6月3日(月)は、振替休業日です。

6月30日 今日の給食

6月30日は「夏越し」で、神社では「夏越の大祓」が行われる日です。
藁で作られた茅の輪をくぐって、厄除けをします。今年も残り半分、無事に過ごせますように、と願います。
夏越しでは、茅の輪をイメージしたかき揚げ丼や魔除けの小豆を食べます。給食では、五穀ご飯にかき揚げを乗せる「夏越しごはん」を作りました。
茅の輪がどんなものか、各クラスにプリントを配りました。写真は山梨の神社でとても立派な茅の輪です。こんなに立派なかき揚げではなかったかもしれませんが、おいしかったです。



今日の給食
夏越しごはん(五穀ごはんのかき揚げ丼)海藻サラダ、レタスのかきたま汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 校長室より 1年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も学習にタブレット端末を使う時間が増えてきました。育てているあさがおの観察をしますが、校庭は暑いので長い時間をかけて絵を描くことはできません。そこで、タブレット端末の出番です。撮影機能を使って、いろいろな方向から写真を撮りました。教室に戻って撮影した画像を見ながら絵を描きました。
 描き終わった人はドリルソフトを、使い方の練習を兼ねて進めていました。

6月30日 校長室より 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米作りのついての学習が始まりました。米作りの盛んな地域の空撮写真を見ながら、わかったことや疑問に思ったことを書き出していき、学習課題をつくっていきます。
 この日は、東京都教育委員会の推進事業として行っている授業づくりの研究会として実施したので、講師の先生や他地区から社会科を専門に勉強している先生方が集まりました。
 学級の子供たちはいつも以上に張り切って学習していました。

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「おかひじき」というものを使いました。「ひじき」という名前がついていますが、黒くありません。ひじきのような形をした緑色の野菜です。小山田地区で採れたものを農家さんに持って来てもらいました。
茹でても色鮮やかな緑色で、味にクセがなく、シャキシャキしていて食べやすいです。お浸しの緑色がおかひじきです。


今日の給食
ごはん、鶏肉のみそこうじ焼き、おかひじきのお浸し、吉野汁
画像2 画像2

6月29日 校長室より 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い青空の下、プールの水もちょうどよく、泳ぎの練習も充実しますが、暑さ指数が31を超えないか、はらはらしながらの指導です。

6月29日 校長室より 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクリーンに映し出された映像と音声にあわせて、英語のリズムを体で感じながら同じように発話します。自信があるところは声も大きめですが、言い慣れないフレーズのところでは、声も小さくなります。でも大丈夫です。繰り返し練習することで、耳が育ってくるのでだんだんと言い方が変わってきます。

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日は赤玉ねぎを使って、ドレッシングを作りました。
ピンク色でとてもかわいいです。給食ではサラダとドレッシングを給食室で混ぜてしまうので、目立たなくなってしまうのが残念です。調理室では「かわいい〜!」「こんな色になるんだ〜!」と大盛り上がりでした。


今日の給食
ごはん、油がれいののりマヨ焼き、赤玉ねぎとカブのサラダ、豚汁
画像2 画像2

6月27日 校長室より 1、2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼を過ぎて、さらに気温が上がってきました。暑さ指数(WBGT)が31を超えると、原則、運動禁止です。プールにも入ることができませんが、午前中は31を下回ったので、状況を確認しながら水泳指導を行いました。

6月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「スティックパン」というものを初めてパン屋に注文してみました。
思ったより長細いパンが来て、思わず笑ってしまいました。
クラスへ見に行くと、定規を使って何センチあるか測っている子もいました。聞いてみると29cmもあって、「長すぎ〜!!」と笑いながら食べてくれました。
PTAの数名にも見られてしまい、「長すぎない?」「でも楽しそうに食べてるね」と。写真におさまらない(トレーにギリギリの)パンなので、ちょっと検討が必要ですが楽しそうに食べていました。


今日の給食
スティックパン、豆腐のミートグラタン、ブロッコリーサラダ、ハムともやしのスープ

6月27日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末を使って、ドリルソフト「ナビマ」で計算練習をしています。自分のペースに合わせて進めることができるので、安心して学習することができるようです。
 この先、家庭に持ち帰って、宿題として取り組む場面も増やしていきます。

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「あじさいゼリー」を作りました。
下層はカルピスゼリーで上層はぶどうゼリーです。「かわいい〜!」「きれい〜!」と言いながら調理員さんたちと盛り付けをしました。
今日の丼は「豚スタミナ丼」です!!ジメジメ、暑い・・・と過ごしにくい日々が続いています。給食を食べて、午後も元気に過ごしてほしいです。


今日の給食
豚スタミナ丼、華風きゅうり、あじさいゼリー
画像2 画像2

6月24日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にもタブレット端末が一人一台貸与されています。すでに保護者の皆様にもお手伝いいただいてログインができるようになってきました。毎回、パスワードを入れなくてはなりませんが、さすがデジタル世代、覚えが早いです。
 この日は、ドリルソフト「ナビマ」を使ってみました。こちらもあっという間に使い方を習得し、それぞれのペースですすめていました。さすがデジタル世代です。

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日はたこ焼きそっくり!?たこやきコロッケを作りました。
タコは入っていませんが、地場野菜のじゃがいも・キャベツがたっぷりです。
1年生からも「うわ〜!たこやきだ〜!」「うまいっ!」という声が上がりました。バットを開けるとたこやきがたくさん並んでいて、テンションが上がります!ちょっとボリューミーだったようですが、どのクラスも大盛り上がりでした。


今日の給食
ごはん、たこやきコロッケ、即席漬け、根菜のみそ汁
画像2 画像2

【5年】メダカのたんじょう

理科はメダカの学習に入りました。
今日は雄と雌には違いがあるのか、メダカの住む世界はどんな世界なのかを観察しました。

学校で始めて顕微鏡を使うということで、子どもたちは大盛り上がり。
でも理科室では、静かに真剣に観察する事が出来ました。

目に見えない微生物を観察することができ、驚きや嬉しさを感じた子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 校長室より セーフティ教室6月23日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生は、スマートフォンの使い方に関するお話を聞きました。DVDを見ながら、インターネットを介した知らない人とやりとりをすることの危険性や、仲の良い友達でもチャット機能などで使われる言葉が正しく伝わらず、トラブルの原因になっていることなどを教えていただきました。
 2つの事例とも、身近に起こり得るものだったので、子供たちも真剣に見ていました。保護者の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。

6月23日 校長室より セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜3年生は、主に連れ去り防止についてのお話を聞きました。講師は今年も町田警察署の方にお願いしました。お話の後は、DVDを見ながら、合言葉「いかのおすし」を確かめました。

6月22日 校長室より 3年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室でも、バースデーケーキの飾りを作っていました。こちらの飾りは、竹の子です。学校林の竹林で多く取れたときには、たけのこご飯として給食の材料に使ったこともたびたびあるそうです。
 どの子も、ポイントをしっかり押さえて、おいしそうな竹の子をかいていました。

6月22日 校長室より 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の創立70周年記念集会に向けて、児童会では全校でバースデーケーキを作ろうという計画を立ててくれました。教室をのぞいてみると、4年生は里山にあるたくさんの木の葉っぱをモチーフにした飾りを作っていました。
 バースデーケーキのどの部分になるのか、完成が楽しみです。

【5年】俳句大会をしました

国語では「日常を十七音で」という単元があります。日常の感動を俳句にする学習です。

俳句を作ったり、読んだりするのが楽しいと感じる子が多いようで、友達の作品を一生懸命に読んでいました。

いいなと思った作品一つを選ぶ俳句大会も盛り上がりました。「いい俳句がありすぎて選べない」といった声も。Google フォームを活用して瞬時に集計する事ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 校長室より 5年生体育その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水慣れをしっかりやってから、泳ぎの練習に移ります。自分の立てた目標めざして、練習をすすめていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式