6月3日(月)は、振替休業日です。

【6年】キャリア教育〜美容師さん編〜

 本日は、美容師としてご活躍中の 日高 由理さんにお越しいただきました。

 美容師の仕事=「髪を切ること」だけと思いがちですが、本当は様々なことをされています。カット、パーマ、メイク、カラーリング、着付けなど…「容姿を美しくする」ためのプロが美容師さんです。
 美容師さんとして働くには、養成学校の必要過程を修了し、国家資格を取得する必要があります。しかし、その資格を得ても、すぐにお客さんの髪を切ることはできません。まずは「アシスタント」として、練習を重ねながら仕事を覚えるのだそうです。その期間は、なんと3年。朝早くから夜遅くまで、時には休日までこつこつと努力を重ね、技術を磨いた人だけが「スタイリスト」としてお客さんの前に立てるのです。

 美容師さんとして大切なのは、「笑顔」と「挨拶」。「笑顔を3分間キープするテスト」もあると聞き、さっそくやってみた子供たちもいましたが、想像以上に難しかったようです。

 そしてなんと、大切な仕事道具であるシザー(ハサミ)なども持って来てくださいました。貴重なものを実際に触らせていただき、大満足の子供たちでした。

 明るく丁寧に、分かりやすくお話をしてくださいました。日高さん、本当にありがとうございました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日は町田市産の野菜が入っている「町田すいとん」です。モチモチのすいとんがたっぷりで、調理員さんが総出で捏ねて作っています。「モチモチでおいしかった〜!」とレシピを聞きに来た子もいました。
それと魚は「銀だら」でした。大人たちは「給食で銀だら?!」「高級なんじゃない?!」と分かっています。子どもたちはどうかな〜?と思っていましたが、魚の皮さえなく、空っぽのクラスが多数で美味しかったようです。


今日の給食
ごはん、銀だらのみそこうじ焼き、パリパリサラダ、町田すいとん

3月8日 校長室より 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末に持ち帰ったタブレット端末の片づけです。収納ボックスに収めた後、電源コードを接続して充電します。ここをしっかりやっておかないと、次に使うときに不便な思いをすることがあります。

3月8日 校長室より 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害を防ぐまちづくりについての学習が始まりました。これまでに日本で起きた大きな自然災害について、教科書の写真や資料からわかることを、自分の知っている知識と結び付けて話していました。
 自分たちの住むまちでも災害を防ぐ取り組みは行われているのか、学習は進みます。

3月7日 校長室より 月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ3月11日がやってきます。あの日から11年が過ぎようとしています。あの震災によってこわれたまちは、整えられたところもありますがそうでないところもたくさんです。それぞれの場所に、それぞれの生活がありました。
 こわれたまちがもとに戻るまで、傷んだ人々の心が癒えるまで、私たちは東日本大震災のことを忘れてはなりません。
 東日本大震災は、ほとんどの児童が生まれる前の出来事ではありますが、語り継いでいく必要性を感じます。今朝は、教員になった後に、複数回被災地を訪問した経験のある河野先生に、ご自身で撮影した画像とともに子供たちに語りかけてもらいました。

3月7日 校長室より 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬は「ワンワン。」にわとりは「コケコッコー。」世界中どこでも同じように聞こえると思っていましたが、どうやらちょっと違って聞こえるようです。英語での動物の言い方を学習しましたが、それに付け加えて動物の鳴き声がどう聞こえるのかも知りました。
 犬は「バウワウ。」にわとりは「クックドゥードゥルドゥー。」だそうです。最後は、動物の鳴き声ビンゴで楽しみました。

3月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、リクエスト給食パン部門で1位だった「フレンチトースト」です。リクエスト給食のパン1位は毎年「きなこ揚げパン」でした。波乱なランキングでした。
ということで、私は小山田小学校に着任して初めてフレンチトーストを作りましたが、調理員さんたちは慣れた手付きで調理しておりました。最後に粉糖をかけて、とってもおいしそうです。
おかわり用のおまけを付けましたが、どのクラスもよく食べてくれました。さすが1位のパンです。


今日の給食
フレンチトースト、ミネストローネ、五穀サラダ、いちご

【3年】ねがいましては・・・

今日と明日の2日に分けて、そろばんの学習が始まりました。
珠算教育連盟の方に講師として来ていただきました。

習っている児童はあまりおらず、なかには初めて触ったという子も。
そろばんの独特な音に大興奮しながら学習をすすめていました。

そろばんは、計算する道具の一つです。しかし、その道具にも使い方や数字の読み方があることを学ぶことができました。

明日の学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】里山学習の発表会

2学期から里山学習をすすめてきました。
何度も里山に入り、何度も調べ学習を重ねて一生懸命まとめることができました。

今日はついに成果を発表するとき!!

どの児童も画用紙、スライドといった自分に合った方法でまとめ、里山に対しての思いもあわせて伝えることができていました。

今回の学習は4年生になっても、きっと生かすことができます。

本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「丸ごとみかんゼリー」を作りました。
「給食室で皮をむいたの?!」と数人に聞かれましたが、すみません、こういう缶詰があるんです。皮がむかれたみかんがたくさん入っている缶詰があって、ずっと使いたいな〜と狙っていてようやく使えました。みかん粒の缶詰と同じようにシロップ漬けになっていて、おいしいです。


今日の献立
ごはん、ホイコーロー、華風きゅうり、丸ごとみかんゼリー
画像2 画像2

3月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ひなまつり」です。
おうちでもちらし寿司かな・・・と思いつつ、ちらし寿司を作りました。
春らしい菜の花のごまみそ和え、すまし汁、いちご香るチーズケーキを作りました。
今は女の子の日ですが、昔は男女問わず子どもの健康や幸せを願う日でした。小山田小のみんなの健康を願って作りました。

給食と一緒に献立紹介のプリントを各クラスに配っています。毎日2〜4クラスからコメントをもらって、調理員・栄養士で読んでいます。今回お返事くれたのは6年生で給食の感想に加えて「在校生においしい給食をお願いします」と書かれていて、なんて素敵な6年生なんだろうと感動したのと同時に、頑張ろう!と思いました。


今日の給食
たまご入りちらし寿司、菜の花のごまみそ和え、すまし汁、いちご香るチーズケーキ
画像2 画像2

3月3日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はこの形についての学習です。2年生は2クラスを3つのグループに分かれて算数の学習を進めてきました。子供たちの理解にあわせて、時間配分にも違いがうまれることもあります。
 それぞれの教室での様子です。実物を見る、構造模型を見る、スクリーンに映すなど、工夫の仕方も少しずつ違います。オンラインで参加の児童もいます。

【3年】濃淡を生かして

今日の習字は、墨の濃淡を生かして竹の絵を描きました。
紙皿、プラスチックコップを駆使して1本の筆に淡い部分と濃い部分を作り、描きます。

水の加減や、どこまで墨を研ぐのか子供たちは悩みながらも、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 校長室より 6年生春の会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生たちからは、小学校生活を振り返るスライドショーのプレゼントです。25分を超える大作で、見ごたえ十分でした。懐かしそうに画面を見る、子供たちや保護者の皆様、そして担任の姿が心に残りました。

3月3日 校長室より 6年生春の会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった担任の先生や専科の先生に、あたたかいメッセージとともにプレゼントを用意してくださいました。

3月3日 校長室より 6年生春の会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の保護者会にあわせて、春の会を実施しました。本来なら歌声や演奏を聴いていただきたかったのですが、感染症拡大による影響で、内容を変更して行いました。
 6年生は、卒業関連の取り組みについて何かしらの役割を担っています。春の会を担当する子供たちが中心になって考えた企画で楽しみました。
 写真は紙飛行機飛ばしと感謝の気持ちを込めた手紙を渡しているところです。

3月2日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雲が出てきましたが、3月が近づくにつれて暖かい日が多くなりました。校庭で遊ぶ子供たちの姿もうれしそうです。

3月2日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランチョンマットをつくっています。刺し子できれいな模様やデザインが引き立ちます。一針一針、丁寧に縫い目をそろえて縫っています。作業が進んだ子は、ミシンで周りを縫ったりアイロンがけをして完成に近付いています。

【3年】自分たちですすめるお楽しみ会

お誕生日係を中心にお楽しみ会を行いました。

自分たちで司会進行し、時間も気にする。全力で楽しむ。
単に遊ぶのでなく、みんなで楽しめるように遊ぶ。お楽しみ会でも学ぶことはたくさんあります。

こおりおにとドッヂボールをしましたが、子供たちは「楽しかった!」と口々に言っていました。

今後も、自分たちで計画し、すすめる会を経験させていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 校長室より ありがとう鎌瀬さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のオンライン朝会時に、21年もの永い間、町田警察署小山田駐在として子供たちや地域の安全を見守ってくださった鎌瀬さんをお呼びして、感謝の気持ちをお伝えしました。
 毎朝の登校時間には、何周もパトロールカーで通学路を巡回し、子供たちが安全に登校できるよう見守ってくださいました。学校の避難訓練や運動会などの大きな行事の際にも必ず駆けつけて交通安全につとめてくださいました。ここで、お仕事が一区切りということで、無理をお願いして、学校まで来ていただきました。
 永い間、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31