☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴二小の伝統 「縦割り遊び」 あこがれの上級生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年や低学年の子どもたちと休み時間にお話をすると、「いつか、6年生のように〇〇できるようになりたい。」や「私も5年生になったら、〇〇します。」という高学年への強い憧れを感じるときがあります。 今日(6日)の昼休みに行われた「鶴二小伝統の縦割り遊び」。鶴二小トップリーダー6年生が中心となり、班ごとに遊びの内容を考え、みんなで楽しみます。 6年生は下級生たちを楽しませるために、色々な形で下級生たちへアプローチしているカッコイイ6年生たち。その6年生をじっと見つめ、来年に想いをはせる5年生たちの姿もカッコよかったです。 

人の「くせ(癖)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもの頃、大好きな先生の「くせ(癖)」を見つけて、互いに発表するということが、同級生の間でひそかなブームになりました。 画像の先生の立ち姿、「業前休み」と「昼休み(縦割り遊び)」です。 時間は異なりますが、子どもたちを見守る立ち姿が一緒でカッコイイですね。

安全とあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の登校も、班長を中心に子どもたちは安全に登校してきました。
 いつ登校指導に出ても、子どもたちは一列に並んで歩いています。
 さすが、鶴二っ子!

 一方で、あいさつについては、これからまだまだ伸びると思いました。
 校舎内や昇降口では、元気よくあいさつできる子どもたち。
 校外だと少し元気がないようです。
 毎朝見守っていただいているスクールガードさんが寂しそうにされていました。
 本校の学校教育目標は、
 「一人一人の瞳が輝く学校 〜自尊感情を高め、元気なあいさつと歌声の響く学校〜」
 です。
 「元気なあいさつ」を「いつでも・どこでも・自分から」できるよう力を入れていきたいと思います。
 通学班の班長さん!手本となる行動を期待していますよ★

優しい 鶴二っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫採集のプロたちが、つかまえた昆虫を自慢するためにやってきました。「今日もたくさん捕まえましたね。さすが昆虫のプロですね。」「しかし、昆虫たちも生きていますから、草の葉っぱとかを入れてあげてはどうでしょうか?」 近くに走り寄ってきたお花摘みのプロが「校長先生。こんにちは。きれいなお花をどうぞ。」と渡してくれたので、「素晴らしい。せっかくいただいたお花ですが、昆虫採集のプロとお花摘みのプロの協働作業ということで、虫かごの虫たちのためにお花を入れても良いでしょうか?」と伝えると、二人のプロたちがお互いの顔を見合わせて、「はい、そうしましょう。」とお花を虫かごに入れて、スキップで教室に戻っていきました。 足の治療中のお友達に寄りそう鶴二っ子たちもいます。 本当に誇らしい鶴二っ子たちです。 

今日も元気な鶴二っ子たちと先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間休みになりました。草刈り機のバッテリーの残りの電気がちょうどなくなったので、子どもたちの様子を見守ることにしました。 いつもの「鶴二小創立100周年記念碑」の前の岩に腰をおろして、校庭を見回します。 校長至福の時間の始まりです。

来週の「ひょうたんの苗」植えの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫たちに柔らかい双葉を食べられてしまった「鶴二小ひょうたんの苗」ですが、次に出てきた葉は、表面にも裏にも「毛」がたくさんはえていて、虫たちは食べることができないようです。 こうして、植物は、自分の成長を守っているんだなぁと小さき命から、毎日、たくさんのことを学んでいます。 苗植えのプロの1年生たちが植えてくれたゴーヤのためにネットを設置してくださっているスクールサポートスタッフの先生から「校長先生。来週、4年生がひょうたんの苗を植えるらしいですよ。」と聞いたので、これまで育ててきた「鶴二小ひょうたんの苗」も一緒に植えてもらうことにしました。 

心がほっこり

画像1 画像1
 職員室の先生たちにおすそわけ。
 休み時間にいろいろな先生に「どうぞ!」と渡すなかよし学級のみなさん。
 じゃがいもと一緒に優しい心も受け取りました!

ジャガイモ を どうぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年のジャガイモの取れ高は? なかよし学級の教室にうかがうと、子どもたちが「校長先生。こんにちは、これは僕が掘り出したジャガイモです。妹はまだ赤ちゃんだから、小さいジャガイモをお土産にします。」とうれしそうに話しかけてくれました。 中庭の草刈りを再開すると、男の子と先生が「校長先生。こんにちは。ジャガイモをどうぞ。」とわざわざ届けてくれました。「こんにちは。どうもあがとう。」 今晩、おいしくいただくことにします。 子どもたちやお花仙人の先生が毎日「おいしくなぁれ、たくさんなぁれ。」と水をあげていたジャガイモです。 おいしいにちがいありません。

こちらがインカ で あちらがダンシャク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑のプロデューサーであるお花仙人先生に見守られ、子どもたちが土の中から、ジャガイモを掘り出します。 「こちらがインカで、あちらがダンシャクです。」 子どもたちが、ジャガイモの品種の名前を教えてくれました。 最近、カメラの調子があまりよくありません。 

ご協力ありがとうございます

画像1 画像1
 今朝はPTA会費集金がありました。
 昨年度までと異なり、水色の封筒でしたのでご心配された方もいたと思いますが、ご協力いただきありがとうございます。
 今朝、PTA本部の会計さんと学年委員さんが来校されて、提出や金額の確認をしてくださいました。朝早くからありがとうございます。
 未提出の方は、明日以降お子様から担任の先生に渡すようお願いします。
 「すべては子どもたちのために」
 今年度のPTAの活動にご期待ください。

緑化ボランティアありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、学校園の環境緑化作業を行いました。
いつもお世話になっている学校応援団さん、保護者さんに参加していただきました。

あっという間にきれいになり、皆さんのお力のすごさを実感しております。
汗もじっくりと出てくる暑さを感じながらも、皆さん手際よく作業してくださいました。

いつも子供たちのためにありがとうございます。
次はきれいになったところへの花植えですね。
いま、手配中です。

日程が決まりましたらまたご連絡差し上げますので、皆さんのお力をお貸しください。

777件目の更新です! ジャガイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校応援団さんと保護者の方々の「鶴二小プライド 一歩前ポーズ」の画像を撮影していると、なかよし学級の子どもたちが「校長先生。こんにちは。ジャガイモ掘りを始めます。」と呼びにきてくれました。「こんにちは。ありがとう。」 さて、今年のジャガイモの収穫の取れ高(総量)はいかほどに? 

ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために 花壇整備ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、「南校舎1階の新入り口の扉の修繕(校務員さんのおかげで無事直りました。)」や「北門からロータリー、南校舎前の草刈り」で、朝の登校見守りに行くことができませんでした。 南校舎1階の扉をどうやって直そうか考えていると、働きものの教務主任の先生がやってきて、「校長先生。朝のルーティーンを半分やっておきました。朝の登校見守りも、私が行きますのでお任せください。」と心強い言葉をいただきました。 草刈りを終えて、学校応援団さんと保護者の皆さんと合流し、保健室&図書室前の花壇の整備に「美しい汗」を流しました。 みるみるうちに、草が抜かれていきます。(90リットルのビニール袋3袋分の草が集まりました。) 昨年度の鶴二小ヘチマのこぼれ種から、自然にはえてきたヘチマの苗も、ポットに移していただきました。 保護者や地域の方々が、「小さな命を大切にする優しさ」をお持ちなので鶴二っ子たちも「優しい」のですね。 ヘチマの苗を欲しい方はご連絡ください。 学校応援団さんと保護者の皆さん、本日もありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、ハヤシライス、白身魚フリッター、野菜サラダ、牛乳です。
今日はジャガイモ、にんにく、玉ねぎ、にんじん、トマト、きゅうりが地元鶴ヶ島産の物が使われています。

今月は彩の国ふるさと学校給食月間です。献立にも地元産のものがふんだんに使われています。
今日はハヤシライスです。洋食のメニューですが、日本生まれなのだそうです。
名前の由来も諸説あるようです。
しっかり煮込まれ、野菜たちが煮溶けている滋味深い味わいでした。

たくさん食べて大きくなりましょう。

すべては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たいへんなことも、辛いことも、「すべては子どもたちのために」という合言葉を一回唱えれば、一生懸命になれるような気持ちになる。 そう思いながら、先生方と保護者&地域の皆さんと「ワンチーム鶴二小」でがんばります! 問題です。画像の先生方や応援団さんは何をなさっているのでしょうか? 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日、(株)関水金属さんの軽便鉄道の試運転に同席させていただき、鶴二っ子たちが「校長先生。ずる〜いですよ!」ときっと言うだろうすてきな体験をさせていただきました。 帰宅してもしばらく興奮が冷めやらず、機関車に乗って旅をするとう夢を昨晩みてしまいました。 今日も、鶴二小朝のパトロール隊の皆さんから話しかけられ「おはようございます。校長先生も、9日のあれに行かれますか?」と質問されました。「おはようございます。9日のあれですね。もちろん、参加させていただく予定ですよ。」 「9日のあれ」とは(株)関水金属さんのガーデンパーク完成式典のことです。6月9日(日)午前10時開式です。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 弓道の達人の校務員さんが、先日予選大会に出て、みごと三位になられたそうです。次の大会も頑張ってください。 朝から、働きものの校務員さんです。 

なんの種でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の献立で紹介した種を発芽させるべく、シャーレに水を張りました。
 種から芽が出てくる様子が観察できるように、職員室の前に観察コーナーを作りました。
 なんの種かわかるかな?
 さっそく観察している子がいます!さすがです!!
 水が入っているので、観察する時は気を付けてくださいね!


 芽出しするには時期が遅いのでは…?と思っている地域の皆様。
 その通りだと思いますが、あたたかく成長を見守ってください。
 細々とがんばります!

豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (株)関水金属さんから鶴二小への帰り道、ヤオコーさんのところで毎日、下校見守りをしてくださっているスクールガードさんと出会いました。「Tさん。こんにちは。朝も夕方も、いつも子どもたちのためにありがとうございます。」「校長先生。こんにちは。校長先生こそ、いつも子どもたちのためにお疲れさまです。」 1年生の下校見守りをするために、今日もたくさんの保護者の方々がお迎えに来てくださいました。「お母さん、お父さん、こんにちは。いつも子どもたちのためにありがとうございます。」 「校長先生。こんにちは。いつも子どもたちのためにありがとうございます。先日、鶴二小のホームページにうちの子が写っていたのを発見し、家族で大喜びしました。いつも楽しみにしています。」と温かいお言葉をいただきました。 鶴二小校区の「いつも子どもたちのためにありがとうございます。こんにちは。」を子どもたちにも継承していきたいと思います。 今日もありがとうございました。 鶴二小に戻ると、先生方が、明日の授業のために校庭にラインを引いてくださっていました。 

進むグローバル化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、1年生で外国語活動を行いました。
 本来、3年生から行われる活動ですが、ALTの先生の空いている時間割から、低学年でも学期に2回程度学習する機会がつくることができています。

 1年生で英語は難しいのではないか…と思われる方もいるかもしれません。
 しかし、書くことではなく、話す聞くことがメインとなります。
 幼いころの耳は大人の耳よりも、発音を詳しく聞き取ることができるそうです。
 つまり、幼い時のほうが言語を覚えやすいということです。

 授業前は「英語わかんない。」と心配そうにしていた子どもたちですが、授業の後半では一人一人が”I like (色の名前). Thank you."とスピーチができるようになっていました。
 今日だけでいろいろな色の名前を英語で言えるようになった子どもたち。
 集中して学習した証ですね!よくがんばりました!!

770件目の更新です! きっと明日(6日)子どもたちから叱られる校長です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (株)関水金属さんの鶴ヶ島市に対する貢献度の大きさは、ふるさと納税の税収額を調べていただければ分かりやすいです。これまでも、子どもたちや地域の方々が安全に通学(通行)できるようにと、歩道を広げるために、土地を提供(レンガの道の部分です。)していただきました。 工場の入り口の警備員さんの数を、子どもたちの登下校の時間に増員していただいたり、子どもたちが登下校中にケガをしたときに、応急処置をしていただいたり、毎朝、子どもたちに温かく優しい言葉をかけてくださったりしています。 (株)関水金属さんの軽便鉄道の倉庫から、機関車が出ているのを目撃した鶴二っ子たちが、「校長先生。早く乗りたいです。いつになったら、乗れるのでしょうか?」と(株)関水金属さんからいただいた鉄道模型のカタログを眺めながら、毎日のように話してくれます。 そんな中、お子さんには「目の毒」になるので、画像を拡大してお子さんに見せるのだけはやめてください。なんと、校長が第1号の乗客になってしまいました。 機関車を降りるまでは、ついつい興奮してしまい、子どもたちのことを考えていませんでしたが、地面に足が付いた瞬間に、「あぁ〜! 明日、校長が軽便鉄道の乗客1号になったことを鶴二っ子たちに知られてしまったら、きっと激しく叱られるんだろうなぁ〜とお腹が痛くなりました。」 (株)関水金属さん。本当にありがとうございます! 新しく鶴二小の学校運営協議員になられた専務取締役さんが、「撮り鉄」の腕前を発揮して、お写真を撮影してくださいました。 鶴二小の北校舎二階の共有スペースにある鉄道模型ジオラマも、専務取締役さんたちの作品です。 この軽便鉄道は台湾製で、IHIさんのボイラーシステムが搭載されていました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31