6月3日(月)は、振替休業日です。

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日は京都府の料理で「鮭の西京焼き」と「吉野汁」を作りました。
甘めのみそダレで鮭を漬けて、焼きます。焦げないように上手に焼いていただきました。
吉野汁は葛粉でとろみ付けをする汁物です。今日は暑いので、とろみを緩くしました。
子供からも大人からも西京焼きが大人気でした!講師の先生が「魔法のような味噌」と絶賛してくれました。
京都の味を楽しめました。


今日の給食
ごはん、鮭の西京焼き、キャベツのおかか和え、吉野汁
画像2 画像2

4月28日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時刻と時間の学習です。この2つの言葉は、大人でも明確に区別せずに使うことも多いですよね。登校時刻8時20分、給食開始12時15分のように時刻は、ある一点を指します。一方、時間はたとえば、3時間目は10時35分から11時20分までの45分間というように使います。
 言葉の定義をおさえることで、もやもやが晴れていきます。

4月28日 校長室より たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も小山田小学校では、月1回のたてわり班活動を続けていきます。子供たちのつながりを同学年の横糸だけでなく、異学年の経糸でも紡いでいきます。
 昨日は今年度最初の活動でした。リードする6年生は緊張しながらも丁寧に活動を進めていました。

4月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日はたけのこご飯を作りました。
地場のたけのこです。調理員さんが上手に下茹でしてくれました。
たけのこたっぷりです。旬の味を楽しんでほしいと思います。

3年生から「鍋の大きさはどれぐらいですか」という質問をいただいたので、お答えしました。もっともっと食材や給食室のことに興味を持ってほしいな、と思います。



今日の給食
たけのこご飯、たまごやき、即席漬け、なめこ汁
画像2 画像2

【6年生】楽しみにしていた調理実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、楽しみにしていた調理実習を行いました。
6年生になって初めての調理実習です。今日は、三食野菜炒めを作りました。
キャベツ、ピーマン、にんじんがどのように切ると火が通りやすいのか考えたり、こげないように炒め方を工夫したりして調理することができました。班の友達と分担し協力して作った「三食野菜炒め」は絶品でした!

【6年生】たてわり班ロング活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり班ロング活動でした。
たてわり班長、副班長を中心に、下級生が楽しめるような遊びを計画したり、名札を作ったり一生懸命準備してきました。
1年生をお迎えに行ったり、名札をつけてあげたりと低学年に優しく接する姿が見られました。たてわり班遊びでは、どの班も楽しそうに遊び、仲を深めることができました。

4月27日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校では1年生から、算数は少人数指導をしています。この日の学習は、「7はいくつといくつ」でした。数の合成と分解を通して、7は3と4、7は2と5など、7という数の多様な見方を引き出します。
 先の学習である、繰上りのたし算や繰り下がりの引き算で、この学習で習得したことが生かされます。ブロックを移動させながら、操作活動を通して数のイメージを確かなものにしていきます。
 

4月27日 校長室より 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの時間、5年生の教室をのぞいてみると、生き物係の子どもが飼育ケースをのぞきながら友達に説明しています。近づいてみると、手にした生き物はヤモリでした。家の近くで見つけたそうです。
 係の子どもは、ヤモリの生態について詳しく話してくれました。ヤモリとイモリの違いもよくわかっていてよくわかりました。

4月26日 今日の給食

今日は麻婆豆腐を作りました。
1年生には初めての麻婆豆腐なので気持ち辛さをマイルドにしました。
幼稚園や保育園の麻婆豆腐より、少しだけ大人味だと思います。
たくさん食べてくれると嬉しいです。


今日の給食
麻婆豆腐、春雨サラダ、デコポン

画像1 画像1

4月26日 校長室より 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使った造形遊びです。にじみと絵の具をつけたビー玉を転がしてできる模様を組み合わせます。ビー玉を転がすことで、思わぬ線や模様が生まれ、どの子も笑顔で製作していました。

4月26日 校長室より 5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の授業は、英語担当の先生に加え、ALTのナタリア先生と指導補助の池田先生が加わり3人体制での指導でした。学習内容は自己紹介です。3人の指導者は場面によって役割を変えながら、子供たちが自然に英語を話せるようサポートしていました。

4月25日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きつつきの商売」という物語を読んでいます。ブナの森に住むキツツキは、どんな商売をしているのでしょう。聞いている人がわくわくするような音読ができるといいですね。

4月25日 校長室より 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近々行う1年生との学校探検のために、案内のポスターなどの準備を進めています。1年生にわかりやすい説明をしようという目標をもって取り組んでいます。

4月25日 校長室より 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生もようやく図工の授業が始まりました。というのも6年生の図工は年間の指導時間が50時間なので、毎週授業はありません。そして担当の先生も変わったので、どんな授業になるのか、わくわくしながら図工室に入ってきたようです。

4月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日はハンバーグを作りました。
「いつもより甘いね」と校長先生が言っておりましたが、今日から新たまねぎを使っています。きっと玉ねぎの甘さなんだと思います。
今日はどのクラスもよく食べてくれました。



今日の給食
バターライス、ハンバーグ、イタリアンサラダ、野菜スープ

4月24日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生からは新しい教科、家庭科が加わります。今日は、コンロの使い方を学習するために、お湯を沸かしてお茶を入れていました。一人分の茶葉2.5グラムをしっかり量って、急須に入れました。
 人数分のお茶碗を出して、濃さが均等になるように少しずつ入れていきました。実際に飲んでみると、苦いという子もいましたが、おいしいお茶でした。

4月24日 校長室より 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のときは教室で音楽の授業をしていましたが、2年生からは毎回、音楽室でやります。発声練習を兼ねた体操の後、今週金曜日が離任式なので、お世話になった先生方に送る「校歌」の練習をしていました。

4月21日 校長室より 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の遊具を使った運動です。遊びを通して作られる感覚が、運動する力の下支えとなっています。
 コロナ禍で、子供たちの運動する機会が減ってしまったため、体力や運動能力の低下が、各種調査で明らかになってきました。週3時間の体育の授業以外にも、意識して体を動かす習慣を育てていきたいと考えています。

4月21日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10までの数の学習です。教科書の挿絵の上に、算数タイルを置いていきます。挿絵とタイルが1対1の関係になるように置くことで、個数を数えることができます。
 遊びを通して、算数で使う感覚を引き出しています。

【6年生】対称な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数では、「対称な図形」の学習から始まりました。
身の回りの線対称な図形や点対称な図形を見つけ、対称な図形の特徴について話し合いました。線対称と点対称では、形が変化することに気付きました。
写真は、友達に線対称な図形の問題を出し、問題を解き合う場面です。
難しい複雑な図形に挑戦する子もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
5/1 安全指導
5時間授業 短縮時程
5/2 避難訓練(引き渡し訓練)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日