☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

パスワード

 皆さんは、いつごろから「パスワード(暗証番号)」という言葉を覚え、使い始めましたか? 毎週、火曜日にいらっしゃるICT支援員さんが、学習者用PC端末の操作の仕方を子どもたちや先生方に教えてくださっていました。 「校長先生。こんにちは。お誕生日プレゼントです。」と1年生の子どもたちからいただいた贈り物の手作りパソコンにも「パスワード」を入力する画面が描かれていました。 お心遣いありがとうござます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の見守りありがとうございます

 先ほど1年生が下校しました。近くに救急車が来ていたので、外に出てみると、東門の外に保護者の皆様が迎えに来てくださっていました。
 また、地域の皆さんも庭先や玄関先に出てきて、子どもたちを見守ってくださっていました。ありがとうございます。
 保護者や地域と学校の連携が進んでいることを感じました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日も元気な鶴二っ子たちと先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生たちと先生方と2時間目終了のあいさつをすると、「校長先生も一緒に校庭で遊びましょう!」と子どもたちに手を引かれ、外履きにはきかえると、校庭へ飛び出しました。 鶴二っ子たちは、校長先生、見て見てオーラ全開ですが、今日は体調がすこぶる調子よかったので、「聖徳太子」を目指して、子どもたちの語り掛けのすべてに応えることができました。 「校長先生。お洋服を預かってください。」「校長先生。〇〇をみてください。」「校長先生。おんぶしてください。」「校長先生。〇○の映画をみました。」「校長先生。○○の絵本を読みました。」「校長先生。縄跳びをみてください。」「校長先生。鉄棒の技を見てください。」「校長先生……」 業間休み終了の予鈴が鳴ると、いつも通り「サァー」と子どもたちと先生が教室に戻っていきました。 「あっ! このお洋服はどのこから預かったのでしょうか? そうそう、毎朝、きれいな葉っぱをみせてくれる1年生の女の子ですね。教室まで届けてあげましょう。」

グー ペタ ピン の おまじない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の教育活動の中にある「擬音語(擬声語)」を使ったおまじない(合言葉)を集めることが大好きな校長です。「グー ペタ ピン」のおまじないを子どもたちと先生が一緒に唱えると、「シャキーン!」と教室の雰囲気が整います。 初任者の先生方と教室巡りをしながら、一緒に子どもたちや先生方からたくさんのことを学び吸収します。

子どもたちの安全を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの登校時間、駅へ向かう通りを通学する子どもたちを守るために、スクールガードさんや保護者&地域の皆さんが、毎日温かく子どもたちを見守ってくださっています。 通勤・通学の時間帯だけに、自動車や自転車の通行量も多く、何かしらの対策を講じたいと、これまで関係諸機関に相談してきました。 今日(23日)、保護者の方々と村上市議会議員さんが来校し、今後の対策について一緒に考えました。 取りあえず、しばらくの間は様子を観察しましょうということで、村上議員さんのご厚意で、鶴二小の学校応援団さん(スクールガード)として、登校見守りしてくださることになりました。ありがとうございます。 村上先生におかれましては、夏季休業中の「ラジオ体操」等で、子どもたち大変お世話になっております。引き続き、鶴二小をよろしくお願いします。

お話朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(23日)は、令和6年度初めてのリモートお話朝会でした。 「おはようございます!」という子どもたちの元気なあいさつの声が校長室まで届きます。 校長からは「自分の命は自分で守る(鶴二小安全の合言葉)」と「鶴二小プライド 一歩前へ!」という二つのお話をしました。連絡として、「自主学習(家庭学習)ノート表彰」についてお話しました。 生活指導部の先生からは、4月の生活目標の「明るく元気にあいさつ、返事をしよう」についてのお話をしていただきました。 子どもたちが真剣に大型モニタを見つめ、最後まで静かにお話を聴いていました。 たくさんたくさんほめてあげましょう!

今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、ワンタンスープ、ミートボールの甘酢煮、河内晩柑、菜の花ふりかけ」です。
 トレーの上には、たくさんのおかずであふれています。
 ふりかけもミートボールもワンタンスープも、ごはんがとっても進みます♪
 特に「ふりかけ」は、特別感があって嬉しいです♬
 これで今日も少し大きくなれます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

働きものの 教務主任の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい教務主任の先生も、子どもたちから大人気です。 いつも「子どもたちのために、先生方のために、保護者&地域の方々のために」を考えながら、お仕事をなされているようです。 環境点検をしながら子どもたちを温かく迎え、地域の清掃活動に向かわれる支え合い協議会さんにごあいさつし、リモートお話朝会の準備をしてくださいました。 働きものの 教務主任の先生に感謝しています。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、登校見守りにでかけると、スクールガードさんから「校長先生。おはようございます。お誕生日おめでとうございます!」と温かいお言葉をいただきました。「ありがとうございます。こちらも、いつも鶴二小の子どもたちのためにありがとうございます!」 たくさんの子どもたちからも「校長先生。おはようございます。お誕生日おめでとうございます!」と温かい言葉をもらいました。 今日も「幸せな1日」になりそうです。

学校で1年生に紹介したい場所はどこでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちと先生が「学校で1年生に紹介したい場所はどこでしょう?」とワークシートとにらめっこをしながら、楽しそうに想い想いの意見や考えをまとめていきます。 さて、子どもたちに一番人気の紹介したい場所はどこだったでしょうか? 子どもたちに教えてもらってください。 子どもたちと先生と推薦してくれた子どもたちの数を一緒に数えながら、思わず「やったー! ありがとうごう」と大喜びしてしまった校長です。 本当にかわいいかわいい鶴二っ子たちです。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 令和6年度も「猛暑」の夏が来るのでしょうか? 汗っかきの私は、すでに半そでのYシャツを着ています。(鶴ヶ島市役所は4月18日からクールビズを始めたそうです。) 毎朝、校舎巡りをしながら、教室や廊下の窓を開けて、換気をしていると、「あっ! 校務員さんが昇降口の扉を開けてくださったな。」と実感できる瞬間があります。 校務員さんが昇降口の窓を開けてくださると、校舎内の空気の流れがさらによくなります。 校務員さんに感謝の気持ちを伝えつつ、そのことをお話しすると、校務員さんも同じことを感じてくださっているとのことでした。 毎朝、子どもたちが気持ちよく登校できるように、昇降口をきれいに清掃してくださっていることに感謝ですね。 校長の新ルーティーンにやっと慣れてきました。今年度から、南校舎の空気入れ替えも始めたのですが、南校舎の鍵を持ち出し忘れたり、南校舎の鍵を持ったまま校長室に戻ってしまうということがなくなりました。 教頭先生時代から7年間続けている朝の校舎点検の空気入れ替えです。小さなことかもしれませんが、継続することで、大きな自信につながります。 初任者の先生が毎朝、黒板メッセージにチャレンジしてくださっています。 先生の背中を見守りながら、「継続は力なり。鶴二小プライド 一歩前へ!」と静かにエールを贈りました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 季節の変わり目です。寒暖の差がありますが、お風邪を召しませんようご自愛ください。

ABCスープ

 本日の給食にあったABCスープを見て、過去に担任をした児童を思い出しました。
 その児童は、自分の名前のアルファベットを探しながら給食を食べていました。そして、おかずを盛り付けてあった平皿に、キレイに並べて嬉しそうに見せてくれました。5年前のことですが、今でもよく覚えています。
 このことを思い出し、チャレンジしてみたのですが、フルネームを完成させることはできませんでした。食べながら探すのは、なかなか難しいです。
 夕食の際の話題にしてもらおうと準備していたのですが、気づけばこんな時刻になってしましました。
 いつの日か話題にしてみてください。
 そして、いつかチャレンジしてみようと思う子どもたちが現れるのを楽しみにしています。探すのに夢中になって、給食が食べれませんでした…ということはやめてくださいね。
画像1 画像1

今週の始まりも

画像1 画像1
画像2 画像2
夜間に雨が降ったようで、少々寒さを感じる1週間のスタートとなりました。

今朝もスクールガードの皆さんが子供たちの安全のために付き添ってくださっています。
一緒に登校してくださる保護者の皆さんもありがとうございます。

皆様に見守られ、心強く温かい気持ちで今週をスタートできそうです。

初任者の先生も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育センターのレジェンド先生と教育委員会の先生が初任者の先生の授業を温かく見守ってくださっていました。 子どもたちと共に私たち教職員も生涯学び続けます。 音読の発表がとても上手にできた子どもたちを、先生が温かくほめていました。

くつの種類と用途(ようと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨の予報が出ていたので、「くつ」あるいは「ながぐつ」をはいている子どもたちに分かれています。 子どもたちと「くつ」と「ながぐつ」のそれぞれの便利な点を話し合いました。 子どもの頃、ながぐつが大好きでした。 子どもたちのながぐつを見せてもらうと、ながぐつも色々な点で進化していて、おしゃれなデザインや色も多いようです。 「あっ!」 ながぐつをはいてサッカーをしていた子どもが、シュートを打った瞬間に、ながぐつも一緒にボールと飛んでいきました。 顔を見合わせて大笑いする子どもたち。みなさんの愛情のもとに管理されている鶴二小の校庭は本当に水はけがいいです。 

3段階

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが作品に取り組むとき、3段階あるような気がします。 まずは、先生の説明を聴いた後に「しっかりと構想をねるために考える(腕を組んでう〜むと考える後ろ姿もすばらしい)」 次に、考えた構想をもとに「色々な道具を使って考えや想いを表現するとき(なかなか思う通りに行かずに試行錯誤する姿もすばらしい)」。そして、最後に「完成した作品を振り返るとき(「ふぅ〜やっと終わった!」と作品の解説を自分の言葉でていねいに表現します)」 子どもたちの後ろ姿を見ながら、作成や成長のプロセスを大切にしたいなぁと思いました。

222件目の更新です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人の子どもたちが「真っ白な画用紙」に一生懸命向き合い、完成させた色鉛筆画です。国語の教科書の詩も丁寧な文字で視写されています。 昇降口でわんわん大きな声で泣いていた子どもたちが4年生になったのですね。 子どもたちとの思い出を振り返りながら、成長した子どもたちの作品を鑑賞しました。

3年生の水彩画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの成長と共に、子どもたちの作品も成長していくようです。 作品ももちろんですが、子どもたちが読み手を意識して書いた作品の説明もとてもすばらしいです。 【目的意識】や【相手意識】をもって文章を書くことの大切さを子どもたちの作品から再認識しました。

第3週目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室の廊下を歩いていると、近くによってきた1年生たちが「校長先生。こんにちは。小学校は楽しいです。」「こんにちは。そうですか。それは良かったですね。」 幼稚園生・保育園生の時から鶴二小の行事に保護者の方々と来校し、お姉さん・お兄さんを応援してくれていた子どもたちが、鶴二小の1年生になりました。 今後の成長が楽しみです。 

鶴二っ子は歯が命 虫歯の治癒率100%をめざして

 いただいたキャンディーを食べていたら、口の中に違和感を感じ、なめかけのキャンディーを口から出したら、見事に「詰め物」がキャンディーにはりついていました。(お食事中だったら、ごめんなさい。) お世話になっている歯医者さんにすぐに電話をして、治療の予約を取りました。 鶴二っ子は歯が命。 虫歯の治癒率100%をめざして、みんなで歯を大切にしましょう! なかよし学級の「歯磨き」の絵です。 不思議と、作者に顔が似ています。かわいらしいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31