教育活動の様子を更新しています。ご確認ください。

国語の授業【6年】(5/1)

画像1 画像1
春の俳句を作る授業でした。「俳句が好きな人?」という先生の問いに、3分の2くらいの人がニコニコと手を上げます。(うれしい…)春をイメージする言葉も次から次へと出されました。その後、イメージマップや自分自身のエピソードなどを踏まえ俳句を作ります。なかなかの力作ができたようで、満足げな表情ばかりでした。

国語の授業【5年】(5/1)

画像1 画像1
1・2校時の家庭科では、お茶をいただく学習をしたことから、今日が「八十八夜」であるというお話もありました。友達にインタビューをするとき、仕方や気を付けることを確かめて準備をする学習でした。はじめに先生が、「映像を見ながら、『聞く人』『話す人』『記録する人』の様子から、気をつけることを探してみましょう」と話されると、次々と発表が続きます。その後、質問を考えるときには、友達のことをよく想定した内容にしていました。

いいもの発見(5/1)

画像1 画像1
ある学級の掲示物です。なるほど!人のために、みんなのために働く、体を動かすというのは「喜び」ですね。

サポートルームの授業(5/1)

画像1 画像1
今日の授業では、自分と異なる友達の捉え方や表現の仕方などを受け止める学習をしました。例えば「嬉しいときのポーズ」をしてみると、同じ人もいれば違うポーズの人もいます。「それもあるよね」「そういうのは思いつかなかった」「あ〜そういう感じね」と受け止めます。日常場面や自分のことに置き換えながら学習していました。

国語の授業【1年】(5/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも音読を頑張っている「あいうえお」の詩のクラスオリジナルを考えました。リズムや文字がきちんと入るように、たくさんの言葉集めをします。お友達が発表すると「いいね!」という声が上がります。その後はひらがなの学習です。「ん」を、書写体操しながら、ゆっくりと練習しました。

春も終わり(5/1)

画像1 画像1
玄関に、季節の花を活けてくださいました。春の終わりを告げるような元気カラーで、お客様をお迎えしています。

2代目の梅(5/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度、町四小のシンボルツリーのような存在の梅の木が折れてしまい、新しい梅を植えました。根っこを踏まないように、みんなで大切にしています。よく見ると、小さい木ですが、梅の実がなっています。写真を撮っていると、子供たちが「先生、少し色のついた実も撮ったらどうかな。」と拾ってくれました。

本日の給食(5/1)

今日の献立は、ターメリックライスの豆乳クリームソースかけ、フレンチサラダ、ベイクドポテト、牛乳でした。豆乳を使ってクリームソースを作りました。豆乳は大豆をすりつぶし、煮て、それを絞った汁です。これに「にがり」を加えて固めると
「豆腐」ができます。豆乳は見た目は牛乳のようですが、大豆からできているので、あっさりとした味で、いろいろな料理やお菓子作りに使われます。連休の間ですが、しっかり食べて、元気にすごしてくださいね。今日は写真を撮り忘れてしまいました。

本日の給食(4/30)

画像1 画像1
今日の献立は、キビ入りご飯、豆腐の真砂揚げ、たけのことわかめのすまし汁、はりはり漬け、牛乳です。ご飯に入っているキビは、米や麦と同じ穀類で、五穀の一つです。成長すると黄色い実がなることから「黄実(きみ)」とも呼ばれ、それが「キビ」となったとされています。桃太郎のお話に出てくる「きび団子」は、キビの粉から作ったお団子です。どの献立も、よく噛むと、食感が楽しめます。プチプチ、ポリポリ、シャキッ、キュッなどですよ。

国語の授業【6年】(4/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
春の俳句を作る授業でした。これまで学んできた俳句の約束のほかに、二十四節気について学びました。先生が提案した俳句をよりよくするために下五(下の五音)をどのようにするとよいかとグループで考えます。それぞれのグループが短冊に書いた五音を発表すると拍手がおこったり、なるほど!という声が上がったりととてもよい反応があります。最後は短い時間でしたが、春の俳句を作ることもできました。

本日の給食(4/26)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鯖の生姜焼き、春野菜の旨煮、デコポン、牛乳です。旬の野菜「ふき」を入れた煮物です。ふきは古くから日本人に親しまれてきた野菜のひとつで、独特の香りとほろ苦さがあります。あまり子供は食べたことのない野菜かもしれませんね。春ならではの味と香りを感じるでしょうか。鯖も脂がよくのっていて、皮まで美味しく焼けています。もともとフルーツは「清見オレンジ」の予定でしたが、「デコポン」に代わっての提供です。

自転車安全教室【3年】(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で、自転車安全教室を行いました。行動範囲が広がる3年生に、自転車は車両の1つだから、交通ルールをきちんと守らなけれ被害者にも加害者にもなってしまうことを学びました。みんな警察官のお話をよく聞いていたので、合格証をもらえたでしょうか。

歩行訓練【1年】(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
大型連休前の1年生に再度の交通安全指導をするために、町田警察署をはじめ大勢の方のご協力をいただきました。日差しが強いので、日陰でお話を伺ってから、出発です。信号機がない横断歩道と信号機のある横断歩道を実際に渡ってみます。毎日子供たちの登校時に多くの地域の方の見守りがありますが、子供たち自身も気を付けていけるように、繰り返し指導していきます。ありがとうございました。

図工の授業【5年】(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の授業は「様子を表す言葉と結び付けて、季節を表そう」という題材でした。4年の時に学習したモダンテクニックを自由に使いながら、季節のアートカードを創っていきます。始めに、それぞれの季節に対するイメージをワークシートにどんどん書き出します。友達と交流して、お互いの表現に「いいね」を言ってから、道具の準備をしました。ビー玉を準備する人、スポンジを持って来る人、自分の使ってみたいテクニックで季節を表していました。

あっかんべー(4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後1番から眼科検診が始まりました。1年生だけは立体視検査があります。校医さんの前で一人ひとり上手に「あっかんべー」をします。午前中の歯科検診を思い出して、「あーんん」としてしまうのもご愛嬌でした。

本日の給食(4/25)

画像1 画像1
今日の献立は、ひよこ豆入カレーライス、グリーンサラダ、美生柑、牛乳です。カレーに入っているひよこ豆は、鳥のくちばしのような突起があり、ホクホクとした食感が特徴です。その食感が栗に似ていることから「くり豆」と呼ばれることもあります。外国では、「チックピー」や「ガルバンゾー」と呼ばれています。日本では作られていない豆で、メキシコやアメリカ、カナダから輸入されます。今日は蒸し暑いですが、モリモリ食べているでしょうか。

図工の授業でパチリ【4年】(4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
あらかじめ図工の先生から、4年生が学校のあちらこちらで写真を撮ることは聞いていましたが、校長室にもノックがありました。どうやら「◯◯ウオッチ」ならぬオリジナルキャラクターを入れた写真を撮るようです。校長室ならではの「金庫前」や「歴代校長先生のお写真」「ソファー」「花瓶のお花」などとオリジナルキャラクターを撮影しています。アップとルーズを考えて撮ったかしら。

はい、あーん(4/25)

画像1 画像1
朝から、校医さんやお手伝いの歯科医さん3名体制で、歯科検診がありました。一人ひとり丁寧に診てくださっています。虫歯だけでなく、永久歯への生え変わりや、噛み合わせなど多くの項目があります。事前に教室で受診の仕方のお話がありましたので、みんな上手です。

児童集会(4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は「委員会紹介集会」がありました。各委員会の委員長がポスターを掲げながら、1年間の抱負を述べていきます。町四小では委員会活動は1年間となります。全部で10の委員会があります。高学年になったばかりの5年生も張り切って仕事をし、6年生は上手にリードしています。1年間よろしくお願いします。

視力検査(4/24)

画像1 画像1
毎日、毎日、保健室はフル稼働の時期です。今日は、6年生が視力検査をしていました。6年生は40名と39名と人数が多いのですが、さすがキビキビとすすめています。明日25日は、歯科検診と眼科検診です。歯科は校医さん以外にもお手伝いの歯科医の先生が2名来てくださり、3箇所で同時進行で行います。朝、歯をしっかりと磨いてきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31