鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる美とつる太郎より3月24日祝卒業

画像1 画像1
おだやかな春の日、卒業式当日を迎えました。今年度の卒業式も感染症予防のため、卒業生と保護者、教職員のみで行われました。
予行での経験が生かされ在校生からの励ましも力に変えて、卒業生一人一人が大変立派な態度で堂々と卒業証書を受け取り、心のこもった歌を歌い、鶴二小を卒業していきました。緊急事態宣言が続き、十分な練習をすることは叶いませんでしたが、それぞれの思いを1曲の歌詞に重ね合わせ、美しい旋律に思いをのせて、体育館に歌声を響かせてくれました。

卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます。いよいよ旅立ちです。なりたい自分を思い描き、新しいチャレンジを楽しんでいってください。いつまでもみんなは鶴二の子です。鶴二プライドを胸に力強く歩み続けてくださいね。鶴二の子われら!

卒業式で、6年生が歌った「いのちの歌」を紹介します。

「いのちの歌」 作詞Miyabi 作曲 村松崇継

生きてゆくことの意味 問いかけるそのたびに
胸をよぎる愛しい 人々のあたたかさ
この星の片隅で めぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりも たいせつな宝物

泣きたい日もある 絶望に嘆く日も
そんな時 そばにいて 寄り添うあなたの影
二人で歌えば 懐かしくよみがえる
ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり

本当にだいじなものは 隠れて見えない
ささやかすぎる 日々の中に かけがえのない喜びがある

いつかは誰でも この星にさよならを
する時が来るけれど 命は継がれてゆく
生まれてきたこと 育ててもらえたこと
出会ったこと 笑ったこと
そのすべてにありがとう

この命にありがとう

画像2 画像2

つる美とつる太郎より3月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業式前日。全校児童が一緒に過ごす最後の日です。6年生にとっては最後の普通の日になります。最後の中休みの時間になると、卒業式の練習を終えた6年生が校庭へ飛び出してきて、一生懸命遊んでいました。短い時間でしたがとても楽しそうでした。

5年生の教室では、一人1台のクロムブックを使ってビデオ会議機能の使い方の練習をしていました。隣のクラスともつながって画面いっぱいに友達の顔が集まってきました。簡単な操作で友達とつながることができました。チャット機能も使って短い文のやり取りもできます。離れたところにいるたくさんの友達と顔を見ながらお話ができるなんて、ものすごく未来を感じました。そして簡単に使いこなしている子供たちはすごいなあと思いました。

いろいろな学級で1年間をしめくくる学級行事が行われていました。校庭で楽しく過ごしているクラスや3月で転校するお友達のお別れ会を行っているクラスもありました。大勢の仲間と安心して楽しく過ごせることは本当に幸せなことです。そういうクラスをみんなで作ってきたんですね。とてもうれしいです。

放課後は、先生方で卒業式の準備をしました。舞台にきれいなお花をかざり、準備万端です。
明日はいよいよ卒業式。6年生のみなさんはどんな気持ちでいるのでしょう。どきどき?わくわく?いろいろな気持ちが混じり合って緊張もしますね。でも大丈夫。会場には集まることはできませんが在校生のみんながそれぞれのお家から応援しています。6年生のみなさんはその思いをしっかり受け取って、胸を張って堂々と、笑顔で式に臨んでくださいね。

今日も楽しい一日でした。明日もすてきな一日になりますように。

つる美とつる太郎より3月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の全校朝会は、久しぶりに校庭で行いました。6年生には前に並んでもらい、在校生と対面の隊形です。1〜5年生より感謝の気持ちを伝え、6年生からも在校生へメッセージが送られました。最後は在校生から拍手を受けながら校舎へもどりました。先日の卒業式予行、今日の全校朝会を通して、在校生からの感謝の気持ちのこもった言葉や大きな拍手をシャワーのように全身に浴びて、6年生が卒業生としての顔つきに変わってきたように思います。いよいよ明後日が卒業式です。

朝会に引き続いて、6年生は学年スポーツ大会を校庭で行っていました。実行委員を中心に自分たちで会を作り上げている姿は、さすが6年生だと思いました。いい思い出がまたひとつ増えました。

今日は、それぞれの学級で大掃除も行われていました。6年生も細かいところまでしっかりとごみやホコリをとってきれいにしていました。飛ぶ鳥跡を濁さずですね。

新しい週、今年度最後の週が始まりました。いよいよ卒業式・修了式を迎えます。目標にしてきた「なりたい自分の姿」と「今の自分」を比べてみてどうですか。思った通りだった人もいただろうし、びっくりするような変化があった人もいたでしょう。思う通りではなくて残念に思っている人もなかにはいるのかもしれません。よかったこともそうでなかったことも今年一年間の大切な歩みです。来年の目標づくりに生かして、新しい「なりたい自分の姿」のイメージをつくりはじめてくださいね。

今日も楽しい一日でした。最後の給食おいしかったですね。
明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい3月22日・給食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (今日は実際の給食つうしんです。)

つる美とつる太郎より3月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は卒業式予行。5年生と6年生、先生方とで本番通りの式を行いました。
6年生立派でした。5年生も在校生の代表として6年生を支え、応援してくれていました。
式当日は5年生は参加できないので出番もないのですが、予行練習の後、5年生から6年生へ感謝の言葉と「ビリーブ」の合唱の歌声がプレゼントされました。とてもきれいな歌声でした。そして、6年生からもお返しに5年生へ言葉が送られました。
 昨年度の卒業式に参加することができなかった6年生。休校も続き、他学年や地域との交流もあまりできませんでしたが、鶴二小の最高学年として、在校生の憧れの6年生としての役割をしっかりと担ってくれました。これまで大切に受け継がれてきた鶴二プライドが、これまで以上のものになって、5年生へ受け渡されようとしていることに大きな喜びを感じます。6年生ありがとう。嬉しいけれどさみしいです。みんなが鶴二小の6年生でいてくれて本当によかったです。本番もがんばりましょうね。

 今日も楽しい一日でした。来週も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい3月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  (今日は実際の給食つうしんです)

つる美とつる太郎より3月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用務作業員さんが、ジャンボすべり台横のプラタナスの大きな枝を払ってくれました。細かな枝にクリスマスオーナメントのようにぶら下がったたくさんの丸いボンボンがほろほろと崩れ、ふわふわな種があたり一面に広がりました。風を使って、種を運んでもらう仕組みのようですね。風を使って種を運ぶ植物は他にもいろいろありますね。興味のある人は調べてみてくださいね。

4年生の廊下に「5年生から4年生へおすすめの本」が紹介されていました。5年生は国語の授業で、1年生から4年生へ向けて、おすすめの本の紹介を作ったのだそうです。5年生はたくさんの本を読んできたのですね。どれも面白そうな本ばかりでしたよ。ぜひ読んでみてください。

2年生は教室でクロムブックを使ってタイピングの練習をがんばっていました。楽しいゲームになっていて、練習しながら文字入力がきたえられます。一人一台のクロムブックは卒業までずっと使いますよ。早くなかよくなってくださいね。

正門の近くの桜も咲き始めました。一年生のチューリップもどんどん咲いています。
今日も楽しい一日でした。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい3月18日

画像1 画像1
今日の献立は、のらぼう菜めし、みそ汁、ししゃもの南部焼き、しらたきピリ辛いためです。
今日もおいしい給食ができました。「のらぼう菜めし」には「のらぼう菜」という野菜が入っています。今が旬の野菜で、菜の花の仲間です。東京都では江戸時代から栽培されていたという記録があるそうです。このように東京で昔から栽培されていた野菜や果物を「江戸東京野菜」として、大切に守る取り組みが行われています。鶴二小の近くですと「禅寺丸柿」もそのひとつです。今日の「みそ汁」には6年生が5年生の時に仕込んだみそを使いました。とってもおいしいみそに仕上がっていましたよ。今日もよく味わって食べましょう。(給食つうしんより)

町田市Googleアカウントログイン作業のポイント集

画像1 画像1
町田市Googleアカウントログイン作業のポイントをまとめました。

ぜひご覧ください。

「町田市Googleアカウントログイン作業のポイント集」

つる美とつる太郎より3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばり坂の途中の桜がいよいよ咲き始めていましたね。正門の桜を見ながら先を越されたなあと思っていたら、ちゃんと鶴二小の桜も咲き始めていました。テニスコートぞいの西側、防災倉庫の近くの桜が咲き始めていました。そう言えば去年もこの桜が早かったような気がします。早く咲く桜って決まっているのかな。どうして早く咲くのかな。調べてみると面白そうです。

今日も休み時間の校庭は、元気に遊ぶ子たちでいっぱいでした。あと一週間で卒業する6年生もたくさん遊んでいました。ジャングルジム・ブランコ・芝生、それぞれの場所にいろいろな思い出があるのでしょう。みんなで楽しく過ごしながら、鶴二小のいろいろな景色をしっかり目に焼き付けているようでもありました。

放課後は、先生たちで卒業式の会場準備を行いました。紅白幕をかけ、舞台に旗を揚げました。準備をしながら去年のことを思い出しました。今年は緊急事態宣言下ではありますが、みんなが登校することができ、準備も練習もみんなで行い、みんなで式を迎えられることができます。本当に嬉しいことだなあと感じています。
来週の今日が卒業式です。卒業生もご家族の皆様も健康が守られて素晴らしい式が迎えられますように。

今日もおだやかであたたかな一日でしたね。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい3月17日

画像1 画像1
今日の献立は、マヨコーントースト、野菜のトマトスープ煮、フルーツポンチです。
今日もおいしい給食ができました。今日は6年生のリクエストメニュー第6位の「フルーツポンチ」です。みかん・りんご・パイナップルが入っています。「マヨコーントースト」はとうもろこしをすりつぶしたクリームコーンとノンエッグマヨネーズでソースを作りました。マヨネーズは、たまごに油と酢をまぜて作られる調味料ですね。ノンエッグマヨネーズは名前の通り、たまごを使わないで作られています。たまごの代わりに、大豆やこんにゃくの粉などを使って作られているそうです。今日もよく味わって食べましょう(給食つうしんより)


つる美とつる太郎より3月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も桜はまだまだでしたが、ビオトープの日当たりのよいところにつくしんぼを見つけましたよ。学校のいろいろなところがどんどん春になってきました。みんなもぜひいろいろな春を見つけてみてくださいね。

体育館では、6年生が卒業式の練習。今日は、校長先生と卒業証書授与の練習でした。
卒業式は6年間の学びの集大成、104人の卒業生一人一人が主役の晴れ舞台です。姿勢、返事、眼差しに思いを込めて、堂々と立派に鶴二小の卒業生を演じきってほしいと思います。緊張するけれど晴れ舞台を楽しんでくださいね。もう少し練習ができます。頑張りましょう。

5年生は、クロムブックで、Googleフォームを使う練習をしていました。フォームでは簡単にアンケートを作成することができ、回答をグラフ化したり、表に簡単にまとめることができます。学習の際に意見を集めたりアンケートを分析したりするなど活用することができそうです。先生たちも欠席連絡フォームや保護者アンケートなどで使っていますよ。委員会やクラブでも使えそうですね。いろいろ試してみてください。

今日も楽しい一日でした。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい3月16日

画像1 画像1
今日の献立は、五目ごはん、のっぺい汁、大根とブリの揚げ煮です。
今日もおいしい給食ができました。「大根とブリの揚げ煮」には、油で揚げた「ブリ」が入っています。ブリは大きく成長するたびに名前が変わっていく「出世魚」です。なぜ名前が変わると「出世(地位が上がる、世間に名が知られる身分になること)」になるのでしょう?
昔、武士の時代には、子供から大人になるときに名前や身なりを変えて、社会への仲間入りをお祝いする風習がありました。また、出世すると身分にあった名前に変えることもありました。そこから名前を変える魚を「出世魚」とよび、縁起が良いとされているんですね。今日もよくかんで味わって食べましょう。(給食つうしんより)

令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」(東京都教育委員会)のお知らせ

画像1 画像1
東京都教育委員会よりお知らせが届きました。

令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」のお知らせ

ご覧ください。


一斉帰宅抑制の普及啓発リーフレット

画像1 画像1
東京都より一斉帰宅抑制の普及啓発リーフレットが届きました。

「一斉帰宅抑制の普及啓発リーフレット」

ご覧ください。


つる美とつる太郎より3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日に東京の桜開花のニュースがありましたね。鶴二小では、桜よりも先に一年生が植えたチューリップが咲き始めました。桜もつぼみがさらにふっくらしてきています。楽しみですね。

4時間目は、5年生が卒業式会場準備をしました。舞台前にひな壇を組み、会場に椅子を並べました。5年生ありがとうございました。早速、並べた椅子にすわり、起立、礼、着席の一連の動作の練習をしました。
5年生が在校生代表として今週金曜日の卒業式予行に参加します。1年後の自分の姿を重ね合わせて、6年生から鶴二小のバトンをしっかりと引き継いでくださいね。

今週は、授業公開がリモートで行われます。今日は3年生が5時間目に授業公開を行いました。スキル科の時間のまとめとして、グループごとに調べた鶴川のよいところを発表しました。学習を通して、ますます学校だいすき、鶴川だいすきな鶴二の子になっていってほしいと思います。

新しい週が始まりました。いよいよ今週と来週の数日で今年度も終わります。1年間の自分や友達のがんばりと成長をお互いに振り返りながら過ごしましょうね。

今日も楽しい一日でした。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

つる太郎のくいしん坊ばんざい3月15日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、愛媛県産まだいのみぞれあんかけ、ごまあえ、がめにです。
今日もおいしい給食ができました。愛媛県から届いた「真鯛」を焼いて、大根おろしのみぞれあんをかけました。小さな骨に気をつけてよくかんで食べましょう。愛媛県は真鯛の養殖がさかんで、生産量が日本一だそうです。しかし、今は外食をする人が減り、真鯛の消費量もとても少なくなってしまいました。そこで国や東京都ではそのような水産物を買い上げて、学校給食に無償で届けてくれる取り組みを行っています。給食でおいしく食べることで、日本の漁業を支えることができるんですね。今日もよく味わって食べましょう。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より3月13日虹を見たかい?

画像1 画像1
3月13日(土)
みんなが下校したあともずっと強い風と雨が続きました。
夕方になって、少し小雨になったと思ったら、夕焼けお日さまが顔を出し、
空いっぱいに虹がかかりました。

あわてて屋上へ行ってみてみると、分度器のように半円の2重の虹が見えました。
一枚の写真におさまらないくらい大きな大きな虹でした。

みんなも見えていましたか?

画像2 画像2

つる美とつる太郎より3月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会を行いました。5年生の代表委員さんが中心となって各学年ごとに準備を重ね、これまで鶴二小の最高学年としてみんなを引っ張ってきてくれた6年生へ感謝の気持ちを伝えました。会の終わりにみんなで校歌を歌いました。全校で校歌を歌うのは今年はこれで最後です。各クラスからきれいな歌声が響いていました。

6年生を送る会も終わり、大きな行事は卒業式と修了式です。6年生は体育館で卒業式の練習を行いました。今日の練習で式の流れをつかみました。緊張するけれど落ち着いて。どんな気持ちで式に臨みたいか、なりたい自分の姿をしっかり描いておきましょうね。
今年も来賓の皆様をお呼びすることはできず、在校生代表の5年生も当日式に参加することはできませんが、今年は式の予行ができるので予行には5年生が参加する予定です。

今日は給食なしの午前授業日。雨は止むどころかどんどん強くなり、みんなが下校を終えた頃から、ごろごろとカミナリがなり始めました。みんな無事におうちに着いたでしょうか。風邪をひかないように気をつけて。
この時期に鳴るカミナリのことを春雷(しゅんらい)と言って、俳句の季語にもなっているそうです。夏の夕立のカミナリとはちょっと違いがあるそうです。興味がある人はぜひ調べてみてくださいね。

長い一週間、3月の第2週が終わりました。3月も半分を過ぎました。残り少なくなりますが、毎日楽しく過ごしましょうね。来週も元気に登校してください。まっています。

つる美とつる太郎より3月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まで、学校生活あと10日となりました。6年生の旅立ちの時が近づいています。
図工の時間に取り組んできたランドセルの絵が仕上がってきました。絵手紙風にランドセルに向けて思い思いの言葉を綴っています。6年間毎日誰よりもそばにいて、楽しいときも悲しいときも一緒にいてくれたランドセルへ感謝の言葉だったり、「乱暴に扱ってごめんね」だったり。本人とランドセルとの強い絆を感じました。ランドセルとの生活もあと10日。最後は直接感謝の言葉をかけてあげてくださいね。

卒業へ向けての準備が進んでいます。2年生が、たくさん花飾りを作ってくれました。これで花のアーチを作って、卒業式のあと6年生を送ります。卒業式、いい天気になるといいです。

明日は土曜授業日。もう一日楽しく過ごせますね。明日の天気予報は雨。風もあって寒いかもしれませんが、足元に気をつけて。
明日も元気に登校してください。まっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等