TOP

収穫したアスパラを使って、オリジナルアスパラ料理!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津南のアスパラの魅力をもっと伝えたいと、
アスパラレシピを研究してきた子どもたち。
みずみずしい採りたてのアスパラを使って、
自分たちで考えたアスパラ料理をつくります。

・アスパラは、そのままゆでるとおいしさが逃げなくておすすめ
・下は固いから、皮をむくか切り落とすといいよ
・切るときは5cmくらいで切ると甘みと歯ごたえがあるよ

「鬼や福ふく」さんからいただいた
アスパラをおいしく食べるアドバイスを取り入れます。

アスパラチャーハン、アスパラ和風バスタ、
アスパラ蒸しパン、アスパラアイス
…どれもおいしそう!

みんなで味見!感想を伝えあいます。
どのレシピも、おいしくできました!

津南のおいしいものと言えば? アスパラ収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生の総合のテーマは「食」
津南町のおいしいものを代表するアスパラに興味をもち、
「鬼や福ふく」さんのアスパラ畑に行ってきました。

まず、畑の広さにびっくり!
アスパラは、シーズンの最後だそうです。
「みんなのために残しておいたよ」
「何本でも収穫していいよ」
とたくさんのアスパラの収穫を体験させていただきました。

切ったところからじゅわっと水分が出てきて、
アスパラのいい香りがします。

アスパラがおいしく育つのは、
堆肥や雪解け水が大切な役割をしているそうです。

ご厚意で、子どもたちが収穫したアスパラを学校にいただき、
全校児童と職員におすそ分け!
家族でも津南の食の魅力を感じていただけたでしょうか。

「アスパラが好きだから、好きな仕事を続けられる」
という「鬼や福ふく」さん
たくさんのアスパラとよい体験をさせていただき、
ありがとうございました。

1.2年生 保育園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、前から準備してきた
1.2年生の保育園訪問です。

保育園の友達に喜んでもらえるような会を
計画してきました。

転がしドッジボールでは
大きくて弾むボールを
園児には優しく転がしたり、
投げる順番を譲ってあげたりしています。

ちょっとかがんで目線を合わせ、
分かるように教えている1年生
お兄さんらしい姿です。

かくれんぼタイムになりました。
入っていい場所を確認します。
どこも整頓されているので、
「どこに隠れられるところがあるんだろう?」
と不思議に思っていたら…
みんな、ちゃんとどこかに隠れたみたい。

園児の2人の鬼が
あちこちのぞいて、めくって探します。
カーテンの裏、跳び箱の中!
戸棚の中…
どんどん見つけて最後の一人!
ここでタイムアップ!
最後まで見つからなかった人には
大きな拍手で称えました。

園児の皆さんに
楽しんでもらえてうれしそうな子どもたちです。



願いごとが届くといいな 〜七夕集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕集会がありました。
情報委員会が「おり姫とひこ星」のお話を
紙人形を動かしながら聞かせてくれました。
途中で楽しいクイズもありました。

情報委員会の挨拶では、
「七夕という日本の伝統的な文化を知り、
 大切にしていきましょう」
と呼びかけていました。

いつもながら、堂々と笑顔で話をする姿と
「伝統を大切にしよう」という言葉、
そして最後に合唱した「たなばたさま」の歌に、
胸がじーんとしました。
朝からすがすがしい気持ちになり、
一日を気持ちよく過ごせそうです。

銀河鉄道の夜 〜芸術鑑賞教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、芸術鑑賞教室がありました。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」という演劇鑑賞です。

迫力満点の歌声や演技、
様々な映像や照明などが合わさり、
最初から最後までずっと引き込まれる圧巻の舞台でした。
子どもたちも真剣に見入ったり、
面白くて笑いがこぼれたりと
楽しみながら物語に浸っていたようでした。

「本当の幸せとは何か」を考えさせられるお話で、
子どもたちにとっては少し難しいところもありました。

子どもたちの感想には、
「僕も、人のためにできることがあれば、
 助けてあげられる人になりたい」
「本当の幸せとは、
 僕は心の底から幸せだと思うことだと思う」
と書かれていて、子どもたちなりによく考えながら
鑑賞していたようです。

本物の演劇に触れられるいい機会となりました。

PTA救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、南分署の方においでいただき、
保護者の皆さんと一緒に
救急法の講習をしていただきました。

胸部圧迫法では、胸が5センチ沈むくらい圧迫します。
圧迫した箇所がしっかりもとに戻ってから
また圧すということに気を付けながら行いました。

AEDは細かく震えている心臓に電気ショックを与えることで、
いったん震えを止めてから、
また胸部圧迫を繰り返すと
もとの心臓の動きに戻ることがよくわかりました。

やってみると、疲れてきて
一人で行うのはとても困難だと感じました。
協力者を呼びかけ、迅速な対応が大切だと
講習を通して学びました。

これからプールや水遊びの楽しい季節となります。
事故のないように細心の注意を払うと同時に、
プールや学校に限らず、
万が一のことに出遭っても
落ち着いて行動にうつせるようにしたいです。

参加してくださった方は
真剣に取り組んでくださいました。
終了後の質問もたくさん出ました。
・上郷小には近くの栄村の消防署が駆けつけること
・その所要時間は2〜3分であること
・小学生なら体が小さな子どもにも学校にあるAEDを使用して差し支えないこと
などが分かりました。

たいへん有意義な講習会となりました。
ありがとうございました。




上郷クローブ座 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末、地域の方と一緒に、
清掃活動のボランティアに参加しました。

大地の芸術祭の会場となるので、
参加した子どもたちは、お客さんに喜んでもらえるよう
心を込めて窓をピカピカにしました。

地域の方は、草刈りや掃除、窓拭きを分担し、
作業をてきぱきとこなしておられました。
休憩時間には和気あいあい、
お茶飲みして楽しかったです。

何人かの子どもたちは
暗くしてある体育館を見に行って、
「こわいー!」と肝試しをして楽しんでいました。

みんなで協力し合う上郷地区の素敵なところを
また一つ発見することができました。

2時間の奉仕作業でしたが、
いい汗をかいて、いい気分になりました。

109人大集合! 低学年集合学習 in 上郷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上郷小学校の体育館に
109人の子どもたちが集いました。

今日は、低学年の集合学習です。
始めの挨拶をした子どもたちは
みんな堂々と、楽しそうに司会をしています。
マイクを使っても
大きな声ではきはきと話す様子に
うれしくなりました。

Tapのお二人の講師の方から
楽しいゲームをしてもらいます。

じゃんけん列車は、先頭が誰だか分からないくらいに
わいわい ぞろぞろ 
もつれています。
ようやくチャンピオンが決まりました。
長い列で歩いて楽しそう!

他にもボールやフラフープを
協力して送るゲームもありました。

上郷の子どもは、なかなか積極的です。
ゲームの列にもさっと並んだり、
物おじしないでにこにこと話をしたりしていました。

様子を見ていた他の学校の先生方からも
「いいねー。積極的ですばらしいね」
と褒めていただきました。

帰りは、別れを惜しみ
「ばいばーい」「またねー」
の声がずっと続いていました。
前から準備してきた子どもたち、
とっても楽しかったようです。

最高!ニジマス釣り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生の総合のテーマの一つは津南町の「食」
この日は、中魚沼漁業協同組合に行きました。

津南や十日町でとれる魚や
昔と今の漁獲量の違いと環境の変化
漁業に携わる方の仕事などについて
お話を聞きました。

ニジマス釣りも体験!
すぐ釣れる人となかなか釣れずに焦る人
釣り体験をとても楽しんでいました。

自分のニジマスが釣れると
食べるために魚を手でつかんで
運びます。
「魚を触れるのかな?」
と担任が心配していましたが、
みんな躊躇せず、釣り針を外し、
魚がつるりと逃げないように
しっかり両手でつかんでいます。
さばいてもらう場所まで
大事そうに持っていったところがたくましい!

漁業組合の方にさばいてもらい、
食べるために命をいただくことの
ありがたみを感じていた子どもたち

自分で釣って、炭で焼いたニジマスは
とってもおいしかったようです。

道徳学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習参観がありました。

1年生は、身近な給食を題材にしたお話を読みました。
「人によって態度や言い方を変えることってどうなの?」
「自分だったら、どうする?」
と自分に置き換えて考えました。

2年生は、みんなを喜ばせると
周りの人や自分がどんな気持ちになるのか
グループで友達の考えを確認していました。

3.4年生は、今度福祉施設で行う高齢の方とのおしゃべりを
おうちの方々と練習していました。
おうちの方が聞き上手で、
とても楽しそうに聞いてくださるので
子どもたちもニコニコです。

5.6年生は資料を読み、
車いすに乗った方にとって
何が障害(バリア)となるのかについて
グループで話し合い、
友達の考えを知ることで
自分の考えを深めていました。

どの学級の子どもたちも
「自分事」として考え、
仲間に伝えることができていたようです。

多くのおうちの方から参観いただきました。
ありがとうございました。

待ってました!3~6年生のプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生が入った翌日、
3〜6年生のプール授業がありました。

今年初のプールなので、
今日は水慣らしです。

もぐったり、泳いだり
とても楽しそうに入っていました。

最後は、プールのふちを同じ方向に
みんなでぐるぐる回る「うずまき」です。
うずまきをすると、落ち葉なども一か所に集まるので、
プールの掃除も兼ねています。

「うず」になるのは難しかったですが、
ちょうど苦しくなってきたころ、
やっと水流ができました。

先生の合図で、水流に身を任せると
何とも気持ちよさそうです。

来週から泳ぎの学習が始まります。
楽しく安全にプール授業を行っていきます。

いよいよプールが始まりました〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが
「まだかな〜。今日はプールは入れるかな〜?」
と楽しみにしていたプール授業が
今日から始まりました。

初プールに入るのは、1.2年生です。
「地獄のシャワー」
と子どもたちには人気のシャワーに入り、
歓声を上げます。

水慣らしの足でバチャバチャ
身体に水をかけっこしてから、
いよいよプールへ

ウサギやぞう、カニのまねっこをしながら
プールを歩いたり、
水中じゃんけんや鬼ごっこをしたりして
たっぷり水遊びを楽しみました。

身体をたっぷり動かして、
今日はぐっすり眠れそうですね。

7月の福祉施設訪問に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3.4年生の総合のテーマは「福祉」です。
先日、高齢者の体験をして
日常の生活で高齢者が
困ることや体の動きについて学びました。

この日は、スマイルホームこたねの施設長さんから、
津南町の高齢者福祉施設の紹介や、
これから福祉の学習していく上で
大切な気持ちなどを話していただきました。
 
高齢者の方の食事にも工夫がされていました。
おかずは別の部屋で作っているそうですが、
炊飯や汁物は、みんなが集まる部屋で
鍋を火にかけ温めたり、
炊飯器でご飯を炊いたりしています。

家にいるのと同じように
食事を支度をするときの香りを
感じられるようにしているそうです。
確かに、食事の香りがすると、
「今日のメニューは何かな?」
と興味がわいたり、空腹を感じたり、
食欲が増したりすることがありますね。

子どもの感想に
「福祉施設でお年寄りの方と接するときは、
 相手の気持ちを考えて
 行動することが大切だとわかりました。」
とありました。

7月12日には、
いよいよ1回目の福祉施設見学・交流会の予定になっています。
今まで学んだこと、感じたことを活かして準備しています。

絵本とコラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月1回の「絵本とコラボ給食」です。
そして、「めん」の日でもあります。
お米のおいしい津南町では、
ほかほかのごはん中心で、「めん」の日はめずらしい!

今日のメニュー
・中華めん
・ツルカメラーメンスープ
・わかめとコーンのサラダ
・チョコ蒸しパン

「かいけつゾロリのラーメンたいけつ」と
「かいけつゾロリのチョコレート城」
の本にちなんだ今日の献立は
食べていても何だか楽しいです!

ラーメンは、つるつるっと喉越しがいいし、
チョコ蒸しパンは、もちもちしていて
上に乗っているチョコが溶けておいしい!

みんなもりもり食べていました!

保育士学校支援体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保育園の先生が
学校の授業に入り、子どもたちの支援を体験します。

年長のときの担任の先生が来てくれて大喜びです。
算数と生活科、給食の支援を体験されました。

生活科は、大きくなってきたあさがおの観察です。
毎日、水やりを欠かさない子どもたちですが、
今日はじっくり見たり、さわったりして
観察します。

葉っぱに毛が生えているのを見つけたり、
茎をなでる方向が違うと
指の感触が「ざらざら」と「ふわふわ」で違うことに気づいたり、
五感を使ってたくさん発見していました。

「給食が前より早くなったから、見に来てね」
と、前日保育園に兄弟の迎えに来た1年生が言っていたそうですが、
いいところをいっぱい見せようと
みんながんばっていました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津南町税務町民課の方から教えていただく
「租税教室」がありました。

「世界には救急車を呼ぶとお金がかかる国がある?」
などクイズで税について学びます。

日本は、納められた税金を使っているため、
救急車にはお金がかからないことは社会で学習しています。

「子ども一人当たり、ひと月にかかる教育費は?
 A1万円 B4万円 C7万円 どれでしょう?」

「どれを選んでも1万円以上するってこと?」
税金がなかったら…たいへん!
自分で毎月7万4千円払うことになるそうです。
義務教育9年間だと…?
金額の大きさにびっくりしていました。

税金について学んだ後、
楽しみにしていた1億円のアタッシュケースを
実際に持たせてもらいました。
「いや〜。重いなあ〜」
3人がかりで持っている子どももいました。

生活に欠かせないお金
税によって受けられるサービスなど
改めて考えることができたようです。
ひしひしと税金のありがたみを感じた子どもたちです。

音楽朝会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4年生が発表する音楽朝会がありました。

音楽の時間や休み時間に練習を重ねた
「春の小川」と「テキーラ」の発表です。

今日は5人での発表でしたが、
伸びのある歌声で「春の小川」を歌ったり、
鍵盤ハーモニカで主旋律を演奏したりしました。

1人ずつ違う打楽器でリズム打ちをする「テキーラ」も
リズムに乗って打ったり、
「テキーラ!」と掛け声を掛けたりと
とても楽しそうでした。

聞いていた子どもたちも
たくさん感想を発表してくれて大満足!
にこにこ笑顔の3.4年生でした。

音楽の時間、どんな演奏や歌を学習しているのか
他の学年の子どもたちは興味津々です。

準備に手間や時間を掛けずに、
学習していることをみんなに聞いてもらいます。
このような発表の機会があるのもいいですね。
おうちの方にも声を掛け、
今日はたくさん見に来てくださり、
とってもうれしそうでした。

ありがとうございました。

3.4年総合 福祉学習「高齢者体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
津南町社会福祉協議会、恵福園、
町役場福祉保健課の皆様からご協力いただき、
高齢者体験をさせていただきました。

まず、福祉とは、
「人が幸せに生活できるように手助けすること」
というお話を聞きました。

今日は、子どもたちの身近なおじいさん、
おばあさんの生活について考えます。

誰でも年齢を重ねると、若い頃より耳や目が悪くなったり、
体を動かしづらくなったりします。

お年寄りが動くとき体はどのような感じなのか、
どのような見え方、聴こえ方をするのか
器具を使って、体験しました。

「思ったより、体を動かしづらいな」
「膝が曲がらないよ」
「見えにくくて、小さい字が読みづらい」
「体や足が重くて、疲れるよ」
「声が聞き取りにくい」

サポーターや重りで動きづらいことが分かったり、
耳栓や眼鏡でいつもどおりに生活しづらいことを
感じたりしたようです。

これから、分かったことをどのように生かしていくのか
楽しみです。


おもちゃで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、関口先生からたくさんのおもちゃを
持ってきていただいて
1.2年生が自分たちで遊び方を考えながら
遊んでみました。

関口先生は、子どもがおもちゃをさわって
自由に遊びを考える活動をしておられる方です。

つなげて長くしたり、高く積んだり、
はじいて飛ばしたり、
ゲームを考えたり、
思いついたらどんどん試してみます。

友達と一緒に協力したり、
一人で集中したかったり・・・。

「こうした方がいいんじゃない?」
の大人のアドバイスはNG
自由な発想で楽しむのがいいそうです。

「全部やって楽しかった!」「また遊びたい!」
と感想がたくさん出ました。

みんな楽しかったね。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめ見逃しゼロスクール集会がありました。
各委員会からいじめをしない・見逃さないために
健康な生活や心の持ち方などの発表がありました。

企画委員会は鬼ごっこの場面を寸劇にしました。
「足が遅いから、つまらないなあ」
と言われて、しょんぼりしている様子を見せ、
何がよくないのかみんなで考えました。

相手が嫌な気持ちになる言葉を言っていること
一緒にいる人が見ているだけで何も言わなかったこと

気づいたことを発表した後、
「こんな場面に出会ったら、どうしたらよいか」
について、縦割り班で考えました。

「もっとやさしく注意すればいいんじゃない?」
「注意するっていうのはちょっと違うよ」
「優しく教えてあげるんだよ」
「そっか。注意することじゃないね」

それぞれが思うことを
円座になって話し合いました。

見ているだけでもいじめを認めることにつながります。
・相手の気持ちを考えて行動する
・自分が嫌なことは伝える
・誰かに相談する
・いけないことを教えてあげる
など、様々な意見がでました。

最後に、全員で手をつないで輪になり、
ゲームをしました。
みんなで息を合わせる楽しいゲームで
自然と笑顔になり、
ほっこりした気持ちで
集会を終えました。

しっかり考え、友達の意見からも学ぶことができたかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

月予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

療養解除届