☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

はらぺこあおむし

 PTA全体会が行われている間、図書室の片すみで静かに読書をする子どもたちです。 「何を読んでいるの?」 「校長先生。はらぺこあおむしですよ。」 「あぁ。その絵本、校長先生も大好きですよ。」 小さな声で、はらぺこあおむしの歌を口ずさみながら、ページをめくっていきます。 絵本の世界はとっても深いです。
画像1 画像1

PTA本部会・PTA全体会 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(15日)午後、PTA本部会・PTA全体会でお世話になりました。「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に本年度も、鶴二小の教育活動にご支援・ご協力お願いします。 鶴二小プライド一歩前へ! 

校長の昼休みの楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も「緑のカーテンプロジェクト」をスタートする季節となりました。「今年は、ミカンの花の数が少ないなぁ。」「なた豆と四角豆はどうだろう?」「ひょうたんは?」 そんなことを考えながら、水あげをしていると、おやっ? ホースから水が出なくなりました。 背後でかわいらしい笑い声がします。 「あっ! いつもの、いたずらっ子たちが来ましたねぇ。」 どうやら、お手伝いの水あげをしたいらしいので、順番にお願いしました。 お手伝い大好き鶴二っ子たちです。 

ひとりひとりの子供たちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、市の教育委員会さんからプライバシーパーテーションをいただきました。
周りが気になる子供が集中できるようにとご用意してくださったものです。

担当の先生方に紹介し、試しに1つデモとして設置してみました。
丁度居合わせた鶴二っ子にモデルになってもらっています。

それを見た通りすがりの先生が、
「うちのクラスに欲しいです」
と早速の反応。

アンテナの高い担任の先生と、子供たちのニーズに合わせた対策を講じてくださる教育委員会の先生方に感謝です。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

秘密のトンネル

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんは校庭に秘密のトンネルがあるのを知っていますか?
 ツツジを横からよく見ると、人ひとりが通れるほどのトンネルがあるのです。
 なぜこんなステキなものが・・・

 自然にできたものと思ったら、どう見ても整備した跡があるじゃないですか!
 誰がこんな遊び心満載なことをしたのでしょうか?
 一人しかいませんね!

1・2年生の新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気に恵まれ、低学年の子どもたちが新体力テストを行いました。
 最初に50m走を計測したのですが、スタートの仕方や練習の仕方を2年生が1年生に手本を見せていました。
 2年生の真剣な姿から、学ぶことが多かったようです。
 練習の時には、迷っている子が数名いましたが、計測の時には2年生同様にしっかりやりきることができました。
 少し暑くなってきたので、水分補給を忘れないようにしましょう!

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小は今日も環境整備を進めています。
 朝から学校応援団さんや学童の支援員さんがうつくしい汗を流してくれていました。

 校庭の体育倉庫の隣に、金木犀の枝葉の山ができました。
 校長を筆頭に学校応援団さん、校務員さん、スクールサポートスタッフさんが木も道路もきれいに整備しました。
 鬱蒼としていたプール横が、開けてとても明るく見えるようになりました。
 防犯面でも交通面でも安心しますね

福祉の世界へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合的な学習では、福祉に携わるたくさんの方にお越しいただき、直接お話を聞く機会を設けています。
先日は学校の近くにあるデイサービス施設の所員さんからお話を聞きました。

具体的な施設の様子を紹介してもらいながら、福祉の世界に触れていきます。
担任の先生方が事前に打ち合わせてくれているおかげでスムーズに進んでいきます。
子供たちも興味津々にお話に聞き入っていました。

埼玉県の課題は

画像1 画像1
画像2 画像2
埼玉県の体力の課題は「投力(ボール投げ)」とずっと言われています。
1年生が新体力テストの種目であるボール投げに挑戦していました。

もしかしたら初めてボールを投げる子もいたかもしれません。
「トントン、クルッ」
授業で投げ方を教わり、頑張って遠くに投げようとしています。
これからどれだけ記録を伸ばせるのでしょうか。

小さな小さなお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール横の環境整備を進めていると小さな小さなお客様が来校しました。「校長先生。こんにちは。」「はいはい、こんにちは。ようこそ、鶴二小へ。」 作業着を着ていても、(作業着を着ていた方が?)校長先生と認識してもらえるようになり、とても嬉しく感じます。 小さな小さなお客様から、たくさんの元気をいただきました。 先生のお話をしっかり聴くことができていました。すばらしいですね。 近隣の幼稚園・保育園と連携しながら「小1プロブレム」の解消に向けた取組を進めています。 そうそう、「松ぼっくり」をたくさん拾い集めました。いつでも、欲しい場合は、遠慮なくお伝えください。

地域の力 プール横の金木犀の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い間、近隣にお住いの地域の皆さんにご迷惑をおかけしていたプール横の目隠し用の金木犀の木の整備が終わりました。 見通しが良くなったので、地域の方々が安心して通行することができるようになりました。 教務主任の先生、校務員さん、学校応援団さん、スクールサポートスタッフの先生にお手伝いいただいて整備を進めました。 整備をしていると、子どもたちが大好きなベーゴマ名人のレジェンド先生が通りかかりました。「今年度もよろしくお願いします!」「はい、喜んで!」 最愛の奥様を亡くされて、スクールガードをお休みしている学校応援団さんも通りかかりました。「今年も、運動会のラジオ体操よろしくお願いします!」「はい、喜んで!」 作業をしていると地域の方々がたくさんの温かい言葉をかけてくださいます。 地域の力の偉大さを今日も強く強く感じました。 

460件目の更新です! 業前休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前休みです。 教務主任の先生が、遠投遊具で子どもたちと遊んでいました。 お花仙人先生が菜園のきゅうりのお世話をしています。 学校応援団さんがメインストリートのお掃除をしてくださっています。 ゆっくりと時間が流れていきます。  

南校舎改造計画は続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度から開設された通級指導教室のさらなるアップグレードのために市役所の方と施工業者の方が下見にいらっしゃいました。

いつも市役所の皆さんは学校からの要望をどうにかして叶えようと尽力していただいています。
今回も具体的な話を進めながら、子供たちのためにとお力を貸していただいています。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

We love Tsuru-ni.

鶴二小の朝の音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も校舎の窓をあけて空気を入れ替えていると、鶴二小名物「朝の音」が心地よく耳に届きました。 今朝も学校応援団さんや地域の方々が鶴二小の環境美化に美しい汗を流してくださっていました。 1日を「感謝の気持ち」でスタートできると、1日という時間が有意義に使えるように感じます。 今日も、子どもたちのために、鶴二小のためにありがとうございます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 日に日に夏の足音が聴こえてきそうなお天気です。 今年も暑い夏になるのでしょうか? そんなことを考えながら、校務員さんと学校応援団さんと鶴二小の環境整備について相談しました。 今日から「新体力テスト」が始まるので、子どもたちの集中力のじゃまにならないよう、プール横の金木犀の樹木の整備をすることにしました。齊藤市長さんや市議会議員さん、松井教育長さんはじめ多くの方々のおかげで、今年度も民間施設プール学習が行えることになりました。ありがとうございます。 学校のプールは授業で活用しませんが、体育部の先生方が定期的にメンテナンスをしてくださっています。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

鶴二小プライド 一歩前へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室へ行くと、教頭先生が一人でさみしそうに、デスクワークをなされていました。 先生方は、どちらへ行かれたのでしょうか? 校庭を職員室から眺めると、先生方が協力して「新体力テスト」のライン引きをしてくださっていました。 息の合ったライン引きです。 チーム鶴二小のチームワークがキラキラ輝いていました。 「すべては子どもたちのために」

ベティーちゃん と ポパイさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の音楽朝会の時に、ある子どもの洋服に描かれていたアニメのキャラクターがとても目を引きました。 子どもの頃、飼っていた犬に「パティ―」と名付けました。姉の「ベティーちゃんの筆箱」に彼女の愛犬のパティ―が描かれていたからです。 子どもの頃、運動会や持久走大会の前になると、親に「ほうれん草をたくさん食べさせてほしい。」と懇願しました。「ほうれん草の缶詰」を食べると力強くなれると「ポパイ」を信じていたからです。 そんなことを思い出しながら、5年生の調理実習の「ほうれんそうのおひたし」をいただきました。 4つの種類のおいしいほうれんそうです。 子どもたちと先生の優しい味がしました。 ごちそうさまでした。

ひょうたんの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度、4個しか実のならなかったひょうたん。今年は、子どもたちにあげたいと、昨年度、収穫したひょうたんの種を育てています。 今日、ポットに移しましたが、まだ早かったかな? 4年生の子どもたちに畑に植えてもらおうと思います。 

種をまく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきのシーズンとなりました。 1年生は「アサガオ」、2年生は「ミニトマト」、3年生は「ヒマワリ」、4年生は「ひょうたん」……。 小さな小さな植物の先生から、子どもたちと一緒に「生きる」素晴らしさを今年も教えてもらいます。 

みどりの風さん ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子どもたちが地域にある福祉施設の「みどりの風」さんに、福祉教育(認知症について)をご指導いただいていました。 動画に真剣に見入る子どもたちは、何を学び、何を考え、どう行動するのでしょうか? みどりの風さん。今日もありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31