TOP

様々な学びの姿 Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、体育館脇にはずらりと植木鉢が並んでいます。1年生がアサガオを、2年生が自分で育てたい野菜を育てているからです。アサガオの発芽率がとても高く、芽が密集していたので間引きをしました。そおっと抜いてみると、根がしっかりと張っていることが分かりました。中央の写真は2年生が苗植えをしている様子です。
6年生は県の施設である「埋蔵文化財センター」から講師をお招きし、発掘された石器や土器に触れたり、土器片をつなぎ合わせ、修復作業に挑戦したりしました。
本物に触れる体験を通し、実感を伴う学びにつなげています。

温かな言葉とは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「笑顔と喜びあふれる楽しい学校」は中条小学校が目指す学校像です。今日はその具現に向けての取り組みの一つである「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。日常生活の場面から友達に対してどんな言葉をかけるとよいのか、先生方の迫真の劇から考えました。続いて各学級で大切にしたい、気持ちの温かくなる「ふわふわ言葉」の紹介です。「大丈夫だよ。」「どうしたの?」「話を聞くよ」など、子どもたちがさまざまな生活場面を想定して考えたことが伝わるたくさんの言葉が紹介されました。
校長は中条小学校をみんなが安心して過ごせる場所にするために、みんなで考えたふわふわ言葉を大切にし、それができているか、時々「もう一人の自分」の目で自分を見てみよう。と話しました。
言葉について考え、意識を高める時間でした。

上級生から本を読んでもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書旬間中には様々なイベントが開催されます。縦割り班の読み聞かせもその一つです。班のメンバーで輪になって上級生から本を読んでもらいました。この日に向けて一生懸命練習してくれた読み手のおかげで、みんながお話に聞き入っていました。こうした取組の一つ一つが、本に興味をもつきっかけになります。

様々な学びの姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は声を掛け合いながら安全に気を付けて、体力テストのソフトボール投げに挑戦していました。
4年生はヘチマの種まきを、班のメンバーで協力して行いました。
5年生は心肺蘇生の救急法について、外部講師から指導を受けながら実習し、技能を身につけていました。
様々な学びに一生懸命取り組んでいます。

本の魅力 〜読書旬間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十日町市では、令和3年3月策定「第二次 子ども読書活動推進計画」で、毎月第三日曜日を「家読(うちどく)の日」として読書を推進しています。「家読の日」とは、学校と家庭が連携し、家族で本を読んでコミュニケーションを図ったり、家族の絆づくりに役立てたりするとともに、読書への関心や意欲を高める目的で設定されました。今月は16日が家読の日に当たります。
その前後にあたる6月4日〜17日まで、学校ではより本に親しむために「読書旬間」を設定しています。今年も歴代校長の高橋しげ子先生から読書授業を行っていただきました。本を読むことの良さや、読書の仕方、魅力的な本についてたくさん教えてただきました。今日は1年生が、楽しい物語、様々なジャンルの本を紹介していただいたり、クイズの本にある問題を出題していただいたりしました。子どもたちは食いつくように挙手して答えていました。
その中の1問。最後に「い」がつくとおいしくなる動物は?
答えは1年生に聞いてみてください。

プールがきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上学年がプール清掃を行いました。事前に自分がきれいにする場所や心構えをしっかりと確認してから、エリアごとに協力して作業しました。子どもたちが始める前に、管理員さんが清掃しやすいように環境を整えてくださいました。水槽内を点検し、安全が確認できたら水を張って、いよいよプール水泳授業が始まります。

泥の感触

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が田植えをしました。苗の植え方についてご指導いただいた後、おそるおそる田んぼに入ります。わくの線を目印にどんどん植えていき、予定よりだいぶ早く終えることができました。泥や冷たい水の感触、頬をなでる風…。実体験は学びの基盤となります。貴重な経験をさせていただきました。

大運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2
こうした子どもたちの成長があったのは、今日まで、各ご家庭でお子さんを支えてくださった保護者の皆様、そして温かく熱くご声援いただいたご来賓、保護者地域の皆様、献身的に役員をしてくださったPTAの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。


大運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日のために、競技、応援に向けて全力を尽くして準備、練習をしてきました。この運動会を通しての、気力・体力の充実、規律ある集団行動、けじめとマナーある行動、責任感や連帯感など、子どもたちの成長には目を見張るものがありました。

大運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絶好のコンデイションのもと、大運動会を開催しました。
子どもたちのひたむきな姿が輝きました。

もうすぐ本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大運動会が迫ってきました。予行練習では、赤白共に工夫を凝らした応援を披露しました。応援リーダーが良く声をかけ、団員はリーダーを盛り立てながら力いっぱい声を出していました。
開会式から応援合戦、保存会の方においでいただいての「大の坂」、閉会式と、全体の動きを確かめました。当日の子どもたちのがんばりに、たくさんの皆様からご声援をいただければと思います。

コミュニケーション

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、学校の先生方と仲良くなるために「こんにちは大作戦」を行いました。少し緊張した面持ちで「お話してもいいですか?私の名前は…」と職員に話しかけます。インタビューが終わってサインをもらうと、ほっとしたような嬉しいような表情で次の先生に向かいます。
2年生は「働く人へのインタビュー」で、こちらも職員に質問をしました。はじめや終わりのあいさつ、メモのとり方など、インタビューの内容以外にも学ぶことがたくさんありました。
たくさんの人とコミュニケーションしながら学びを深めています。

地域で学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は地域の農園からご協力いただき、稲作について学んでいます。先日は種もみを発芽させる手順について教えていただきました。地域に出かけ、地域に学ぶ活動も本格的に始まりました。ご協力いただいている皆様、大変ありがとうございます。

運動会全校練習がありました

 昨日、運動会全体練習が行われました。
 運動会に向けての心構えが話されると、子供たちの顔が真剣な表情に変わりました。
 運動会まで、赤組の子も白組の子も全力で取り組んでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度のクラブ活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラブ活動は、子供たちが楽しみにしている活動の1つです。隔週ではありますが、異学年の子供たちが集まり、楽しく活動を進めています。
 本日は、今年度初めてのクラブということもあり、クラブ長の選出や年間活動の計画を行いました。

運動会に向けて 〜結団式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校が初めて紅白に分かれて集い、結団式が行われました。
応援団長の決意と応援に対する心構えの発表、応援リーダーの紹介などがありました。
応援リーダーも応援団員も気合のこもった声や態度で臨んでいました。
リーダーとフォロワーの役割を果たすことや、返事、きびきびとした動きなど、運動会を通してたくさんのことを身につけていきます。

運動会に向けて 〜目標の設定〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「チーム編成」「応援リーダーの決定」「スローガン決定」「種目練習」など、連休前から取り組んできた運動会準備。運動会を通してどんな自分になりたいか、一人一人がめあてをもって取り組んでいます。4年生は「勝てるように作戦を考える」「自分のことだけでなく仲間のことを思って行動する」など、各学級で自分のめあてを通して心を育てる活動も進めいます。

命を守る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災想定の避難訓練を行いました。スモークマシンで煙の発生した状況を再現し、そうした中でも落ち着いて安全に避難する方法や大切さを学びました。子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。避難が完了した後には、校長から「命を守るために、お話や指示をよく聞く、安全に気をつけすばやく避難する、「これで大丈夫」と思い油断しないで次の動きに備
える」こと、防災設備会社の方からは「消火器の特徴と使い方」、十日町消防の方からは「インフラが使用できなくなった場合のトイレの用意の大切さ」についてお話をいただきました。

1年生のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は学校に慣れようと毎日一生懸命頑張っています。そんな1年生を温かく迎え入れようと、「1年生を迎える会」が行われました。各学年の工夫の凝らされた出し物に、1年生はとても嬉しそうでした。そうした姿を見て、2〜6年生も進級の喜びを実感し、みんなと一緒に仲良く過ごそうとする気持ちが高まったようです。

新体制スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての学習参観を行いました。各教室では1つ学年が上がり、一生懸命学習している子どもたちの姿がありました。その後のPTA総会で今年度の体制が固まり、学年学級懇談会でも今年度の方針や行事等の確認がなされ、いよいよ本格的なPTA活動がスタートしました。
ご多用の中おいでいただきました保護者の皆様、暑い中大変ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

ホッとラウンジだより

小中一貫拡大中学校区