園さんとみどりの風さんをすぎた先にあるカーブのところに、小川が流れています。 ふだんは、小魚が泳ぐおとなしい川ですが、台風や大雨の後に、鶴二小の学区内で唯一、水があふれる場所です。 大雨の後の川に近づかないよう、ご家庭&地域でも、子どもたちに伝えてください。 そのときは、もちろん、鶴二小の安全の合言葉「自分の命は自分で守る」を一緒にお子さんと唱えてください。 よろしくお願いします!

雨の中、登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、雨の日になると、子どもたちや保護者&地域の方々の雨具(傘、長ぐつ、レインコート)を観察している校長です。 暑い日は、日傘も観察させていただいています。 最近の雨具の機能の高さには脱帽しています。 今日は、午後から強い雨が予想されているので、鶴二小の通学路で唯一、大雨の時に川があふれる可能性がある場所の点検に行きました。 鶴二っ子たちも、藤中生さんたちも、いつも以上に元気なあいさつをしてくれました。 プールの横のヒマワリが芽を出しました。 雨の中の登校見守りありがとうございました! 

子どもたちの想いを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の楽しみ方の一つに、子どもたちの掲示物鑑賞があります。 休み時間に廊下をめぐって、掲示物の作者に、掲示物を読ませてもらって感じた疑問や質問をします。 当然のことながら、子どもたち一人一人に色々な想いがあって、感心します。 参観日や懇談会、子どもたちの一生懸命頑張る様子はもちろん、掲示物もお楽しみください。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は雨が降っています。気温も昨日よりも9度ぐらい下がるそうです。寒暖の差が激しいので、お風邪を召しませんよう、ご自愛ください。 この季節は、植物の生命力の強さに驚かされます。 朝の校舎巡りをしながら、「あれっ? 先週、草取りをしたあそこの場所に、もう新しい草がはえている。」や「あれっ? フェンスのつる草を取り除いたばかりなのに、もう、あんなにつる草が伸びている。」と食部たちのたくましさに思わず感心してしまいます。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 長ぐつをはいて、登校見守りに行ってきます! 

鶴二小の歴史を見守り続けてきた「恐竜の骨」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の過去の卒業アルバムのページをめくると、鶴二っ子たちが大好きな校庭の遊具「恐竜の骨」が写っていることに驚きます。 保護者の方からも「私が鶴二小に通っていたころから、ありますよ。」と教えていただきました。 鶴二小の歴史を見守り続けてきた「恐竜の骨」。 今日は6年生が卒業アルバムの写真を撮影していました。 子どもたちの背後(事務室)から、「鶴二小プライド 一歩前へ! ポーズ」をし続けましたが、ご安心ください。きっと写真には写っていないと思います。

多肉植物の強い生命力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室で育てている「多肉植物」。毎日、虫眼鏡で観察しています。 校長室に遊びに来た子どもたちが「校長先生。多肉植物の葉っぱに新しい芽がたくさん出ています!」と嬉しそうに報告してくれました。 「多肉植物も欲しい方に差し上げましょうかね?」 きっと前任の校長先生も、こんなふうに植物を育てていらっしゃったのだろうと、校長室に飾られた前任の校長先生の写真を子どもたちと見上げました。 

フウセンカズラ の芽が出たYo(よ)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきのプロの子どもたちとスクールサポートスタッフの先生が「校長先生。こんにちは。フウセンカズラの芽が出ましたよ!」と教えてくれました。「こんにちは。教えてくれて、ありがとう。画像を撮影しに行きましょう。」「あぁ、本当だ。種のカラの帽子をかぶった芽も出ているね。」 ついでに、職員室で育てていた「四角豆」の苗を花壇に植えました。 ヘチマも私(校長)の身長を越えました。 3階まで伸びるかな? 「ジャックと豆の木」のお話を思い浮かべました。 

910件目の更新です! 今日も元気な1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の中旬に入り、1年生の子どもたちも鶴二小での生活に慣れてきたようです。 2組は学級目標の掲示物づくり。1組は国語の授業でした。 昇降口の下駄箱のくつはどうでしょうか? もちろん、きれいに整っていました。 「〇〇〇件目の更新です!」という言葉をホームページで使うと、モチベーションが高くなるのは、私だけでしょうか?

算数の表現(ことば)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。算数の授業は二人の先生で行うT・T(ティームティーチング)授業です。 子どもたちが下校した放課後の職員室で、先生方が教材研究(授業の準備です。)をしながら「算数を楽しく学ぶための工夫」についてよく相談している姿を見かけます。 「楽しく〇〇する」は何事においても大切ですね。 

体操のプロの良い見本 と 先生の悪い見本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育館でマット運動の授業に励んでいます。 体育館の室温も熱中症指数も今のところ大丈夫です。(校内をフラフラ歩き回りながら、数値を確認している校長です。) 体操のプロの2人と先生がじゃんけんをしています。 「じゃんけんで負けた人が最後に演技ですね。」そう言った先生が、最初にじゃんけんで負けてしまいました。 勝った体操のプロの子どもたちが「良い見本」」を子どもたちに披露します。そして、最後に先生が「悪い見本」を示し、「良い見本」と「悪い見本」を比較して、どこを改善すれば、良い演技につながるのかを意見を交流させながら、考えをまとめていきます。  

今日も元気な鶴二っ子たちと先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温も熱中症指数も今のところ大丈夫です。 子どもたちが、教室の室温や湿度、校庭の熱中症計の数値を観察しています。 子どもたちにも「熱中症対策に強い意識をもたせよう。」ということで、みんなでチャレンジしています。 校庭の鉄棒に付けられた熱中症計の数値を確認してくれた子どもたちが、校長室に向かって、大きくOKサインを出すと、校庭に元気よく散らばっていきました。 「自分の命は自分で守る」鶴二小の安全の合言葉です。

ひょうたん の 観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長が種から育てた「ひょうたんの苗」を4年生の子どもたちが大事に育ててくれています。 残念ながら、苗がダンゴムシの餌食になってしまった班の子どもたちに、そっと「新しい苗」を贈れるよう、ひそかに職員室で「ひょうたんの苗」を育て続けています。 今年は、ひょうたんがたくさん実るといいですね。 

健やかに すくすく 育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちが先生方と菜園の「草取り」をしています。 両腕いっぱいに抜いた草を運んで袋に入れていました。 校庭のフェンス際の桜の木陰では、1年生が体育の授業の準備運動を終え、縄跳びを始めました。 熱中症指数も気温も今のところ大丈夫です。 

ミントさん 登場!

画像1 画像1
 登校した子どもたちが昇降口でお話していました。「今日は、ミントさんの読み聞かせがあるよ。」「いいなぁ。うらやましいなぁ。私のクラスは前回きてくださったからなぁ。」鶴二っ子たちが楽しみにしているミントンさんによる読み聞かせ。 今日はどんな絵本との出会いがあるのでしょうか? 今日もよろしくお願いします!

子どもたちのエネルギーが鶴二小に集まってきます。

画像1 画像1
 たくさんの方々に見守られて子どもたちが安全に登校してきました。今朝は、午前中にお客様がいらっしゃる予定なので、登校見守りに行くことができませんでした。校長室でホームページを更新していると、子どもたちのエネルギーが鶴二小に集まってくるのを強く感じました。 今年は、「日傘(ひがさ)」の売れ行きがいいそうです。 子どもたちの日傘をみていたら、私も欲しくなりました。

先人の知恵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けの朝のルーティーンをしながら、「鶴二小の変化探し」を楽しんでいます。 学校応援団さんが「あけび」を伐採して「キウイフルーツ(おそらく雌株)」を支柱に結び付けてくださいました。「雄株」を手に入れなければ。 お花仙人の先生がペットボトルに水を入れていたのは、リヤカーのシートの重りにするためだったのですね。 学校応援団さんが毎日毎日お水をあげているロータリー付近のユリの花がきれいに咲き始めました。 学級菜園も次の野菜の種まきの準備が進んでいました。 お休みの日にもかかわらず、たくさんの方々が、鶴二小のために「美しい汗」を流してくださっていることに感謝いたします。今週も「感謝の気持ち」で一週間がスタートしました。 

学校応援団さん オナガのひな と 何の実?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のルーティーンで汗びっしょりになって校長室に戻ると、二人の学校応援団さんがいらっしゃいました。「おはようございます。どうなさいました?」「おがようございます。オナガのヒナが巣から落ちています。」「おはようございます。何の実でしょうか?」 毎年、この時期になると、鶴二小の校地に巣から落ちた「鳥のヒナ」が発見され、これまでも、巣に戻してあげたりしました。今回のヒナはもう自力で飛ぶこともでき、親鳥が近くから見守っているので、木の茂みに逃がしました。 さて、この実は何の実でしょうか? 実が熟すと匂いますが、殻を割ると中の実をおいしくいただける実だそうです。 鶴二小にはまだまだ知らないことがたくさんあふれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31