鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

今冬の新型コロナウイルスに対する感染予防のポイント

画像1 画像1
東京都より、年末年始に向けた新型コロナウィルス感染症対策の徹底依頼がありましたので、お知らせいたします。

資料をご覧ください

周知資料(今冬の新型コロナウイルスに対する感染予防のポイント)

つる美とつる太郎より11月24日

画像1 画像1
3連休の間に、また一段と季節がすすんだようです。イチョウのまわりは黄金の落ち葉でいっぱいです。たくさんのお友達が、落ち葉を集めて降らせて遊んでいました。

6時間目、なかよし学級のみなさんは、アイロンビーズで作品作りをしていました。いろいろなキャラクターを作ったり、オリジナルの形を作ったり、気持ちを集中させて、細かい作業を一生懸命に取組んでいました。

新しい週が始まりました。先週に比べると少し寒くなる予報です。水もだんだんつめたくなりますが手洗いはしっかり30秒間、うがいも忘れずにしましょうね。
明日も元気に登校してくださいね。

画像2 画像2

つる太郎のくいしん坊ばんざい11月24日

画像1 画像1
今日のおいしい給食を紹介します。今日11月24日は「いい和食の日」です。和食の日は日本の伝統的な食文化がユネスコの無形文化遺産に登録されたことをきっかけに作られました。世界人々に素晴らしいと認められている和食の文化を皆さんにも大切にしてもらいたいと願っています。
今日の給食も和食の献立です。
「さばのゆず味噌かけ、のっぺい汁、煮浸し、きびいりご飯」
今が旬のゆずを風味づけに使い、「だし」のうま味を味わう汁物を出しました。旬の食べ物や「だし」を生かすのも和食の良さのひとつ。今日はかつお節と昆布を煮出した「だし」を使っています。とてもおいしかったです。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から空は一面の雲。うんていのそばの紅葉は燃えるように真っ赤に染まってきました。一方で、今日も吹き続けた暖かい風に桜の葉っぱはほとんど持っていかれてしました。いよいよ冬がすぐそこまでやってきたようです。でもずいぶん暖かで過ごしやすい日でした。

5時間目に6年生と1年生との交流会が行われました。6年生が1年生を楽しませようと、いろいろな楽しいプログラムで盛り上げてくれました。春は休校で交流ができなかったので、お互いに寂しい思いをしていました。ようやく楽しい時を一緒に過ごすことができました。これからも楽しい思い出を一緒にたくさん作ってほしいなと思います。

一週間が終わりました。楽しく過ごせましたか。今週がんばったことベスト3は何ですか?イヤだったことはなかったですか。何か困ったことはありませんか。がまんしないでお話してくださいね。学校の大人の人だったら誰でも大丈夫です。いつでも声をかけてください。

明日から三連休です。ゆっくり過ごしてまた来週元気に登校してくださいね。

つる太郎のくいしん坊ばんざい11月20日

画像1 画像1
今日のおいしい給食を紹介します。献立は、中華おこわ・吉野汁・茶碗蒸しです。
「茶碗蒸し」には、かまぼこ・甘辛く煮たしいたけ・小松菜が入っています。茶碗蒸しは卵にまぜた「だし」を味わう料理です。今日はかつお節と昆布でとっただしを使っています。だしをたっぷり使っているので、ふるふるの茶碗蒸しができました。だしのうまみがしっかり感じられてとてもおいしかったです。「吉野汁」には、なかよし学級のみなさんが育てた大根が入っていましたよ。感謝の気持ちをもって味わっていただきました。
 (給食つうしんより)

つる太郎のくいしん坊ばんざい11月19日

画像1 画像1
今日は、世界の料理を紹介している食育の日。今日はモーリタニアの料理です。「リオーポワソン」は揚げた魚と野菜をトマトで煮込んだ料理です。パプリカライスにのせて食べました。おかずは、たこと野菜のガーリック炒め。どちらもとてもおいしかったです。
モーリタニアは日本では「たこ」のとれる国としても有名です。アフリカ大陸にあり、国の4分の3は砂漠なのだそうですが、海に面していることから漁業がさかんで、魚を使った料理がよく食べられています。今日の給食では、アジを使いました。モーリタニアではアジの他にイワシなども食べられているそうです。(給食つうしんより)

つる美とつる太郎より11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
又三郎のしわざか久しぶりに風がつよく吹きました。風が吹くたびに落ち葉が舞い上がり、風が校庭を渡っていくのが分かります。ところどころでつむじ風も見られ、とても楽しそうに風を追いかけて遊んでいました。

ビオトープをのぞいてみると1年生がたんけん中でした。みんなで池をのぞいたり、秋の落とし物を拾ったり楽しんでいました。最近カメさんに会っていませんが、だれか会えた子はいたかな。6時間目は、6年生がビオトープの整備をしてくれました。ありがとう。

風邪でのお休みが少し増えてきています。はやねはやおき、何でもおいしくよく食べて「て・ま・き」のやくそくをしっかりと守って元気に過ごしましょうね。

つる美とつる太郎より11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンボすべり台の奥の小さな森の木に鳥の巣ができていました。鶴二小は、あっちこっちに巣箱がかかっているのですがお気に召さなかったようです。巣は、木の幹と枝の根元を上手に使ったお椀のかたち。卵からかえったヒナはもうずいぶん大きいようです。子供たちは興味津々、驚かさないようにそーっとのぞいていました。無事に育つといいなと思います。

そよ風ロードは、すっかり秋色です。色とりどりの紅葉が見られ、足元には落ち葉がいっぱいです。朝日に赤い紅葉が照らされてとてもきれいでした。

3年生は、理科で遮光グラスを使って太陽の観察をしていました。いいお天気なので、太陽とかげの学習には最高です。2012年の金環食を覚えている子はいるでしょうか。3年生は赤ちゃんでしたね。2035年には、日本で皆既日食が見られるそうです。もし見るチャンスがあったら、今日の学習を思い出してほしいなあと思いました。

週のまんなか水曜日。今日一日楽しく過ごせたかな。明日も元気に登校してくださいね。

つる太郎のくいしん坊ばんざい11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のおいしい給食を紹介します。沖縄県の郷土料理「サーターアンダーギー」です。
沖縄の方言で、サーターは砂糖、アンダは油、アギーは揚げるという意味です。
琉球王朝の時代から食べられているそうです。給食室で一つ一つ丸めて油で揚げました。
丸い生地が、揚げている間にふくらんで広がり、笑っているように花が咲くようにみえるので、縁起が良いとされてお祝い事にも食べられています。
今日は、ごまと、沖縄県産の黒砂糖を混ぜて作ったそうです。
ホクホクサクサク黒砂糖のやさしい甘さでとっても美味しかったです。
(11月18日「給食つうしん」より)

つる美とつる太郎より11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい朝、大きなプラタナスが朝日に照らされて黄金色に輝いていました。元気に登校してくる子供たちを歓迎してくれているようで、一日の始まりが特別な感じがしましたよ。

パソコン室では、6年生がパソコンを使って、調べたことを思い思いにまとめていました。
友達同士で教え合いながら、上手に作業を進めていました。

給食が終わる頃、2年生が歯みがきをしているところに遭遇しました。ゴシゴシゴニョゴニョ、ゴシゴシゴニョゴニョ。手を洗っている子もゴニョゴニョゴニョ。いつもと様子が違います。どうしたのかな。流し場をよく見ると水道の蛇口の上に、お札のような紙が貼り付けられていることに気付きました。ナイスアイデア。2年生の担任の先生たちの仕業ですね。蛇口ごとのお札は、かけ算九九でした。がんばれ2年生。

今日も楽しい一日でしたね。明日も元気に登校してください。

つる美とつる太郎より11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も秋晴れいいお天気。風もなくあたたかだったので校庭で元気に遊ぶ子がとても多かったです。保健室前にある大きなイチョウの木もだんだん黄金色になってきました。黄金のじゅうたんが敷き詰められるのが楽しみです。

2年生の教室では係の活動を行っていました。クロムブックを使って、調べ物をしているグループがいくつかありました。楽しい活動ができそうですね。

午後は久しぶりにクラブ活動を行いました。校庭では、テニスクラブとサッカークラブが半分ずつに分かれて活動していました。それぞれ楽しく過ごせていたようでよかったです。

さあ新しい週がスタートしました。今週はあたたかな予報が続いています。毎日手洗いうがい忘れずに。
朝は元気に「行ってきます」を言って登校してくださいね。そしてケガなく事故なく楽しく過ごして、お家に帰ったら元気に「ただいま」を言って学校の話をお家の人にしてくださいね。みんなで楽しい一週間にしましょう。明日も元気に登校してください。

11・14 鶴二自然クラブ その4

その4 紙ヒコーキ
一番遠くまで飛ばすのは誰かな競争です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11・14 鶴二自然クラブ その3

その3 カブトムシ幼虫さがし
見つけたら、体重測定!34gのもいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・14 鶴二自然クラブ その2

その2 スラッグ・ライン
バランスをとりながら・・・渡りきれるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

11・14 鶴二自然クラブ その1

土曜日の午後、温かい日差しのもと、おやじの会のご協力で楽しい活動が繰り広げられました。大人も子供の夢中です。
その1 ペットボトル・ロケット
手作りのペットボトル・ロケットをターゲットに向けて飛ばします。
誰が一番近くに飛ばすか競争です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎より11月14日

画像1 画像1
今日は土曜授業日。地域合同防災訓練を予定していましたが、感染症予防対応で、地域の訓練は中止となりました。6年生のみ応急救護訓練を地域の防災担当の小川さん、消防署の皆様と一緒に行いました。AEDの使い方、三角巾の使い方を学習しました。AEDとは、突然心臓が正常に拍動できなくなった心停止状態の心臓に対して、電気ショックを行い、心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。いざという時に備え、町のいろいろなところ、コンビニや駅、公共施設などに設置されていますね。もちろん学校にもあります。東側昇降口、教員出入り口にあります。覚えておいてくださいね。


4時間目は引き取り訓練を行いました。「おさない かけない しゃべらない もどらない」を守って訓練ができていました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

一週間が終わりましたね。また来週も元気に登校してくださいね。
画像2 画像2

6年生 防災学習

11月14日(土)例年は地域合同防災訓練があるのですが、今年度はコロナ対策で中止となりました。そこで6年生だけでも、「自助・共助」を学ぼうとAEDの使い方訓練と三角巾での応急処置について学習しました。
心臓マッサージをしたり、AEDを操作したりする姿は真剣そのもの。「心臓マッサージはとても体力がいる。」、「救急車が到着するまでの時間は平均7分、それまでやり続けるのは大変なことだ。」、「みんなができることを手伝うことが大切。」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団 11月14日 Machida Music Festival延期決定。

画像1 画像1
11月14日(土)一般社団法人町田青年会議所主催行事『Stand up!! for Machida支え愛プロジェクト』のイベント「Machida Music Festival(マチダ ミュージック フェスティバル)」は、大変残念ですが、急遽延期が決定しました。延期日程が決まりましたらお知らせいたします。


つる太郎のくいしん坊ばんざい11月13日

画像1 画像1
今日の美味しい給食の献立は、北海道の郷土料理「鮭のチャンチャン焼き」です。
鮭の切り身にたっぷりの野菜がのせられて焼かれています。少し甘い味噌だれと一緒に食べるととても美味しかったです。

給食通信にチャンチャン焼きの名前の由来がいくつか紹介されていましたよ。
1)お父チャンが作るから 
2)チャッチャと手早く作るから 
3)鉄板に金属のヘラが当たるチャンチャンという音から
みなさんにはどの説がしっくりきますか? 

つる美とつる太郎より11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの空一面の雲は朝のうちにどこかへ行ってしまい、またさわやかな秋晴れになりました。お日さまが顔を出すとポカポカ陽気で気持ちよかったですね。陽気に誘われて、タンポポが咲きました???でもよく見るとタンポポとはちがう花のようです。かわいいこのこはだれなのでしょうか。プールのそばに咲いていますよ。興味のある人は調べてみてくださいね。

今朝は後期委員会発足集会をパソコンのリモート会議機能を使って行いました。それぞれの委員長さんの立派な挨拶が頼もしく、さすが6年生だなと思いました。5年生、6年生の委員のみんなで協力しながら鶴二小の毎日をよりよく楽しくしていく活動を行っていきます。がんばってください。

なかよし学級の1、2年生が楽しそうに算数の学習をしていました。学習を生かして、丸や四角の箱を使ってものづくりに挑戦です。じどうしゃ、バス、飛行機、電車、ビルなどなど、箱の形の特徴をいかして楽しくものづくりができましたよ。

明日は土曜授業日、引き渡し訓練も予定されています。明日も元気に登校してくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等