☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴二っ子チャレンジ 身の回りの道具から!

 昨日は、レストランで夕食をとりました。
 座席の都合上、カウンター席に通されると目の前に鉄板がありました。
 注文されたハンバーグやステーキを目の前で調理する様子を見て、子どもと一緒に大興奮していました。
 ふと横に目をやると、ペッパーミルが置いてありました。WBCのパフォーマンスで話題になったものです。
 日頃よく目にする高さ25cmくらいものの隣に、倍以上の高さのものがあって興味津々でした。
 その時、子どもに「どんな仕組みになっているの?」と聞かれました。
 むむっ!刃があって、回転させることで胡椒が砕かれるのだろうが…、うまく説明ができない・・・。
 とっても優しい店員さんだったので、手を止めてペッパーミルの底を見せてくれました。「詳しくは分解して、中身を見てみないとわからないね!」
 小さなことに疑問をもつことの大切さを感じました。
 身の回りの道具の仕組みを調べて、自主学習ノートにまとめてみるのもいいですね。
画像1 画像1

鶴二っ子チャレンジ こいのぼりの由来を調べよう

 昨日、県内某所で立派な「こいのぼり」が飾られているのを見ました。
 長いロープに色とりどりの鯉が気持ちよさそうに泳いでいる姿を見て、こどもの日が近いんだなぁと再認識。
 さて、そもそもなぜこの時期に「こいのぼり」を飾るようになったのでしょう?
 そして、どんな願いが込められているのでしょう?
 色や数、さらにはカラフルな吹き流しや矢車にも意味があるみたいですよ。

 季節行事から、疑問に思ったことを自主学習ノートにまとめてみるのも、良いですね!
画像1 画像1

鶴二っ子チャレンジ 近所を探検しよう

画像1 画像1
3連休の3日目です。
遠出はしなくても、近所でも様々な発見があります。

見つけた物等を発見記としてノートに記録してみてはいかがでしょうか。
写真は以前歩いて見つけた担当の近辺(歩きすぎて暗くなってしまいました)の様子です。
探検するときには、交通安全とマナーを守り、建物への立ち入り等にも十分気を付けましょう。

310件目の更新です。 鶴ニっ子チャレンジ 赤岩渡船で利根川を渡ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
埼玉古墳群から、荻野吟子記念館、赤岩渡船と休日を楽しんでいます。 史跡の博物館は入館料が必要ですが、あとは無料です。 渡船場の黄色旗をあげると、群馬県側から渡し船が埼玉県側へと利根川を渡ってきます。 利根川の川面の風がとても心地いいです。

鶴ニっ子チャレンジ 埼玉出身の偉い人を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。埼玉県熊谷市(もと妻沼町)の荻野吟子記念館に来ました。とても一生懸命努力して日本の女医第一号になった方の生誕の地です。若い頃、この近くの中学校に勤めていたこともあり、三田佳子さん主演の「命燃ゆ」を当時の先生方やPTAの方々と観劇に行ったことを思い出しました。 みなさんも埼玉出身の偉い人について調べて、自主学習ノートにまとめてみませんか?

鶴ニっ子チャレンジ 古いお家について調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。連休いかがおすごしですか? 今日も適度に汗をかくべく埼玉古墳公園を歩いています。 連休中のイベントということで史跡の博物館前で火おこし体験を子どもたちが楽しんでやっていました。その傍らにある旧遠藤家の家屋の縁側に座り、ホームページを更新しています。 古いお家は、どうしてこんなに落ち着くのでしょうか?

鶴ニっ子チャレンジ 地域の名物お菓子をいただこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武蔵野水路沿いを、行田市から鴻巣市まで、てくてく歩きました。埼玉古墳公園に戻ると、金澤製菓さんに立ち寄り、イガまんじゅうと甘あんびんを購入させていただきました。ご店主さんにお願いしたところ、心よく、鶴のお菓子の型を貸してくださいました。 鶴ニっ子たちに見せてあげたいと思います。 金澤製菓さん。ご協力ありがとうございます。

鶴ニっ子チャレンジ 気持ちよく汗をかこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も埼玉古墳公園をてくてく歩いています。予定では10kmぐらい水分をとりながら歩きます。 キジの鳴き声が聞こえました。鳴き声の方を見ると雄のキジがいました。 池のほとりで亀が甲羅干しをしていました。ソォ〜っと手を伸ばして、亀をつかまえました。オスかな? メスかな? ある子の自主学習ノートに亀の性別の調べ方がまとめられていたのを思い出し、しっぽの付け根のお尻の付近を観察しました。 観察し終わり、池に返してあげると、すごい速さで逃げていきました。 風が気持ち良いです。気持ちよく汗をかきましょう! 熱中症対策も忘れずに。

鶴ニっ子チャレンジ 発見や感動を記録に残そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なぜだか、お休みの日は超早起きさんに変身してしまいます。 今日の鶴ニっ子チャレンジは発見や感動を記録に残そうです。 先日、低学年の子どもが、鶴ニ小の校庭で見つけたたんぽぽの綿毛を見せてくれました。「校長先生、綿あめの花火みたいです。」「あぁ、確かに、すてきな比喩ですね。」「校長先生、比喩ってなんですか?」「中学生になったら、お勉強します。身の回りの物にたとえて、あらわすことです。さきほどのあなたの 綿あめの花火みたい が比喩です。中学校で学習する内容をもうお勉強しているとは。鶴ニっ子たちは勉強熱心ですね。」 この会話のやり取りを聞いていた子どもたちも、次々に「校長先生。これは?」と身の回りのものを比喩であらわしはじめました。たくさんほめてあげました。 遊びながら学ぶ瞬間です。 このホームページが子どもたちの知的好奇心をくすぐるきっかけになるよう楽しみます。良い連休を!

鶴ニっ子チャレンジ 映画のロケ地へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。連休1日目、いかがおすごしですか? 今日の鶴ニっ子チャレンジは、映画のロケ地へ行こうです。 埼玉県人を救った!? 古代蓮の里のタワーを見学しに来ました。昆虫や野鳥、亀もいます。 みなさんも、身の回りの映画のロケ地へ行ってみませんか? もちろん、新しい発見や感想を自主学習ノートにまとめましょう! さて、今日はどの絵本を読もうかしら。

今週も楽しい1週間をありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室から、教頭先生ともと教務主任の先生(教育センターの先生になられました。)と鶴二小の放課後の校庭で遊ぶ子どもたちを見ています。お互いが、これからどこの学校や教育関係機関で働き続ける間は「すべては子どもたちのために」という合言葉を胸に持ち続けましょうとかたくかたく誓い合いました。 そうそうお決まりの合言葉「鶴二小プライド 一歩前へ!」もお忘れなく。 今週も楽しい1週間をありがとうございました! 

体育の授業の目標!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前任の体育主任の先生とスクールサポートスタッフの先生が体育館の壁面に掲示しようとしていた「体育の授業の目標」が本日、無事に掲示されました。 「一生懸命は格好いい」の漢字に「ルビ(ふりがな)」をふることをあえてしないことにしました。 あの漢字は何て読むのだろう? 下級生がそう思ったら、上級生がきっと教えてくれるからです。 それにしても、校長が子どもたちや先生方にいつも伝えている「一生懸命は格好いい」の合言葉だけ、どうしてあの高さに掲示されているのでしょうか? きっと、スクールサポートスタッフの先生のお考えがあるのでしょう……。

300件目の更新です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の先生方の口癖の一つである「子どもたちを喜ばせたい。」。 放課後の鶴二小のあちらこちらで、先生方が子どもたちを喜ばせる取組をひそかに実行してくださっています。 なた豆の成長の早い種を試験的に図書室わきの花壇にスクールサポートスタッフの先生が植えました。 連休中、学校応援団さんや地域お方々が温かく見守ってくださることでしょう。 残りの種は校長が自宅に持ち帰り、成長を見守ることとします。 昨年度は、ここに植えた苗が見事にダンゴムシに食べられてしまいました。ダンゴムシに食べられないことを祈ります。

歌声の響く学校

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の目指す学校像の中に含まれている文言です。

本日、お別れ式(離任式)が挙行されました。
その中の「校歌斉唱」ですが、とても素敵な合唱の声が響き渡りました。
この数週間での音楽の授業の賜物、子供たちの素直さの賜物です。
お世話になった先生たちに届けと、気持ちがこもった歌声を聞いてぐっと胸に来るものがありました。
今日、鶴二小に来られなかった先生方にもきっと届いているだろうなと感じています。

We love Tsuru-ni.

鶴二小プライド 一歩前へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小は、鶴ヶ島市の中で一番規模の小さい小学校です。 しかし、子どもたちもそして私たち教職員も(きっと保護者や地域の方々も)鶴二小の一員であるという誇り(鶴二小プライド)を胸に、毎日、共に学び、成長し続けています。 「優しさのバトン」を贈り続けてくださっている方々に感謝の気持ちをもちながら、たとえ、少数派でも、社会に出たときに、正しいことは正しいと胸をはって言える人間に成長してほしいという願いが「鶴二小プライド 一歩前へ!」という言葉に込められています。 すてきな「お別れ会」をありがとうございました! 明日から、連休に入ります。 子どもたちも先生方も、保護者&地域の皆さんも、本当に一生懸命がんばりました。お互いにたくさんたくさんほめあいましょう! 連休中、心身ともに休養を取りながら、4月のまとめ(振り返り)と5月の目標(見通し)を立てましょう! 引き続き、子どもたちの「知的好奇心」をこちょこちょし続けましょう!

優しい優しい鶴二っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方や保護者&地域の方々が、鶴二小の子どもたちのために背中で教えてくださっている「優しさのバトン」です。 上級生から下級生へ、下級生たちからさらに幼き子どもたちへ、「優しさのバトン」が継承されていきます。 みなさんからいただき続けている「優しさのバトン」を今日も、鶴二っ子たちから強く強く感じました。 出会いと別れを大切にする鶴二っ子たちです。 

鶴二小の校歌に感謝の気持ちをのせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人の先生から温かいお別れの言葉をいただきました。お世話になった先生方に感謝の気持ちを鶴二小の校歌にのせて贈ります。 体育館の壁が「ビリビリ」共鳴するほど、すばらしい鶴二小校歌でした。 歌声の響く学校を実現してくれている子どもたちと先生方です。 一生懸命は本当に美しく、かっこいいものですね。

「優しさのバトン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、お世話になった先生方へ、思い思いの気持ちをお手紙にしたためました。 小さな背中が小さく小さく震えていました。一生懸命、感謝の気持ちを伝えていました。 その様子を舞台そでから見ていて、涙が出てきそうでした。 

一期一会 出会いと別れを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお別れ会のために、4名の先生が鶴二小にいらっしゃいました。(子どもたちに会いたかったのですが、ご都合がつかなかった先生方の分も)別れを大切にしたいと思いました。子どもたちが作ったお花のアーチを先生方がくぐって、舞台に向かわれます。

お別れの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お別れ会の時間が迫ってきました。新しい教務主任の先生も離任式に参加するために前の学校に行かれたので、教頭先生と役割分担をして、「子どもたちが待ち焦がれているお客様」をお迎えします。 自主学習ノートの賞状をもらいにきた6年生たちに、なた豆の成長具合を観察してもらいました。「校長先生。成長が楽しみですね。」「そうですね。」「今、何冊目ですか? 5冊目に入りました。コバトン復習シートもがんばります。」 1年生が帰宅します。 今日も、校長先生にたくさんの子どもたちが「絵」や「お手紙」をくれました。 いつか、子どもたちからいただいた「校長先生の宝物 展覧会」を開きましょうかねぇ? お客様がいらっしゃったので、会議室にお通ししました。 「あっ! ○○先生。こんにちは!」「おっ! ○〇さん、こんにちは! 大きく成長したね!」 その様子を見守っているだけで、涙腺が崩壊しそうな校長でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30