☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、ごまみそ汁、ハンバーグ玉ねぎソースかけ、切干大根の炒め煮、牛乳です。

今日の献立の中にある根深ねぎは地元鶴ヶ島産のものが使われています。
今日のハンバーグは玉ねぎソースです。丁寧にみじん切りされ、ソテーされて玉ねぎの甘みを感じる優しい風味です。
食物繊維も豊富な切干大根の炒め煮も出汁の風味を感じます。

今週1週間のスタートです。栄養満点の給食で午後のエネルギーもチャージ完了です。
たくさん食べて大きくなりましょう。

今日も自主学習ノート賞状づくり日和

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も自主学習ノート賞状づくり日和です。 2年生の子どもたちが瞳をキラキラ輝かせて、校長室に自主学習ノートを提出しにきてくれました! 

朝の心豊かなひと時をありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせボランティア「ミント」さんの読み聞かせのおかげで、鶴二っ子たちは心豊かに落ち着いて学校生活をすることができています。

「〇〇はどうかな」
「このやり方はいいですよ」
など、子供たちのためにあれこれとアプローチ方法を考えてくださっています。

朝の落ち着いたひと時、心豊かなひと時をありがとうございます。

We love Tsuru-ni.

本は心の栄養

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく言われることですが、「本は心の栄養」です。
小さいころからたくさんの読み物に触れることで、想像力などが刺激されます。

大人の皆さんも、子どもの頃に読んだお話を今でも覚えているのではないでしょうか。
読み聞かせボランティア「ミント」さんから、たくさんの物語をプレゼントされている鶴二っ子たちです。
オーソドックスなスタイルだけでなく、書画カメラや紙芝居など、バリエーション豊かに読み聞かせをしてくださっています。
今年度はどんな物語たちと出会えるのでしょうか。

いつも子供たちのためにありがとうございます。

読み聞かせボランティア「ミント」さんは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は9人の方にお世話になりました。
いつも学校応援団としてご協力いただいている方や保護者の方、読みきかせのために来ていただいている方など様々な方にご協力いただいています。

随時メンバーは募集中です。
昨年度途中から入っていただいたり、今年度からご協力いただいたりとできるときにできることをしていただいています。
男性の方も大歓迎です。
興味のある方はぜひ学校(教頭)までお問い合わせください。

今年度も月曜の朝は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から読み聞かせボランティア「ミント」さんにお世話になります。
月曜日の朝、皆さんの読み聞かせから始まり、落ち着いたスタートを切ることができます。

週明けのお忙しい時間帯にもかかわらず、子供たちのためにありがとうございます。

絵本の世界へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝、ミントさんたちが鶴二小に集まってきたときに、「今日は〇〇という絵本を読むことにしました。」と情報交換している話し声を聞くことを楽しみにしています。 ミントさんたちは、子どもたちに読み聞かせをした後に、それらの本のブックリストを作成してくださっています。 今日も、子どもたちのためにありがとうございました!

落ちついた週のスタートを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校の先生だった頃、生徒さんたちや先生方と「週(1日)のスタートを落ち着いて始めるためにはどうしたらよいか?」というテーマで話し合い、朝自習の時間を設定し、「朝読書」や「朝学習」を始めることにしました。 朝読書や朝学習の時間が、心を落ち着かせ、整える時間となり、1時間目の授業にも集中して取り組むことができるようになったという感想が多かったことを覚えています。 ミントさんには、地域の方々はもちろん、鶴二っ子たちの保護者の方々もいらっしゃいます。 皆さんも、ミントさんと一緒に、読み聞かせをしてみませんか?

読み聞かせ ミントさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度も、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ「ミントさん」(学校応援団さんです。)の読み聞かせが始まりました。 今朝も、子どもたちが登校しながら、「今日、ミントさんの読み聞かせがあるんだよ。」「ミントさんはどの本を読んでくださるのだろう。」そんなことをお話ししていました。 ミントさんよろしくお願いします。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も雨の中、子どもたちの登校見守りありがとうございました。 「雨が降ると、排水口から水があふれている」とご報告をいただいた通学路の確認にいきました。 子どもたちは、慣れているもので、「校長先生。このくらいならば、くつでも通れますよ。」と水たまりの横を通りぬけていきます。 もう少し、様子を確認して、次の対応を考えたいと思います。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今日は強い雨が降っています。 湿度も高いので、モーニングルーティーンで汗をかき、シャツを着替えました。 お花仙人の先生は、天気予報を見ながら、花壇の整備をしたり、種まきをしているとのことです。 農業に携わる方々とお話をするたびに、地球の環境システムのメカニズムの偉大さを感じます。 小さなことからコツコツと自分でできる「地球環境を守る取組」をしたいと同時に考えました。 本日も「ワンチーム鶴二小! すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 通学路のあの場所の点検に行きます!

新体力テストに向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 新体力テストの体験会では、運動委員会の子どもたちが、やり方を説明したりサポートしたりと大活躍です。
 明日もやる予定ですが、雨予報なので、体育館種目のみになるかもしれません。
 きっとまた、運動委員会の5・6年生が活躍してくれることでしょう!

 先生たちも体育館に集まっていました。
 6年生と先生が、反復横跳びを競い合うと、先生の早いこと早いこと。
 運動委員会の子どもたちと一緒に、先生にも見せてもらうといいかもしれませんね。
 ぜひ、声をかけてみてください!きっとやってくれるハズ。

 先生たちは、くれぐれもケガをしないようにしましょう。

新体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(火)と15日(水)に、新体力テストが予定されています。
 子どもたちの体力を測定することで、1年間の体力の伸びを知ることができます。
 業間休みには、運動委員会が主催する「体験会」が行われました。
 校庭では、「50m走」「ボール投げ(バトンスロー)」
 体育館では、「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」「反復横跳び」ができるように準備されていて、いろいろな学年の子どもたちが楽しみながら体を動かしていました。

祝52万人達成! ありがとうございます!

画像1 画像1
 みなさんのおかげで、鶴ニ小ホームページがめでたく閲覧者数52万人を達成しました。 めでたく、52万人目の閲覧者になられた方は、証拠の画像をそえて、校長までご連絡ください。ささやかながら、粗品を贈呈させていただきます。 今後も引き続き、鶴ニ小ホームページをよろしくお願い申し上げます。

どれだけ大きくなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がヘチマやホウセンカを育てています。
 先週、観察しているところを見つけました。
 先生の話をよく聞いて、葉の形や枚数などを記録していました。
 大きさを定規で測っている子もいました。
 きっと今週測ると、大きさの違いがよくわかるでしょうね。
 休み中に水やりをしてくださった方々、ありがとうございます。
 明日登校してきた子どもたちが、自分の植木鉢を見る姿を想像すると、ワクワクします♪

うつくしい汗

 先週の木曜日と金曜日に、校庭西側のイチョウの木のメンテナンスを行いました。
 うつくしい汗をかいている人がたくさんいました。そんな姿はカッコイイです。
 そばで作業を見ていると、学ぶべきことが多くありました。
  はしごが倒れないようにするための工夫。
  高所で安全を保つための工夫。
  木の幹を切る前に行うこと。
  敷地内に倒すための切り方。
  道具の安全確認と手入れの仕方。
 直接見ると、多くのことを発見できます。
 そして、「一人ではできない」し、「一人でやってはいけない」こともよく分かりました。
 助けてくれる方がいるから、なせることです。
 高く伸びているイチョウは、あと4本。
 今週中にやるのかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

狙っていますね! 52万人目

画像1 画像1
画像2 画像2
こんばんは。週末いかがおすごしですか? 週末の楽しみの一つに、農業直売所での野菜の購入があります。 農業にたずさわる方々の長年にわたる努力のおかげで、本当に最近の野菜や果物はおいしいですね。今日は、吉見いちごでジャムを作ろうとおもいます。果たしておいしくできるでしょうか? ジャムのレシピは、もちろん、ある鶴ニっ子の自主学習ノートにまとめられていたものを参考にさせていただきます。 そうそう、鶴ニ小のホームページの閲覧者数が52万件を達成しそうです。 めでたく52万人目の閲覧者になられた方は、証拠の画像を添えて、校長までご連絡ください。ささやかながら、粗品を贈呈いたします。

はじめての体験

 先週は、校長や校務員さん、スクールサポートスタッフさん、学校応援団さんなど、さまざまな人と協力して校庭の環境整備を行いました。
 その時に、生まれて初めて「電動チェーンソー」や「ヘッジトリマー」を使いました。
 もちろん、使い方を教わってから、事故に十分気を付けて作業しました。
 自分自身で操作してみると、簡単に見えたことでも難しいことがたくさんありました。
 変に力が入っていたのか、次の日はしっかり筋肉痛になりました。

 私がトリマーで整えたところは、今見ると、なんてことはないのですが、ビフォーアフターを見ると、違いがわかるものですね。やりがいを感じます。
 学校に来られた方が気持ちよく過ごせる環境づくりに努めていきます。

 今回も落とした枝葉を校務員さんや学校応援団さんが集めてくれました。
 プール横の植木もリヤカーで運んでくれたそうです。
 いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴二っ子チャレンジ 黒電話

画像1 画像1
 祖父母宅に行ったときに、倉庫がキレイになったと言われて中を見せてもらいました。
 その中で、懐かしいものに出会いました。
 「黒電話」です。
 みなさんの家にはありましたか?
 今では、目にする機会がほとんどなくなりました。さらに、携帯電話の普及によって、家に電話がない家庭も増えてきたのではないでしょうか。
 友達の家に電話した時に、親が出てドキドキするような経験は、今の子どもたちには無いのかもしれませんね。
 
 黒電話を初めて見る子どもたちは、電話のかけ方がわかるか気になるところです。
 この電話機の一番の特徴は、ダイヤルを回すところです。
 右に回して指を離すと、自動で元に戻るアナログ感がたまりませんね。
 それが心地よかったのか、娘は何度も回していました。

 昔の道具を調べると、今の生活がどれほど便利になったかわかりますね。
 

鶴二っ子チャレンジ おはぎ

画像1 画像1
 先日、すてきな和菓子に出会いました。
 花の形をしたおはぎです。
 「フラワーおはぎ」というそうです。
 作った職人さんの器用さが想像できます。

 「そういえば、おはぎと似た食べ物があったよなぁ。」

 そう。「ぼたもち」です。
 どちらもとってもおいしいですが、違いが何か知っていますか?
 身の回りの食べ物にもたくさんの「ふしぎ」がつまっていますね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31