☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

全ては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さんのおかげで、想定よりも早く作業が終了しました。
本当に皆さんのお力の大きさを感じ入っております。

初めの写真に納まれなかった皆さんも一緒にもう一枚。
保護者の皆様も、お子さんを送り出した後にご協力いただきありがとうございます。

できる人ができるときに、できる範囲でできるだけの活動で十分助かります。
また鶴二っ子たちのためにお力とお時間をお貸しください。
皆さんが流してくださった美しい汗のおかげで、また鶴二小は輝きを増していきます。

子供たちのためにありがとうございます。
We love Tsuru-ni.

環境ボランティアありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の菜の花の収穫?には、学校応援団さんと保護者さんのお力を借りることができました。
鶴二小の土は日ごろの手入れのおかげか、
「菜の花ってこんなに育つんでしたっけ?」
というくらいによく育っていました。

皆さんの作業の手際の良さとチームワークのよさに脱帽です。

今日の給食

画像1 画像1
コーンパン、オニオンスープ、若鶏の唐揚げ甘辛ソース、小松菜とツナのサラダ、コーヒーミルクです。

今日は午前中から子供たちがうきうきとしていた様子です。
コーヒーミルク
唐揚げ
コーンパン
どれも魅力的な響きです。

大人としては、オニオンスープの玉ねぎの優しい風味が体にしみわたります。
野菜をふんだんに取り入れられ、カロリー計算もされた給食、子どもも大人もありがたく頂戴しています。

たくさん食べて大きくなりましょう。

登校の様子(東門)

 今朝は東門付近で朝の挨拶と立哨を行いました。
 昨年度末に卒業した中学1年生もあいさつをしてくれて、とっても心が温まりました。関わりのなかった私にもあいさつができる元鶴二っ子。ステキです!
 もちろん1〜6年生も気持ちの良いあいさつをたくさんしてくれました。
 こちらの顔にも慣れてきたのか、自分から挨拶してくれる子も増えました。
 高学年の班長を中心に、1列で道路の端を歩く姿を見て、「自分の命は自分で守る」意識が高まっていることを感じました!班長さん、副班長さんありがとう!
 1年生の保護者の皆さんを中心に付き添って、登校してくださる方もいました。大変ありがたいです!
 また、家の前で送り出してくれる保護者の皆さんもいて、子どもたちが多くの方に見守られていることを感じます。ありがとうございます。
 スクールガードの皆さんが最後の班についてきてくださっているので、学校も安心して子どもたちを迎えることができます。ありがとうございます!
 「すべては子どもたちのために」今日も鶴二小は明るい声に包まれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菜の花刈り取り

 今日は気持ちの良い天気です。外で作業をすると、汗ばむほどです。
 今朝は、菜の花の刈り取りのお手伝いをいただき、ありがとうございました。
 お手伝いに来てくださった皆様のおかげで、花壇はあっという間に様変わりしました。
 皆さんの手際の良さとチームワークの良さに感激しました!
 またご一緒できることを楽しみにしています♪

 菜の花が植わっていたところに、次はヒマワリを育てる計画です!
 花を咲かせる季節が待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備活動ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 本日も暑い中、菜の花の刈り取りの環境整備ありがとうございました。 本来ならば、ご一緒したかったのですが、私は20分だけ、ぐりどん広場(南校舎と学童さんの建物の間の広場の名前です。)の単子葉類の植物の草刈りを学校応援団さんと一緒に行いました。 全部の植物を刈り取ってしまうのではなく、タンポポやクローバーなどを残して、定期的に刈り取りをしています。 植物採集や昆虫採集で、子どもたちの知的好奇心をこちょこちょしたいと思います。 本日もありがとうございました。

小さな 小さな お客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長のモーニングルーティーン済ませ、新聞を読み、ホームページを更新しようとしたらPCの具合が調子よくなかったので、登校見守りに出かけました。校長室に戻ると、どうにかPCをリカバリーして、ホームページを更新することができました。 「失礼します!」 小さな小さなお客様が、校長室にたくさんいらっしゃいました。 「校長先生。これをどうぞ!」 またまた校長先生の宝物が増えました。 昨日いただいた絵を職員室の入り口に掲示したところ、「あっ! 僕の書いた絵だ!」ととても喜んでくれました。  

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もスクールガードさん、保護者&地域の皆さんに温かく優しく見守られ、子どもたちが無事に安全に登校することができました。 「あと何回、学校に行ったら、連休かな?」 子どもたちと一列に並んで、数えながら登校しました。 「あっ! スクールガードの○○さんだ。 おはようございます。 今年もヘチマの実がたくさんなるといいなぁ。」 地域の皆さんの「優しさのバトン」が子どもたちの中にしっかりと育まれています。 登校班の班長さん、副班長さんも1年生の歩幅に合わせてゆっくり歩いてくれていました。 青い空がとてもさわやかです。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 今朝の雨上がりの空気の澄んだ中の富士山もとても美しかったです。 昨日はPTA新旧役員会でお世話になりました。 「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に今後とも鶴二小の教育活動をご支援ください。 そして、本日も菜の花の刈り取りでお世話になります。 いつもありがとうございます! 今日も「感謝」1日が始まりました。 

準備できました

画像1 画像1
今朝の環境緑化作業の準備ができました。
8時半から作業します。
お時間のある方、少しでもよいので一緒に作業しませんか?

既に汗ばむ陽気です。暑さや汗の対策をお忘れなく。

雨の日の昇降口

 今朝は雨が降っていたため、子どもたちは傘をさして学校に登校してきました。
 いつも通り低学年の昇降口では、学習支援員さんと学級運営補助員さんが迎えていました。
 1年生の中には、スムーズに傘を閉じられない子やうまくしばれない子がいます。そんな子どもたちに寄りそって支援する先生方がいると、子どもたちはきっと安心するのだと思います。
 さらに今日は先生の手にタオルがありました。
 子どもたちの濡れたランドセルを拭くためです。
 私は今まで見たことがなかったので、理由を聞くと「1年生が昇降口で靴を履き替えるときに座ると、ランドセルをクッションのようにして寄りかかる子がいるので、床が濡れてしまうんですよ。」と教えてくれました。
 上履きに履き替えるまでの靴下が濡れないようにするための配慮です。
 おかげで子どもたちはいやな気持ちになることなく、教室に向かうことができています!
 次に雨が降った時には、私もタオルを持って、子どもたちのハッピーをつくるお手伝いをしようと思います。
 明日の天気を調べると…「晴れ」です。タオルは、またいつの日か!
 気温もずいぶん上がるそうです。体調をくずさないように気を付けましょう!
 明日は菜の花の刈り取りを行う予定です。お手伝いしてくださる皆さんに会えるのが楽しみです♬
画像1 画像1
画像2 画像2

リーダーを見つめて

 今朝の様子です。
 6年生が委員会の活動について、担当の先生にチェックしてもらっていました。
 さすが、鶴二小のリーダーです。
 決められた期日から逆算して、活動する計画性を身に付けています。きっと友達同士で声をかけ合って朝の時間に来たのでしょう。
 そんなカッコイイ6年生が何をしているのかを、じっと見つめている1年生がいました。きっと5年後には、鶴二小を背負って立つリーダーになってくれるでしょう。期待していますね!
 担当の先生はというと、1年生の担任の先生です!朝、子どもたちを迎える前に教室環境を整え、登校してきた子どもたちを迎えて、朝の支度をさせながら、チェックをしていました。一度にたくさんのことをしながら、子どもたちと向き合う先生。尊敬します!
画像1 画像1

給食のクリップ

 給食のおかずやスープが入っている食缶には、クラスがわかるようにするためのクリップがついています。学年や人数によって、中に入っている量が違うので、正しく届けるためのものです。
 前任校にもあったので、きっと鶴ヶ島市内の学校にはあるのだと思います。
 昨日の給食の時に、クリップが食缶ではなくお玉についているのを見つけました。
 市費事務の先生が、「こうすると、お玉が中に落ちないんですよ。」と教えてくれました。
 「こんな使い方があったとは!!」
 長年、鶴ヶ島市で勤めていますが、この使い方は初めて知りました。
 「各クラスでも、やってますよ。」と教えてもらったので、今日教室をいくつか回ってみると、6年生のお玉にクリップが付いていました!3年生は、野菜をよそったトングにつけて使っていました。
 身の回りにあるものを工夫して使うことは、生きていく上で必要な知恵だと思います。「生きる力」が育まれていきますね。

 給食センターの人が困らないように、クリップはなくさないように気を付けて使っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA新旧役員会 お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たち教職員の「働き方改革(業務改善)」にご理解・ご協力いただいていることに並行して「鶴二小PTA活動と組織の見直し」を続けてきました。 「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に、未来の人財(宝)である子どもたちを、学校・家庭・地域で連携・協働して育んでいきたいと考えます。 本日も子どもたちのためにありがとうございました。

祝51万閲覧アクセス達成!

 皆さんのおかげで、鶴ニ小ホームページの閲覧アクセス数が51万件を達成することができました。めでたく51万人目の閲覧者になられた方は、証拠の画像を添えて、校長までご連絡ください。ささやかながら、粗品を贈呈いたします。 今後とも、鶴ニ小ホームページをよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

はじめて1年生が校長室に遊びに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度、はじめて1年生が校長室に遊びにきてくれました。 絵を描いてもってきてくれた子どもたちもいました。 「みんなのお陰で、校長先生の宝物がまた増えましたねぇ。どうもありがとう。」 今度は違うお友達もつれてきてね。 「はい!」元気にお返事をして教務主任の先生と教室へ戻っていきました。 ナタ豆の種から根っこが伸びてきました。 今日は、カービー君も一緒に給食のソフトメンをいただきました。 

正しく測れているのかな 握力計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物事には色々なコツや正しいやり方があって、その道のプロに教わったり、説明書をよく読み込んで正しく使ったりすることによって、知識が広がったり、技術が向上したり、成長したりすることができます。 鶴二小の体力向上の課題に「握力の数値の低さ」があります。鶴二小の子どもたちの休み時間や授業中のボール投げを観察していると、そこそこ投げることはできているのに、どうして握力の数値があまり高くないのでしょうか? 教頭先生、教務主任の先生、体育部の先生方と話し合った結果、たぶん、「握力計の正しい測り方」を子どもたちが習得していないからではないかということで、校長室に遊びに来てくれた子どもたちに実験に協力してもらっています。 教頭先生が子どもたちにお手本を見せようと、まず、自分の手の大きさに合うように、握力計を調節して、数値を測ってみると……。 何も教えないで、測った数値と、教頭先生から正しい測り方を教えていただいた後では、ほとんどの子どもたちが「8から10」も数値が向上しました。 4人の子どもたちの中で、教頭先生の握力の数値の予想値が一番近かった子どもが「やったぁ!」と喜びのジャンプをしました。 

いじめはぜったい許しません!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもの頃、おばあちゃんから「自分が他の人にやられて嫌なことは、絶対にやってはいけない。他の人に贈った優しさ(親切)は、巡り巡って、必ず自分に戻ってくる。」と教わりました。 4年生の子どもたちと担任の先生と保健室の先生が「いじめ」について話し合い、考えたことや意見を交流させて、良好な集団を育んでいきます。 あっ! この授業もT・T(ティーム・ティーチング)ですね。

子どもたちと5人の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の日からの「緊張感」や「不安な気持ち」も、学校生活への慣れから、連休に向けて「疲れ」にかわってくる今日この頃、先生方と相談して、可能な限り、子どもたちに寄りそうことにしました。 1年生と担任の先生、学習支援の先生、学級運営補助員の先生、6年生の担任の先生(貴重な空き時間を返上して1年生の受業に加わってくれました。)と校長で、子どもたちに寄りそいました。 いけないことはしっかりと教えてあげながら、がんばったら認めてほめて労ってあげることの繰り返しが、落ち着いた生活習慣や学習習慣の育成につながると考えます。 お家に帰ったら、お話をよく聞いてあげて、たくさんたくさんほめてあげてください。  

子どもたちに寄りそって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく転入なされた先生方の視点や気付きを鶴二小の教育活動の活性化に役立てようと考えています。 先日、教務主任の先生が、鶴二小の休み時間についてホームページで紹介しました。 鶴二小トップリーダー6年生と先生方(3人です。教頭先生、学級運営補助員の先生、スクールサポートスタッフの先生)が南校舎3階の理科室で実験をしていました。 6年生は単学級ですから、43人の子どもたちに対して3人の先生方が寄りそってくださっていることになります。 おかげで、子どもたちの小さな発見や気付きはもちろん、つまづきに対しても支援することが可能になります。 あらためて、鶴ヶ島市の教育にかける情熱(人的支援)はすばらしいなぁと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31