最新更新日:2024/07/30
本日:count up1
昨日:33
総数:45729
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

1学期大掃除頑張りました!!!!!

画像1
画像2
画像3
明日の終業式を前に今日は大掃除がありました。1年生は6年生の助けを借りて大きなものを運び、雑巾がけレースをして楽しみながら、掃除をしていました。

4年生は、後ろの棚の上に上り、高いところまできれいにしていました。
5年生はメラミンスポンジを使って床を擦り、ピカピカにしようと頑張っていました。

長かった1学期も明日で終了します。新学期、きれいな教室で迎えられると気持ちが良いですね。

通学班会

1学期もあと1日となりました。今日の通学班会では1学期の登下校の反省や夏休みのくらしについて話し合いました。また、登下校の班の並び方や地区での危険個所の有無等を担当教員と確認をしました。

明後日から39日間の長い夏休みが始まります。地域によっては、ラジオ体操や夏のイベント等を予定していて、楽しい夏休みを計画してくださっているようです。

見守りボランティアの皆様、1学期間、児童に寄り添い見守ってくださり大変お世話になりました。おかげ様で毎日安心して登下校することができています。心より御礼申し上げます。

2学期からも本校の児童が、安全・安心してて登下校してくれることを願っています。引き続き、よろしくお願い致します。

※通学班会の教室移動の際、6年生が1年生を送り迎えしてくれました。とても微笑ましい光景があちらこちらで見られました♪
画像1画像2画像3

市立図書館の本

学級用にお借りしていた市立図書館の本の返却日、各学級から本が入ったBOXが搬出のために玄関に集まりました。

放課後、図書の先生が扇風機片手に座り込んでいます。何をされているのかと思いきや、全てのBOXの中身を貸出リストに沿ってチェックし、順番に並び替えておられるではありませんか!!!!!!

みなさんの学校生活は、このように、見えない所でも多くの先生方に支えられていることを心の何処かに留め置いてもらえると嬉しいです(^_-)-☆

画像1画像2

2年生学P:パフェ作り

画像1
画像2
画像3
今日は2年生も学P、親子でパフェ作りを楽しみました。氷や生クリームなどを使うため、準備にも気を遣ったことと思います。役員の皆様、たくさんの材料の段取りをありがとうございました。

今日はとても蒸し暑い日でしたが、親子で楽しく作成した手作りパフェの味は格別だったことでしょう(^^♪

夏休み、是非、おうちでも作って楽しんでみてください。

3年生学P:写真立て作り

画像1
画像2
画像3
今日は午後から3年生は学P活動、親子で写真立てを作成しました。
思い思いに飾りを貼り付け、あっという間に素敵な作品の完成です。

中に入れる写真によって、一層引き立ちますね(^_-)-☆

役員の皆様、準備等、大変お世話になりました!

掃除強化ウイーク

画像1
画像2
画像3
7月7日(水)〜17日(水)までの5日間を掃除強化ウイークとし、通常の掃除分担場所を時間いっぱい丁寧に細かく掃除をする取組をしてきました。今日はその最終日でした。

皆、こまかな所に目を向けようとする意識が高まり、普段しないような箇所を一生懸命掃いたり磨いたりしてくれました。おかげでずっと気になっていた汚れが落ち、床がすっきりと明るくなりました。

明日は大掃除です。教室・廊下を重点的にしっかりときれいにしましょう!放課後は、先生達で仕上げのワックスかけをがんばりますよ。

1学期の給食:最終日

画像1
画像2
画像3
今日は、1学期最後の給食。献立は、冷やしきつねうどん・うどんつゆ・豚肉と野菜の炒め物・牛乳でした。暑い夏に食べる冷たいうどんは格別に美味しいですよね。

連日の猛暑の中、毎日お世話になった給食の先生方には、心から感謝いたします。

2学期は、8月30日(金)から給食がスタートします。
2学期も好き嫌いをせずに、給食を食べるようにしましょう。

感嘆符 1学期第11回目の挨拶運動!〜1学期の最後の挨拶運動でした!〜

毎週水曜日は挨拶運動の日です。今日は1学期最後の挨拶運動でした。朝から蒸し暑いなかでのスタートでしたが、子どもたち同士が元気な挨拶を交わすと、心が活気づき、一日が明るくなるのを感じます。1学期もあと2日で終わります。健康管理に気をつけて、最後まで元気に登校しましょう。1学期のまとめと締めくくりもしっかりと行いましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生:あさがおのこすり染め

画像1
あさがおを紙で挟み、こすって作成した素敵な作品✨
おうちの方にメッセージを記入し、持ち帰りました。

そろそろ受け取ってくださった頃かもしれませんね!

3年生:お楽しみ会

3年生はお楽しみ会でスライムを作りました。

各自、混ぜたいモノを持参していました。
きらきらラメ入りのスライム、とってもきれいでした☆彡

みんなとってもいい表情で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

OJTミニ研修:ALTの先生と日本文化体験

ALTのジョセフ先生は、かき氷を食べたことがないとのこと。今日は、子どもたちが下校した後のちょっとしたひと時、日本文化に触れていただきました。

さあ、英気を養って、先生たちもラストスパートです。

先生たちにとって学期末のこの時期は、成績処理と通知表の準備、夏休みの宿題や懇談準備などなど、とっても忙しいのです。子どもたちと共にあと4日、走りぬきます(^_-)-☆
画像1画像2画像3

着衣泳:5,6年生

画像1
画像2
画像3
5,6年生は合同で着衣泳の学習をしました。

一番大事なことは「慌てずに 浮いて まつ」ことです。無駄な動きをせずに、できるだけ長く浮いて、助けを待つことが着衣泳の最も重要なポイントとなります。さすがに5,6年生ともなれば、力を抜いて身を委ねるのが上手な人が多かったです。

実際にやってみることで、どんなものが浮きやすいか、どうすれば長く浮いていられるかがよく分かりましたね。今日の体験を是非、お家も話題にしてみてください。


着衣泳:3年生

画像1
画像2
画像3
3年生は安全面を考慮して、今日は小プールでの学習です。着衣のままいつも通りの活動をした後、いろいろな道具を使って浮く経験をしました。

水を吸った衣服は重くなるので、手足がうまく動きません。普段は泳ぎが得意な人でも着衣のままだとなかなかうまく泳げなくなります。それで、慌てたり焦ったりして、手足をバタバタさせてしまい、かえって体力を消耗してしまいます。

「慌てずに 浮いて まつ」ことが大切だということ、覚えておいてくださいね!



着衣泳:1年生

画像1
画像2
画像3
1年生もまずは着衣のままいつも通りの活動を体感しました。渦まき・宝さがし・鬼ごっこ…思うように動けないことを実感しました。

その後、衣服に空気を含ませて浮くにはどうすればよいか試行錯誤しました。最後にペットボトル活用です。「ペットボトルを使って20秒浮いてみよう」に挑戦しました。

着衣によってどれほど重さが増すのか体感することができましたね。

全校着衣泳:2年生

2年生はいつも通りの活動(かにさん・ざりがにさん・くらげさん)を着衣のまま体験しました。プール全体で渦巻きを作ります。流れに乗ると「速いーーーー!」の声。着衣の方が滑りやすいように感じた子もいたようです。

次に衣服に空気を入れて浮く体感をしました。お腹に…、背中に…、空気を含ませて浮くのは意外に難しくて苦戦していました。

最後にペットボトルを使って浮く練習です。日頃、練習してきた「らっこ浮き」をしたり、ペットボトルを枕にして浮いたりしていました。

画像1
画像2
画像3

全校着衣泳:4年生

画像1
画像2
画像3
今日は全校着衣泳の日です。夏休みを前に、プールで水着を着て泳ぐだけでなく、川や海などで服を着たまま泳ぐことも想定し、衣服は水を吸うと重くなり、体にまとわりついて思うように泳げなくなる体験を安全管理課の下、行います。

4年生は、まず、着衣のまま水につかるとどのくらい泳ぎにくくなるのかを体感しました。シャワーを浴びた段階ですでに「重い〜〜〜」の声。服と靴(シューズ)を履いたまま泳いでみました。

合言葉は「浮いて待て」、「ペットボトルを使っていかに浮くか」試行錯誤しました。

今日の体験を通して水の恐ろしさについて考えるきっかけになったことと思います。

水泳教室:いよいよ仕上げ

画像1
画像2
画像3
ポイントを押さえたパーツ練習の後はいよいよ長い距離を泳ぎます。途中で足を着いたらそこで終わりではなく、少し休んだらまた泳ぐ!2時間続きの練習でたくさん泳ぎました。

プール全体に古城先生の声が響き渡ります。
「やるかやらないかです。中途半端はダメ!!」

この2時間で自分自身の成長を感じられた人も多かったのではないでしょうか。古城先生、ご指導ありがとうございました。

4年生:クロールのばた足練習

画像1
画像2
画像3
4年生はクロールの練習です。

まずは、古城先生が「よくない見本」と「よい見本」を見せてくれました。その違いについて確認した後、一斉にやってみます。

見るのと実際にやるのとでは違うものです。
ポイントを確認しながら繰り返し練習しました。

ひざを大きく曲げてバタ足をすると、足が水面から出るため、下半身が沈んでしまいます。弱いキックでもいいので、振り幅を小さくすると下半身が沈みにくく、前に進みやすくなります。

クロールで前に進む力の2割は、バタ足から生まれるといわれてます。
基礎となる大事な動きをしっかり身につけてほしいですね。

5年生:平泳ぎの足の練習

画像1
画像2
画像3
古城先生による水泳教室、陸上でのイメトレの後、入水し、実際に泳いで練習です。5年生はビート板を使い、足に特化した練習を繰り返し行いました。水中でもキーワードの「すー、うっ、どん」を繰り返しながら練習しました。

みるみる上達していく様子を目の当たりにし、古城先生の教え方のポイントや声掛けの仕方がとても勉強になりました。

4年生&5年生:水泳指導員派遣事業

画像1
画像2
画像3
津山市立小学校水泳指導員派遣事業により、古城輝久先生を講師にお招きし、4年生と5年生を対象に水泳教室を実施しました。

クロール、平泳ぎの基本動作についてご指導いただきました。まずは平泳ぎからです。キーワードは「すうどん」。陸上で足の動かし方のイメージトレーニングをしっかりしてからの入水です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校だより

図書館だより

保健だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718