☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

筆(鉛筆)運び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちと教務主任の先生が漢字の筆(鉛筆)運びについて学習していました。教務主任の先生は子どもたちと相対しているので、子どもたちと「逆」の動作をする必要があります。 子どもたちへのお手本の示し方も、時代の流れと共に、黒板→水しょ板(水で書く黒板)→OHP(オーバーヘッドプロジェクター)→大型モニターへと進化してきました。 

さすがはトップリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、今週と理科の実験を通して感じたことです。
今の6年生は法律・規則上「最後の」40人学級です。

その大きな集団での実験・作業活動ですが、一人一人が役割を分担しながら、それでも協力しながら温かい雰囲気で取り組めています。
今までの担任の先生方の指導の賜物です。
そしてここまで育て下さった家庭・地域の方のおかげでもあります。

6年生の授業をしていると、常々そのありがたみを感じてしまいます。

We love Tsuru-ni.

雨にも

画像1 画像1
今朝もスクールガードの皆さんが子供たちの見守りをしてくださっています。
今日からしばらくお休みするスクールガードさんの代わりに子供たちの見守りをしていきます。

スクールガードリーダーさんも状況を把握しておられ
「しばらくここに立ちましょうか?」
とご提案いただきました。
「いつもお世話になっているのでこのくらいは私たちが担いますよ。」

少しばかりですが、いつもお世話になっている御恩返しができるとよいなと思っています。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

数の単位の不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 T・T(ティームティーチング)の算数の授業です。ICT機器を効果的に活用し、子どもたちが学びやすい授業環境が構築されています。 「数の単位」についての授業のようでした。 鶴二っ子たちは、とても自慢上手で、授業の中や身の回りの生活の中で得た知識や経験を校長室に自慢に来てくれます。 「ほぇ〜。」「へぇ〜。」「すごいねぇ〜。」 昨晩も子どもたちとお話した「カブトムシやクワガタムシトラップの作り方」「アオサギの体の特徴について」「恐竜はなぜ絶滅したのか?」を、閉館まじかの地域の図書館に行って調べました。 子どもたちの「知的好奇心」をくすぐるはずが、すっかり子どもたちに「知的好奇心」をくすぐられている校長です。 子どもたちや先生方と共に学び続けたいと思います。

みなさん ねらって いますねぇ!

画像1 画像1
 昨日(23日)、1年生の子どもたちから手作りの心温まる「誕生日プレゼント」をいただきました。 校長先生の宝物がまた増えました。 様々なお心遣いありがとうござました。  「みなさん、ねらっていますねぇ!」 おかげさまで、鶴二小ホームページの閲覧者数が増えています。 もしかしたら、本日「祝51万閲覧者数」を達成しそうです。 めでたく、51万人目の閲覧者になられた方は、証拠の画像を添えて、校長までご連絡ください。ささやかながら、粗品を贈呈させていただきます。 引き続き、鶴二小ホームページをよろしくお願いします。

カントリーロード

画像1 画像1
画像2 画像2
 「子どもたちの気持ちとボディーランゲージ」の関係性に関する観察・調査を2年間続けています。 子どもたちの様子を見守っていると、子どもたちは自分の想いを様々な形で発信していることに気付かされます。 小学校の校長先生になってから、子どもたちからの良い影響なのか、身の回りの知人たちから「最近のあなたは、オーバーアクションになった。」とよく言われます。 子どもたちと音楽のレジェンド先生が楽しそうに『カントリロード』を歌っていました。 子どもたちのボディーランゲージも音楽のレジェンド先生の笑顔もとてもキラキラ輝いてみえました。 

すべては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中、昨日から鶴二小の学校応援団(スクールガード)さんに登録していただいた村上市議会議員さんが、保護者の方々と子どもたちの登校見守りをしてくださいました。 雨の日の自動車の混雑状況を一緒に確認しました。 夏季休業中のラジオ体操のときもそうでしたが、子どもたちの安全や健康のために、美しい汗を流してくださっている村上議員さんや市議会議員の皆様に心より感謝申し上げます。 ありがとうございます! 昨年度、ご多忙の中、6年生の校外学習で国会議事堂で子どもたちを温かく迎えてくださった山口議員さんのポスターも子どもたちを温かく見守ってくださっています。 

朝の登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も雨の中、交通安全指導員さん、スクールガード(学校応援団)さん、保護者&地域の皆様が子どもたちを優しく温かく見守ってくださいました。 今日は急いでいたために、コート(防水機能のものにすればよかったぁ)とくつ(長ぐつにすればよかったぁ)の選択を間違えて、子どもたちと学校に到着する頃は、すっかり雨に濡れてしまいました。 子どもたちと「校長先生。おはようございます。雨で袋が濡れてしまいました。」「おはようございます。 どれどれ、あっ! 本当ですね。」「校長先生も服とくつの選択を間違えて、靴下もコートもぬれていしまいました。しかし、植物の緑色が日に日に鮮やかになっていますね。この雨のおかげかもしれません。」 そんなことを子どもたちと一列に並んでお話ししました。 新1年生が上級生に温かく守られながら登校しています。 まだまだ不慣れで、スクールガードさんや保護者&地域の皆様にご支援いただいています。粘り強く、「自分の命は自分で守るを目標に、交通ルールやマナーを守るよう」一緒にご支援ください。 今朝もありがとうございました。 よろしくお願いします。

250件目の更新です! 「優しさのバトン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝の校舎点検と空気入れ替えで楽しみにしていることの一つに、なかよし学級の黒板の右上にある「今日の先生」のコーナーがあります。 子どもたちにそのコーナーのことを質問すると、お世話になっている先生方の写真の中からお一人の先生の写真を掲示し、お名前を覚えながら、コミュニケーションを図る目的があるとのことです。 今日(24日)は校務員さんの写真が掲示されていました。 早朝から、子どもたちの昇降口をきれいに清掃してくださっている校務員さんに、今日の先生のことをお伝えすると「子どもたちや先生方から、とても大切にされているとありがたく思います。ますます、鶴二小の子どもたちや先生方のためにがんばりたくなりました。」とおっしゃっていました。 今日も鶴二小に「優しさのバトン」があふれています。 ミカンの木の新しい葉っぱが青々と成長しています。子どもたちからの情報では、アゲハ蝶が最近、ミカンの木に飛んでくるそうです。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日は子どもたちの登下校の安全のための意見交換でお世話になりました。(村上市議会議員さん・保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。) 今朝は、ショパンの曲のような「しっとりとした雨」と車のラジオから流れてくる「基礎英語」に耳を澄ませながら楽しく出勤しました。 ネタバレになるのであまり多くは語れませんが、まさか登場人物のあの子の正体が……。 テキストを購入しているので、物語の続きが気になるのですが『鶴の恩返し』の絵本を教訓に、意図的にテキストの先は見ないようにしています。 最初はなかなかなれなかった「英語学習」ですが、様々な方々からアドバイスをいただきながら、最近は楽しくなってきました。 鶴二っ子たちが保護者の皆さんや先生方に優しく温かく支えられながら一生懸命頑張っている「自主学習(家庭学習)ノート」と同様「継続は力なり」ですね。 先生方も陰に日向に子どもたちのための支援を継続してくださっています。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 登校見守りへ行ってきます!

ICT器機を使う

画像1 画像1
理科室の様子です。
「後ろの方だと黒板の文字が見えません」
教室よりも奥行きのある理科室ですので子供の言うことももっとです。

早速、次の時間から工夫をしてみました。
タブレット端末(教師用、予備機)を2台使って教室内の黒板中継です。
これで少しでも板書が見えるようになるとよいなと願っている担当です。

師弟同行・子供と共に

画像1 画像1
師弟同行という言葉は私が以前(随分と前です)一緒に働いた校長先生が方針として掲げていたフレーズです。
イメージもあるのでしょうが「師」「弟」という言葉も、最近ではなかなか聞くことがなくなってしまいました。

鶴二小の20分休みは、みんな外遊びをしようという約束です。
さて、写真の中に何人の先生がいらっしゃるでしょうか。

出題して何ですが、私は8人までしか数えられませんでした。
鶴二小の先生たちはみんな「子供たちと共に」遊び、学び、活動してくれます。
子供たちと同じ立場になって遊びの輪に加わったり、子供たちが安全に遊べるように近くで見守ってくれたりと、それぞのスタンスで子供たちに寄り添っています。
校庭に出ていない先生たちも、廊下を歩きながら中に残っている子供たちに声をかけてくださっています。

休み時間のその様子を見て、先生たちを誇らしく感じます。

We love Tsuru-ni.

前か、横か

画像1 画像1
体育館で作業をしながら5年生の間っと運動の授業を参観していました。

側転(側方倒立回転)の学習です。
フレッシュな先生が自ら実演しながら指導をしています。

技が終わった時の姿勢について、果たして横向きに終わるとよいのか、正面(回れ右のような感じ)を向ければよいのか、気になってしまいました。
職員室に戻った際に主幹教諭の先生に聞いてみました。
体育の資料を基に「横ですね」と即答してくださるところ、さすがです。

「先生は側転できますか?」と子供。
「昔はできたのです。今はもう腰がねえ…」と担当。
 ※担任時代は本当にロンダートまでできた担当なのです。
「そうですね。」
静かに納得してくれる優しい子ども達に心癒された担当でした。

環境が人をつくる

 昨日の放課後、先生たちが体育で使うラインを校庭に引いていました。
 新しいラインを引いたり、児童の実態に合わせてラインを引き直したりしていました。
 授業を始めてからラインを引き直すのは一苦労ですが、「一歩前へ!!」の精神で子どもたちのためにメジャーを当てて環境づくりをしていました。
 今朝、いつものようにサッカーをしに来た児童が、校庭に引かれたラインを跳び越えるようなしぐさをして走る姿を見ました。そのラインは体育の授業でハードルが置くためのラインです。ハードルの実物がなくても、ラインを引いたことで、その動きを生み出したのだと思うと、環境の大切さを再認識した瞬間でした。
 そして、そんな行動をとった鶴二小の子どもたちと、先生方を誇らしく思うのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉の世界へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合的な学習では、「福祉」について様々な体験活動を行います。
実際に福祉に携わっていらっしゃる方から現場の声、生の声を直接聞くことができるのも良い体験です。

昨年度も鶴ヶ島市社会福祉協議会の皆様をはじめとしたたくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございます。
これから1年間を通してまたたくさんの方にお世話になれればと期待しています。

地域のゲストティーチャー と 保護者&地域の方々の愛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちと先生が、地域からゲストティーチャーをお招きし、「福祉」に関する授業をしていただいていました。 今日も一生懸命頑張った1年生が、保護者や地域の方々に寄りそわれ下校します。 「優しさのバトン」が鶴二小にはたくさんあふれています。 子どもたちのためにありがとうございます。 

南校舎改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎の2階に新設された「ことばの教室」と「通級すくすく教室」に教材備品が運び込まれていました。担任の先生方にご希望を聞いて、場所を移動しようと思います。 南校舎改造計画が進んでいきます。

身のまわりの色々な道具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あっ! 私のビー玉が、校長先生の足元に……。」 図工室の作業台の上から、きれいな色のビー玉がコロコロ転がり、私の足元に落ちました。 ビー玉が転がった作業台の天板に個子どもの画用紙から延長された「うつくしい青い色の軌跡」が描かれていました。 ビー玉を拾って手渡すと、ニコッと笑ってお辞儀をする鶴二っ子です。 作品の完成が楽しみです。 先生も笑顔で子どもたちを温かく優しく見守っていました。

240件目の更新です! お花仙人先生の衣替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お花仙人先生がジャージをリニューアルなされました。 子どもたちや先生方、保護者の方々からも「新しいジャージのこと」を指摘され、はずかしくなったお花仙人先生はいつもの見慣れたジャージに着替え直したそうです。 チューリップの球根を掘り、野菜の苗のお世話をしてくださっていました。 壊れてしまった耕運機も、速くどうにかしなければ……。 どなたか助けてくださいませんか?

お友達の作品の良いところをみつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初任者の先生と教務主任の先生の図工の授業を見学にいきました。 子どもたちが、静かにお友達の作品を鑑賞し、見つけた良さをワークシートに記入していました。 教室に入ったとたん、子どもたちが忍者のようにサササァーと近づいてきて、ハンドサインで「4人」「5人」「6人」と鑑賞したお友達の人数を教えてくれました。 友だちの「良さ」を認め、学び、吸収し、磨き合い、高め合う、「学び合い学習」の素晴らしさの一つです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31