最新更新日:2024/06/20
本日:count up78
昨日:110
総数:63912
週末には梅雨入りかっ??今週も1週間、頑張りましょう〜♪

〇 春小の風景 〇   〜 グングン成長中! 2 〜

画像1画像2
 「校長先生、見て見て!」「私のも見て〜」「ぼくのも〜」と、たくさんの子に声をかけられました。収穫が楽しみですね!?

〇 春小の風景 〇   〜 グングン成長中! 1 〜

画像1画像2
 2年生が毎朝、丹精込めて水やりしてます!まだまだ大きくなります!

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月20日(木)2☆

画像1画像2
    栄養教諭の話を聞いて   →   「いただきま〜す!」

 PTA研修部主催の給食試食会が行われました。20人以上の参加がありました。会話が弾み、給食もおいしくいただきました〜!

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月20日(木)1☆

画像1画像2画像3
   〜 なかよし放課 図書委員による紙芝居の読み聞かせ 〜

左 ごきげんな えびすさまのおめん かぶっているの だあれ??
中 みみがおおきい こあらさん でした〜!!
右 低学年を中心に大盛り上がり!これだけ集まるとやりがいありますね

 図書委員が図書館にある紙芝居を読むことで、図書館に親しんでもらおうと企画しました。低学年だけでなく高学年の子も楽しんでいました 笑
 全部で5回開かれます!ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。

               文責:思わずニッコリしてしまった校長

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月19日(水)4☆

画像1画像2画像3
 ガイドヘルプ  アイマスクをして歩いたり、声をかけたりしました

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月19日(水)3☆

画像1画像2画像3
 高齢者疑似体験 足におもりを付けたり軍手でペットボトルを開けたり

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月19日(水)2☆

画像1画像2画像3
 手話体験  実際に手話を習ったり、困ったことを質問したりしました

 「福祉」は「【ふ】だんの【く】らしの【し】あわせ」と言われているようです。子どもや大人、お年寄りや障がいのある人など、すべての人に「ふだんのくらしのしあわせ」があるように、ノーマライゼーションの考え方が浸透していく世の中になるといいですね。

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月19日(水)1☆

画像1画像2画像3
 本日、4年生が町社会福祉協議会の協力を得て、福祉実践教室を行いました。子どもたちは4つのコースから2つを選び、体験しました。写真は車イス体験の様子です。車イスの構造や押すときの注意点などを聞いた後、実際に乗ったり、押したりしました。バリアフリーな社会実現を考えるきっかけにもなったと思います。

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月18日(火)2☆

画像1画像2
 ついでに、という訳ではないですが、愛厚ホーム東郷苑東から歩道橋に向かって下る道もお巡りさんらと調査しました(写真左)。

お巡りさん「右側の方が少し広くて安全じゃないですか?」
校長「確かに……。でも、下まで行ったときに1回渡らないといけない」
校長「歩道橋の横に横断歩道を付ければいいのでは?」
お巡りさん「溜まる場所がないし、付けたから安全とも言えないんです」

ということで、結論は、「今まで通り、登校も下校もグリーンベルトのある側を1列で通る」となりました(写真右)。細い道で車がすぐ横を通りますので、十分注意してほしいものです。

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月18日(火)1☆

 しっかり降った一日となりました。天気予報によると明日、あさっては暑くなりそうですが、週末からは曇り・雨マークが並び、梅雨入り間近かな〜と感じる今日この頃です。
 本日10時から春木台自治会長さん、警察官2名とともに、昨年度、通学路危険調査で横断歩道設置を要望した場所に行き、検討を行いました。部田地区の子が通る、愛厚ホーム東郷苑東交差点(写真左)なんですが、結論から言うと「この場所に横断歩道は設置できない」とのことでした。横断歩道設置のためには、春木台四丁目交差点のように「ガードレールなどがあり、子どもが溜まれる場所」が必要なんだそうです(写真右)。
 交通法規の問題などもあり、要望したからすぐ付くものではないんだと改めて実感しました。
画像1画像2

〇 春小の風景 〇  〜 バスケ部頑張りました!! 〜

画像1
 土曜日の練習試合の写真をドカンと掲示!バスケ部の子、見てね(笑)

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月17日(月)☆

画像1画像2画像3
    2年生 初の水泳指導 ニコニコで出掛けていきました〜

 6月も後半に入りました。今週末には梅雨入り?かもしれませんね。体調管理には十分に気を配りましょう。明日は1年生と春木学級が水泳指導です。安全に楽しく行ってきてほしいものです。

 文責:昨日、長良川の鮎釣りでずっと水の中にいて気持ちよかった校長

〇 春小の風景 〇  〜 わっかでへんしん2−2 〜

画像1画像2
          すてきにへんしんしました

〇 春小の風景 〇  〜 わっかでへんしん2−1 〜

画像1画像2
        わっかをつないで、かざりをつけて 

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月14日(金)☆

画像1画像2画像3
    〜 5時間目の様子をウオッチング!!してみました 〜

 左 1−2学活 フルーツバスケット、大盛り上がりでしたよ〜!
 中 5−1理科 気体測定器で酸素と二酸化炭素を計測しました。
 右  春木1組 買い物学習中です。お菓子2つでいくらかな??

〇 春小の風景 〇     〜 本日の給食 〜

画像1
    本日の学級訪問指導を受けて、メニューを紹介します!
 ごはん 豚肉のしょうが炒め きゅうりのごま醤油 沢煮わん 牛乳

 「給食が質素で子どもがかわいそう」というニュースもある中、東郷町は頑張ってくれてるなと感じてます。関わって下さるすべての人に感謝!

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月13日(木)2☆

画像1画像2画像3
       1−2 栄養教諭による学級訪問指導の様子

 たくさんの人が給食づくりに関わっていることがよく分かりました!!感謝しながら、残さず食べたいものですね。

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月13日(木)1☆

画像1画像2画像3
   〜 春小のもう一つの部活「園芸部」 なかよし放課の様子 〜

 30人ぐらいの部員がいるそうです。みんなで楽しそうに花を植えていました。全校児童が通る昇降口前の花壇がとても明るくなりました!

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月12日(水)3☆

画像1画像2画像3
 部活紹介3  金管は3か所に分かれて〜!いい音が響いてましたよ♪

春木台小の「今」をお届け!   ☆6月12日(水)2☆

画像1画像2画像3
 部活紹介2 こちらも土曜日の練習試合に向け、熱が入っていました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東郷町立春木台小学校
〒470-0161
住所:愛知県愛知郡東郷町春木台四丁目5番地1
TEL:0561-39-3531
FAX:0561-38-4939