☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴二っ子チャレンジ ミカンの木の葉をよく見ると

画像1 画像1
画像2 画像2
 祖父母の家に、ミカンの木があります。
 この時期の葉をよーーーく見ると…
 ほら、ありました!
 とても小さいので、見逃してしまうことが多いですね。
 柔らかい葉にあることが多いみたいです。
 近くをひらひら飛んでいたので、ぴんときました!
 さて、これが一体なんだか分かりますか?
 ぜひ、調べて見てくださいね!
 そういえば学校にも、ミカンの木があるんですよね?
 明日から学校が始まるので、休み時間に探してみましょう。
 見つけたら教えてくださいね!

鶴二っ子チャレンジ いつもと違う掃除にチャレンジ

画像1 画像1
連休もあと2日です。
連休明けを控え、おうちの時間も多くなっている人もいるかと思います。
そういう時間を使って、中々できない物の掃除にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
暑い日も多くなりました。本格稼働に備えて、我が家のエアコンのクリーニングをしています。

おうちのお手伝いやお仕事の記録をノートに記してみましょう。

360回目の更新です! 一尾焼きのたい焼きをいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私の子どもたちの同級生の保護者の方の喫茶店に、一尾焼きのたい焼きをいただきにきました。奥様が日高市で、旦那様が坂戸市のご出身ということで、何かご縁を感じます。 一尾焼きのたい焼きを焼く様子を見学させていただきました。 北本市役所の近くです。北本市にお越しの際はお立ち寄りください。 北本市のトマトカレーも美味しいです。 ゆるキャラは確か・・・

鶴ニっ子チャレンジ 自然に親しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。今日は北本自然観察公園をてくてく歩いています。近くの子ども公園も家族連れで賑わっていました。鳥とカエルの鳴き声を楽しみながら、緑のシャワーを浴びて軽く汗をかきました。みなさんも自然のシャワーを浴びてみませんか? ドラえもんがいたら、鳥たちやカエルたちが何をお話しているのか分かるかもしれません。

鶴ニっ子チャレンジ 朝散歩

画像1 画像1
 休日中は超早起きさんです。 亀の甲羅干しでしょうか? 動物や植物がそうであるように、私たち人間も太陽の光を浴びることが大切なようです。 熱中症対策や紫外線対策をしながら、お散歩してみませんか? 海亀と陸亀の違いを調べてみたくなりました。

鶴ニっ子チャレンジ 竜宮城へようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。連休いかがおすごしですか? お世話になっている校長先生から、すてきな画像が送られてきました。 西表島の海の中とのことです。 竜宮城はもしかしたら本当にあるのかもしれません。 今日も、何かにチャレンジして、自主学習ノートに記録してみませんか? 今日もてくてく歩きます。 校長先生ありがとうございました。

鶴二っ子チャレンジ ご当地グルメに挑戦

画像1 画像1
今日の給食
ではなくて鶴二っ子チャレンジです。

先日福島県の浪江町を訪れたときに買った浪江焼きそばです。
太麺がもちもちしております。
冷蔵庫にあった温泉卵をトッピングしてもらいました。

全国各地にはたくさんのご当地グルメ、郷土料理があります。
調べるもよし、食べるもよし、作るもよしです。

チャレンジしたことをノートにまとめてみませんか。

鶴ニっ子チャレンジ 漫画の舞台を訪ねよう!

画像1 画像1
こんにちは。いかがおすごしですか? 今日の鶴ニっ子チャレンジは、漫画の舞台を訪れようです。 行田市がコラボしている渡邉ポポさんの漫画「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」の漫画に描かれている場所を探して、てくてく歩いています。 みなさんの鶴ニっ子チャレンジの経験話を楽しみにしています。

鶴二っ子チャレンジ こんなバスも!

 先程の記事のタイトルに「鶴二っ子チャレンジ」と入れ損ねてしまいました。
休日で浮かれていますね。
都内ではいろいろな乗り物を目にします。
バスの利用者もきっと多いのでしょう。
豊洲市場から出るバスは連結していました。
「連節バス」と言うそうです。
 乗ってないので中は見ていませんが、気になります。
 燃料は何なのでしょう?
 きっと環境にも配慮して開発されていることでしょう。
 みなさんはどんなおもしろ乗り物を知っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の目で見ることの価値

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豊洲市場に行きました。
 マグロなどの競りの様子はテレビで見たことがありますが、生で見たことがありません。
 看板が見えてきて、いよいよというところで…
 今日は休市日でした。ざんねん。
 一度は見たいと思うので、またチャレンジしてみたいと思います。
 でも、隣にある千客万来でも、満足することができました。
 自分の目で見て、においや雰囲気を感じたり味わったりしました。
 モニターや教科書だけでは分からないことが感じられのが、実際に足を運ぶ良さだと思います。
 どこも混み合っていますが、直接体験の機会を大切にしたいですね!
 ところで、築地から豊洲に移動した市場ですが、なぜ移転させたのでしょう?
 また、築地は今後どう活用する予定なのでしょう?
 自主学習ノートにニュースをまとめるのも、いいかもしれませんね。

鶴二っ子チャレンジ 天気にまつわる言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は見事な「五月晴れ」です。
日本語には様々な天気の様子を表すことばがあります。

調べて集めるだけで、自分だけの「お天気辞典」ができあがります。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

せっかくのお天気なので、私も爽やかな空気(風)を味わってきます。
くれぐれも熱中症や交通事故にはご注意を。

子供たちのために

画像1 画像1
外出のついでに職場に少し寄っている担当です。
ネットワークのメンテナンスのようで、パソコンがつながらなかったので学校便りと学校応援団会議のお知らせを封書詰めしていました。
会議のお知らせが届くのにもう少し時間をいただきます。何卒ご容赦ください。
なお、学校応援団会議は年間行事予定の通り5月29日(水)午前9時から鶴二小図書館にて開催します。

外を見ると先程まではいらっしゃらなかった補助員さんが次の花畑の準備をしていました。
どんな彩りが子供たちの目を楽しませてくれるのでしょうか。

いつも子供たちのためにありがとうございます。

350件目の更新です! 鶴ニっ子チャレンジ 歴史と文化を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。いかがおすごしですか? 私は栃木市にある蔵の町を散策しています。 ミュシャ展に来ました。 連休ですが、人もまばらで、てくてく歩きながら、美術館、資料館、文学館めぐりをしています。 古道具屋さんで、昔の前掛けを購入し、子どもたちに早く見せたいと店主さんにお伝えしたところ、「じゃあ、これ、サービス。」と昔のキャラクターのソフビ人形をいただきました。 連休あけに子どもたちや先生方に見せたいと思います。 たくさんたくさん、鶴ニっ子たちの知的好奇心をくすぐりましょう。

本校が紹介されました

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴ヶ島市議会だよりの表紙を飾っているグリーンカーテンは本校の写真です。
昨年度学校応援団さんが土づくりから始め、4年生の子供たちと一緒に育てた立派なカーテンです。
緑のカーテンコンテストに応募した際の写真を使っていただきました。

今年度も着々と計画が進んでいます。
今年はどこまで育てることができるでしょうか。

裏面にはいつもお世話になっている学校応援団さんの姿が映っておりました。

We love Tsuru-ni.

自然とそうしたくなる仕掛け

画像1 画像1
休み時間、1年生の子が「けんけんぱ」を楽しんでいました。

本校には自然とそうしたくなる仕掛けがいくつもあります。
無理に進めることも、あえて紹介することもしていませんが、子供たちはその仕掛けを自ら見つけ、自分たちなりに楽しんでいきます。

「もう一つ向こうにもありますよ」
担当が一声かけると、さっそく見つけて楽しみ始めてくれました。

環境を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴二小の図書館(今年度から図書室を図書館と呼ぶことにしました)には、何千冊もの蔵書があります。

その中から、学級文庫として各クラスに数十冊ずつ教室に届きます。
同時に、市の図書館からも定期的に学級文庫が届きます。

本が近くにある環境のおかげで、子供たちは読書に親しむことができます。
図書館司書の皆さん、いつもありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、若竹汁、あじさんが焼き、キャベツのごま炒め、かしわ餅、牛乳です。

今日使われている根深ねぎは地元鶴ヶ島産のものです。
ゴールデンウィークを控え、一足早くこどもの日献立です。

端午の節句(こどもの日)にはなぜかしわ餅なのか、1年ぶりに調べてみました。
柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、子孫繁栄の象徴となっているようです。
宝である子供たちの健やかな成長を願う気持ちが込められている献立です。
今日は千葉県の郷土料理でもあるアジのさんが焼きも出ました。

食べ物によって季節や地域、郷土を感じる、和食の良い伝統を感じることができます。
たくさん食べて大きくなりましょう。

縁の下の力持ち

 次の日に校庭が使える理由が想像できましたか?
 その理由の一つには、環境作りがあります。

 「長靴は持っていますか?」教頭先生に声をかけられました。「持っていますよ。」「じゃあ、行きますか?」
 向かった先は、雨の降る校庭。
 バスケットコートのあたりは、足が見えなくなるほどの水たまりができていました。
 教頭先生の向かった先には、雨水口がありました。そこには、雨水と一緒に流れてきた草や土が溜まっていました。たくさん雨が降ったときには、たまった草や土を取り除きに行っているそうです。
 よく見ると、雨水口につながる水の道がありました。これは水の流れが良くなるように、校長先生が、あらかじめ溝を掘ってくれていたのです。そのおかげで水は勢い良く流れていきます。

 今日、校庭で遊んだり、体育の勉強ができたりしたのは、こんな準備があったからなのです。
 「すべては、子どもたちのために」
 これからも縁の下で、環境を整える一員として頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビフォーアフター

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとてもいい天気です!
 深夜まで雨が降っていましたが、今朝の校庭は様変わりしていました!
 鶴二小の校庭は水はけが良く、雨の翌日でも遊ぶことができます🎵
 鶴二っ子たちは、休み時間にたくさん体を動かしながら遊んでいました!もちろん今日も先生たちや補助員さんたちがそばにいました。1ヵ月で子どもたちとの距離感がかなり近づいたようです。
 
 子どもたちと先生たちが楽しく遊べだり、体育の勉強ができたりする校庭ですが、何もしないで自然に環境が作られているわけではありません。
 何が行われていると思いますか?


昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生も子どもたちと一緒に遊びます。 あっ! 転んでしまった子どもがいるようです。 近くで遊んでいた子どもたちと学級運営補助員の先生が駆け寄り、保健室に一緒に行きました。 今日も元気な鶴二っ子たちと先生方です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31