TOP

マイタウンコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、津南小学校を会場に開かれた
マイタウンコンサートの演奏を全校で聴きました。

「知っている楽器あるかな?」に
元気よく手を挙げていた子どもたち

トランペットをはじめとする金管楽器と
ドラム、ピアノの演奏でした。

題名を見たり聞いたりしても
ピンときませんでしたが、
演奏が始まると、
「知ってる!」

中でも「にじ」という曲は、
演奏に歌を合わせると
とっても優しい響きで
会場が一体となり、素敵でした。

また、このような機会があったらいいな♪

3年国語「わにのおじいさんのたからもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、3年国語「わにのおじいさんのたからもの」
主人公「わにの子」の性格を考えます。
そう考える理由や根拠を文中から見つけて説明し合う学習です。
自分が考えにみんなが納得してくれたら、
ノートにまとめます。

子どもたちのノートには既に、
「やさしい」「おもしろい」
の2つとその理由が出されていました。

「ぼくは、わにの子は、『ちゃんと聞いている』と思います」
「それは、性格じゃないよ」
「『ちゃんと聞いている』ってことは、どんな性格ってことだろう?」
「真面目っていうこと?」「どこで真面目だってわかったの?」
「そう!真面目ってことです。〇ページのここに、わにの子が背中に書いてある地図を写したって書いてあるからです」
「なるほどね。ちゃんとおじいさんの話を聞いていて、地図を書き写したから、真面目だと思ったんだね。」
他の友達が納得してくれました。

"対話を通じて学びを深める授業づくり"
を今年度の研究テーマとして各学級で取り組んでいます。

今までの長い付き合いから「あ・うん」の呼吸で
何となく「こう考えてるのではないかな」と
周りが察することが多くなりがちですが、
「相手に分かるように伝える」
ことを意識させることで、
自分の中で曖昧だったことが
友達との対話ではっきりしてきます。
今日は、さらに考えが深まるように
教師が「ことばの交通整理」をして
他の児童にも問い返していました。

自分の伝えたいことを自分のことばで
何とか伝えようと
がんばっている姿と
周りの友達が
その考えに合ったもっといいことばを提案したり、
違いに気づかせたりしている姿が
大切ですね。
これからが楽しみです。

お楽しみ会の話し合い♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、1,2年生がそれぞれの教室で
学活「お楽しみ会の話し合い」をしていました。

2年生は、黒板にびっしりと
やりたいことが書かれています。
みんなで、これもやりたい、あれもいいねと
わいわい言いながら、出し合っていました。

「こおりおに」「ドッジボール」など
おなじみの遊びもあれば、
「メロンおに」「レンジおに」「きんにくの見せ合い??」
など知らない遊びもあります。

きっと今までたくさんの遊びを
友達と経験しているのでしょうね。

1年生の黒板には、まず、
「レゴブロック」「アイロンビーズ」
と書かれていました。

初めてのお楽しみ会!
みんなでやりたい楽しいことといえば…?
おうちでしている楽しい遊びが思い浮かびます。

それぞれの教室で
どちらもたくさんやりたいことが出てきました。
「さて、どれにしようか…」

どうしてもしたい遊びがありますが、
「次にまたできるでしょ?」
「だから、今回はこれはしなくてもいいな」
と友達の意見を取り入れて、
自分の考えに折り合いをつける場面がありました。
みんなでどうすればいいか、納得解を考えます。

さて、何の遊びに決まったのでしょうか。

サプライズバースディ!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日のことです。
給食の時間が終わるころ、5.6年生が
担任の先生に
「誕生日おめでとう!」
とメッセージを送ってくれました。

サプライズな演出を
担任の先生が喜んでくれるのを見て、
5.6年生もうれしそう!

担任冥利に尽きますね!


プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏のプール授業に向けてプール掃除をしました。
落ち葉やどろがびっしり敷き詰められたプールでしたが、
子どもたちや保護者のボランティアの方々のおかげで
すべて取り除かれ、
水色の底面が日光を反射して
まぶしいくらいきれいになりました。

周りをぐるりとネットで囲んでくださったのは
保護者の皆様です。

5.6年生は、プールの中を
3.4年生は、シャワーやプールサイドを
きれいにしました。
「きれいにするぞ」
と気合を込め、一生懸命掃除をする姿に
感心しました。

これから少しずつ水をためて、
水があたたかくなった6月末から
プールに入る予定です。

ご協力ありがとうございました。

畝をつくってサツマイモを植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生が畑に畝をつくって
サツマイモを植えました。

支援員さんが畝を1つつくって手本を見せると
上手にスコップを使って
チームで1つずつ畝をつくりました。

マルチを掛けて、周りに土をかけ、
「ふみふみ ふみふみ」
と言いながら、列になって土を踏んでいきます。
これで安心!風が吹いても
マルチが飛んでいかないですね。

2年生は、自分たちの畝ができあがると
さっと1年生のお手伝いに行きました。
さすが2年生!

「おいしいおいもができますように…」
できあがった畝に
サツマイモの苗を1本ずつ上手に植えていきました。
お水もたっぷりあげます。

サツマイモができたら、
みんなで何をしましょうか?
楽しみですね。

どろんこ造形遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生がそれぞれ、畑で造形遊びを楽しみました。

畑の土は、粘り気のあるやわらかい粘土質です。
泥団子をつくったり、穴を掘ったりしているうちに、
あちらこちらでたくさんお話ができていきます。

女の子たちは、人魚になって
山をつくりトンネルを掘って水を流しました。
それは、「人魚の沼」に流れるそうです。

溝を掘って、水を流すと川ができます。
「こっちとつなごうよ」
男の子たちは、どんどん川をつないで、
広くして、池やダムをつくりました。

白く泡立ったところは、マヨネーズみたいでおいしそう。
ごっこ遊びが始まります。

2年生は、1年生がつくった池や川に入ってみました。
水を含んだどろはやわらかくて、
裸足で入ると気持ちいい。

山にトンネルを掘り、中にホースを入れて、
火山の噴火みたいに水を噴き上げさせます。
山の上の土が崩れて、小さな川がたくさんできました。
どんどんやりたいことが出てきます。

土に触って感触を確かめ、
アイディアを出し合いながら
思い思いに楽しんでいました。

楽しかったことと比例して、最後はみんな泥んこです。
支援員さんに洗濯してもらいましたが、
楽しんだ分の泥土産、
おうちの皆さん、びっくりしないかな。


みんなで楽しもう♪ 〜上郷小運動会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い感染禍が明け、
運動会にも多くの方から参加していただけるようになりました。

今年はPTA・地域種目が復活!
60名で大玉送りをしました。
どなたでも参加できます。
今か今かと大玉が転がってくるのを
わくわくしながら待っているのが楽しかったです。
アンカーはもちろん屈強・瞬足の中学生たち
大人もたっぷり楽しめました。

他にも、幼児レースや上郷保育園の園児によるダンス
二人三脚の親子競技

最後に大きな円になっての踊り「津南あい唄」にも
中学生や地域・保護者の方が一緒に踊ってくれました。

地域にあたたかく支えられている実感を
運動会でも感じました。

勝っても負けても楽しかった運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日は、待ちに待った運動会!
子どもたちは朝から気合十分です。

雨が続いた1週間でしたが、
この日は、快晴!
絶好の運動会日和でした。
児童も職員も、全校そろって運動会ができました。

応援、よさこい、徒競走、リレーなど
全力で駆け抜けました。
子どもたちを見ていると、
すがすがしい心地よさを感じます。

「上郷の運動会、いつ見てもいいわあ」
「子どもたちの楽しそうな表情がいいんだよね」
小学校にゆかりのある方や地域の方も喜んでくださいました。

精一杯力を尽くした子どもたち
「がんばったね」
「感動をありがとう」




2時間目は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目の授業の様子です。

5.6年生は家庭科
今日は「手縫い」です。
5年生は、玉結びや玉止めの練習
6年生はフェルトを切って長細いものを縫い合わせています。

何を作っているのか聞くと、
「これは、修学旅行のカバンにつけるネームタグです」
「だから、ぼくたちは、張り切って作っているんですよ」
なるほど!
楽しみにしていることなので、
製作意欲が増しますね!

「小物づくり」なので、何を作ってもよいのですが、
生活の中で使えるものや楽しみな行事と関連付けると
関心・意欲が高まります。

4年生は、理科「電流のはたらき」
電池からモーターにつながる電流が
どのように流れるかについて、
様々な予想をしていました。

「プラスから電流が流れるって、さっき〇〇さんがいったけど、
 マイナスが何もしないのは、おかしいから、
 両方からモーターに向かって流れると思う」
「私の意見は、プラスからこう流れて、
 少し遅れてマイナスから同じ向きで流れると思う」
見えない電流の流れ方について、予想する意見が分かれます。
この後、実験で確かめるのが楽しみですね。

2年生道徳「生きているから」
「手のひらを太陽に」の歌詞をもとに
命について考えました。

たくさんの人やものに支えてもらっていることに気づき、
「ありがとうって言いたい」
「感謝の気持ちが大切だよ」
「自分も人を大切にする」
などの考えを出し合っていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動は、共通の趣味や関心をもった
4年生以上の児童が、
計画を立てて取り組む活動です。

自主的・実践的な取組を通して、
「よりよい人間関係の形成」を図ります。

上郷の子どもたちが選んだクラブは、
スポーツとクラフトです。
どちらかに所属します。

この日のスポーツクラブは「ボッチャ」
Tapの若井さんから教えていただきました。

始めに投げた白い球に
自分のチームの球を近づけた方が勝ちです。
球は投げ方によって「ぼとん」「ころころころ」など
転がり方が違います。

ねらいをすませて慎重に投げる子どもたち。
赤が白い球をうまく囲み、近いのはすべて赤。
誰もが赤の勝利を確信したとき…
最後に強く転がした青ボールが、
白い球に当たり、何と外れにあった青球の真ん中に!
大逆転でした!
「先生、大人げないよー」と
くやしそうな赤チーム。
勝利の一球は、担当の先生でした。

一方、クラフトクラブの「アイロンビーズ」
地域コーディネーターの江村さんから
準備していただきました。

カラフルな色のビーズを
つくりたいものに合わせて
配置していきます。
おいしそうなプリンパフェや口を開けた犬など
色の組み合わせが素敵です。
手を動かしながら、会話も弾みます。
かわいい作品がたくさんできました。




赤組応援歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の予行練習は雨で体育館で行いましたが、
今日は薄く雲がかかったよい天気で、
気持ちのいい朝です。

今日は音楽鑑賞教室があり、
運動会に向けて頑張っている子どもたちにとって
よい休息日となるでしょう。
しっかりエネルギーをためて、
週末の運動会で力を発揮してほしいと思います。

赤組の第3応援歌を紹介します。
Mrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」の替え歌です。

♪いつだって ワンチーム このチームはオンリーワン
 みんないるから かちを知ることができる
 今日も ほら 日が昇る
 ぼくらを守る 勇気の剣
 つらいことは つきないけれど
 楽しみを 数えてみる♪

白組応援歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団の応援歌は3曲あります。
伝統の第1応援歌、第2応援歌は「ゴ―ゴーゴー」
第3応援歌は、好きな曲を選んで替え歌をつくります。
サビのところの歌詞を応援団が考えました。

白組は、優里の「ビリミリオン」の替え歌です。

♪ぼくが 今いる その理由は
 全力で 力を 出すためだ
 考えずにいると 勝てないぞ
 ぼくらの 力で
 赤組に 勝つぞ♪





あのときすきになったよ 〜講話集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講話集会で絵本を読みました。

題名は、「あのときすきになったよ」
(薫くみこ作 飯野和好絵)です。

主人公の「ゆいこ」と「しっこさん」と呼ばれている女の子のお話です。

「ゆいこ」は「しっこさん」があまり好きではありませんでした。
「しっこさん」はおしっこを漏らしてばかりいるし…
ときどきじゃまをしてくるし…
ずっと心の中で悪口をいっていた「ゆいこ」

教室で飼っていた金魚が死んでしまったことから、
「ゆいこ」と「しっこさん」の距離は縮まってきます。

「ゆいこ」が「しっこさん」を好きになったのは、
どのときか考えながら聞いてもらいました。

子どもたちは物語にぐっと入り込んで
聞いてくれているようでした。

6月の生活目標は、
「広げよう、深めよう、友達の輪」
今まで気が付かなかった友達のいいところ、
素敵なところをたくさん見つけてほしい
というメッセージを込めて読みました。

子どもたちに届いたかな。

運動会までのカウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の運動会に向けて、
応援にも力が入ります。

廊下には、墨で描いた文字が掲示されています。
5.6年生が、運動会に向けた自分の思いやめあてを
漢字1文字で表したようです。

飛躍…運動会を通して、自分が飛躍できるように!
気合…応援、競技、話を聞く、すべて気を抜かないで運動会を楽しむ!
繋…みんなで最後まであきらめないでバトンをつなぎたい!

など、自分が大事にしていることや
がんばりたいことを文字にしています。

応援はリーダーの指示が具体的になり、
応える団員もしっかりやることが分かって
全力で応援できるようになりました。

赤、白、それぞれ13〜14人で行いますが、
人数の4倍くらいある声量と
腕が飛んでいきそうなくらいの大きな振り付けで
見ごたえ抜群です。

子どもたちの雄姿をたくさんの方に見ていただきたいです。
応援よろしくお願いします!

若葉の上郷小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まであと5日。
上郷小学校は、若葉の季節となり、
学校の周りの緑が濃くなってきました。

子どもたちは、応援、よさこい、競技練習に
みんながんばっています。

今日は、学校の土手を
用務員さんがきれいに刈ってくれました。

か・み・ご・う

学校に続く坂を上がってくると、
草を上手に残して周りをきれいに刈り、
文字が見えてきます。
子どもがリクエストしたとか…。

明日、登校するときに、
文字を発見して喜ぶ子どもたちが目に浮かびます。
うれしいですね。

五角形が入る上郷小学校の校章

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、折り紙教室で来校していただいた布施知子さんが、
開口一番、

「この学校の校章、素敵ねえ!」
「なぜ、五角形の形が入っているの?」
「桜の形かしら?」

と、玄関前に掲げてある校章について褒めてくださいました。

何でも、六角形の校章はよくあるそうですが、
五角形が入るのは珍しいとか。
また、五角形という形は、敷き詰められない不思議な形で
五角形のファンという方が世の中にはいて、
五角形のものを記念に写真に撮って集めているそうです。

さすが日本を代表する折り紙作家の方だけに、
形の美しさに惹かれるのでしょうか。

30周年記念誌の「津張野(つまりの)」には、
校章についてこのように説明されていました。

「小を図案化した中央の逆三角形の辺は三本校。
 その三辺上には二分校を併せた五校を五角形とし、
 輪(和)で囲む。
 外郭は豪雪地に因み雪の結晶を配した。」

昭和39年10月1日制定となっていました。
上郷小学校ができてから、今年でちょうど60年。
宮野原小、大井平小、寺石小の3校と
中子、出浦分校の2校が一緒になってスタートしました。

五角形は5つの学校を表したものでした。
改めて校章を眺め、
つくられたころの上郷小学校に
思いを馳せました。

かっこいい! よさこい練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校よさこい練習がありました。

体育でそれぞれ練習してきましたが、
今日は体育館でみんなで踊ります。

さすが6年生は、
キレッキレの踊りで圧巻でした!

そんな姿を見てか、
低学年も真似してかっこよく踊っています。

子どもたちが元気いっぱいに
よさこいを踊っているのを見ると、
身体がうずうずしてきます。
一緒に踊って、朝からすがすがしい気分になりました。

折り紙って楽しい! 〜大地の芸術祭作品づくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙作家の布施知子さんと一緒に
今年の大地の芸術祭に出品する作品を作りました。

布施さんは、生まれは長岡で、
現在は長野県にお住いの
日本を代表する折り紙作家です。

小学生のときに病気になられ、
お父さんから折り紙の本を買ってもらったのが
折り紙に夢中になるきっかけだったそうです。

上郷小学校にも、
布施さんの作品が大好きで折り紙が上手な先生がいます。
出版された本を見せてもらうと、
どの作品も緻密で美しい!

今日は、グリーン系の色画用紙を
立体的に折って森をつくります。
300の木の1本になると聞いて
4〜6年生の子どもたちは
わくわくしています。

色画用紙の裏に印刷されたたくさんの三角形の線を
ボールペンでなぞります。
「力の入れ具合が難しいな」
「やった〜!うまく折れた。見てください!」

線をなぞり終わると、それに合わせて折っていきます。
交差した線は垂直でないので、
折るのが難しいようです。
のりで筒状にして、
さらに山折りに折った四角形の対角線を
谷折りにしていきます。

コツがわかるとどんどん立体的になるので
楽しくなってきます。
みんな上手に木をつくりました。

自分の作品が芸術の一部になるなんて
とても素敵!芸術祭の開催が楽しみですね。

綱引き練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校綱引きの練習です。

始めは、1〜4年生が綱を引きます。
合図で5.6年生が加勢します。

大綱は勝ったら40点、負けたら30点
小さい綱は2本あり、それぞれ2点です。
1回戦を終えて、勝利につながる3つのポイントを教わりました。

2回戦に向けて作戦タイムです。
「間を開けた方が力が伝わるから、もっと前の人と間隔を取ろうよ」
「後ろには、体の大きい私たちがいくね」
「掛け声はどうする?」
「大綱は勝つと10点差になるから、小さい綱は取りに行く?」

上学年中心にどんどん意見を出し、作戦をみんなで決めます。

さて、作戦がうまくいくかな?
2回戦がこれから始まります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

月予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

療養解除届