インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

2年図画工作『えのぐじま はっけん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形や色、筆使いを工夫して、自分だけの特別なえのぐじまを描いています。

6月26日(水)喫煙防止川柳

8年生の保健の授業で行った、喫煙についての授業ではそれぞれのグループワークをした後喫煙について川柳を作りました。
画像1 画像1

6月25日(火)スポーツの場

本日スポーツの場が開催されました。種目はバレーです。授業でも取り組んでいるので、素晴らしい攻防が何度もありました。7年生も9年生と力を合わせて試合をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)総合(職場体験)

職場体験先が決まりました。実際の体験に向けてそれぞれの事業所に別れて履歴書を書いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)生徒会朝会

生徒会の依田さんと高橋さんが昨年12月に参加した生徒会フォーラムの内容を受けてSNSトラブル防止についてプレゼンをしました。データから本校の課題を分析し発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)9年修学旅行部屋決め

修学旅行の宿舎での部屋割りを決めました。
どのように決めていくかから話し合い、みんなの気持ちを考えながら建設的に決めていきました。
とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)普通のカラッポday

本日の昼休みは、体育委員主催の「普通のカラッポday」です。
体力向上を目的として、昼休みに教室をカラッポにしようと企画されたものです。
校庭や体育館で元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)7年生道徳

本日の道徳は「認められたグラブ」でした。諦めないで継続するにはどんなことが必要かを考えました。クラス内では「勉強を継続するには」というテーマで話し合い、「みんなが勉強をしている空間づくりが大切」「ご褒美を設定する」などのさまざまな意見が出ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(火)3年生図工

「このカタチへんしんすると」
1枚の紙に絵を描きその形に切り抜きます。
その紙を裏から見て形を生かし表とちがう絵を描きます。

「裏には何が描いてあるでしょうか?」クイズをしていきます。
子どもたちの発想は面白いです.

そして、図工の授業でもキャリア教育の視点で取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)3年生算数

棒グラフについての学習です。
縦向きのグラっと横向きのグラフの特徴の違いをみつけ、
グラフを読み解けるようにしていきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)水泳の授業 3.4年生

晴天の下で3.4年生が水泳の授業を行いました。
ストリームラインを意識して力強いキックを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日(月)技術

7年生の技術でペン立てを作っています。各々デザイン工夫がされていてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)5時間目

3年生は算数、4年生は道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)総合運動部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わって久しぶりの活動になります。基礎練習、ダブルダッチ、フットサルをやり汗を流しました。

6月19日(水)給食試食会

 本日多目的室にて給食試食会が行われました。昨年度までは、カレーライスを提供しておりましたが、今年度は保護者の方々のニーズにお応えして和食(さばの味噌焼きを中心とした)を用意させていただきました。また、学園長から今夏の給食室の工事について、調理員のチーフから給食室の様子について、栄養士から学校給食を通して児童生徒に身に付けさせたいこと等について話をさせていただきました。お忙しい中、御参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 来年度も多くの保護者の皆様の御参加をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)4年生国語「一つの花」

「そんなとき、お父さんは決まってゆみ子をめちゃくちゃに高い高いするのでした。」
の場面で、お父さんは、ゆみ子にどんなことを思っているのでしょう。

物語文で、直接的な感情表現のない部分です。
行動から感情を読み取るためにはどうしたら良いか。

自分の意見と他者の意見をしっかりと比較しながら読み解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生おおきなかぶ

1年生の国語「おおきなかぶ」
「。」まで読む、群読をしていました。
途中、どこから読むか迷うこともありましたが、
先生の指示なく、子どもたちの力だけで
「次、ここだよ」などのアドバイスをしながら
最後まで読み進めることができました。

入学からまだ2ヶ月半なのに「おおきなかぶ」のような大きな成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 7年理科

タンポポを使って、双眼実態顕微鏡とルーペの実技試験をかねての観察実験を行いました。明日からの定期テストに向けて用語や使い方を確認しながら作業をしていました。
画像1 画像1

6月17日(月)飲酒と健康 8年保健

保健の授業では、飲酒と健康という単元で特に未成年の飲酒が健康に及ぼす害について、クイズ形式の出題や映像資料を見ながら学習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)小学校全校朝会

体育館で小学生だけの全校朝会が行われました。
校長から「なぜ学ぶのか」のお話
養護教諭から「熱中症予防」についてのお話

6年生からお知らせとお願いがありました。
6年生は総合的な学習の時間でビオトープの整備をしています。
池の周りに植物を植え 石で囲い動物の棲み家を保護していく予定です。
しばらくの間池の周りを踏んだりやぎに草を食べさせたりしないでください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

部活動

生活指導

ICT

転入学関連

学校評価

町田市教育委員会から

年間行事予定