6月3日(月)は、振替休業日です。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「なめこ汁」を作りました。名前の通り、なめこたっぷりです。
風邪でお休みする児童が増えました。なめこのヌルヌルは、胃や鼻、喉の粘膜を保護してくれます。なめこ汁を食べて、風邪予防しましょう!!!


今日の給食
ごはん、タラのみそチーズ焼き、コーン入りお浸し、なめこ汁

2月19日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間のまとめとなる教材「スーホの白い馬」が始まりました。モンゴル地方の民話を基にしたお話です。子どもたちにどれくらい読みの力がついたか、楽しみです。
 そしてこの日は、町田市教育センターの教育アドバイザー 丸 節子先生に来ていただいて、特別に授業をしていただきました。丸先生の巧みな話術に、子どもたちはすっかり引き込まれていきました。

2月19日 校長室より 1年生英語に触れる体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生は正式な教科領域では外国語を扱うことはありませんが、年間5時間程度、ALTが他学年の授業のない時に担任とともにすすめます。英語は日常生活の中でも気付かぬうちに触れていることも多く、耳なじみのある言語です。
 1年生はALTとのやりとりを楽しんでいました。

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「J1開幕!がんばれゼルビア!FC町田ゼルビア応援給食」です。クラブハウスで選手に人気のチキングリルをはじめ、ゼルビアの管理栄養士さんが考えた献立を小学校給食にアレンジしました。ごはんにちりめんじゃこ、豚汁は絹ごしではなく木綿豆腐をチョイスしている等々、献立の細部に栄養価を重視されているのが伝わる献立です。子どもたちには、「さつまいもの塩けんぴ風」が人気のようでした。これは、レギュラーメニューになると思います。
「開幕戦見に行くよ!!」と声をかけてくれた児童もいました。来週末、ガンバ大阪と試合があります。みんなで応援しましょう!

校内に貼るポスターを作成しました。「構成がプロみたい!」と褒めていただいて嬉しかったので、こちらにも載せます。


今日の給食
ちりめんじゃこと枝豆の炊き込みご飯、チキングリル〜和風オニオンソース〜、さつまいもの塩けんぴ風、豚汁
画像2 画像2

2月16日 校長室より クラブ活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは科学クラブ。シャボン玉をつくっていました。すぐに消えてしまわないよう、なるべく長くシャボン玉をもたせるための一工夫があったようですが、見学に行ったときには楽しく遊んでいました。その工夫が聞きたかったです。

2月16日 校長室より クラブ活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生以上の児童は年間15回程度、金曜日の7時間目にそれぞれが希望したクラブで活動しています。今年度の活動ももうすぐ終わりです。いくつかのクラブの活動の様子を紹介します。
 ゲームクラブは、オセロ、将棋、カードゲームなどの室内遊びのクラブです。それぞれの種目を繰り返しやっていくと、勝利のためのこつが見えてきます。私もオセロにまぜてもらいましたが、苦戦しました。

2月16日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どちらが ひろい」という広さを比べる学習です。身の回りにあるものの面積に関心をもち、まずはハンカチのようなものであれば直接重ねてみて、はみ出した部分から大きさを比べます。重ねることができない場合は、どのように比べればいいでしょうか。子どもたちのアイデアを生かして比べっこをします。

2月16日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正六角形、正八角形などの正多角形と円周の長さについての学習です。正多角形をかくには、図形の中心からそれぞれの頂点までの長さが等しくなり円周上になる性質に気付くことをねらっています。円を使って、正多角形をかくにはどうすればいいか、子どもたちの活動が始まりました。

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「油がれい」を使ってマヨネーズ焼きを作りました。
名前の通り、脂があっておいしいです。マヨネーズソースはごはんに合うように調味しています。



今日の給食
ごはん、油かれいのマヨネーズ焼き、パリパリサラダ、白菜のみそ汁

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日のバレンタインデーに合わせて、「ミニ三角チョコパイ」を作りました。
ふたくちぐらいで食べられてしまうミニサイズですが、栄養士と調理員の愛情たっぷりです。
リクエスト給食のスパゲティミートソースとセットで贅沢な組み合わせでした。



今日の給食
スパゲティミートソース、フレンチサラダ、ミニ三角チョコパイ

2月14日 校長室より 6年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たばこの害についての学習です。喫煙の習慣がからだに与える影響について、資料を見ながら考えました。からだの外側からはわからない変化ですが、汚れた肺の様子がわかる写真を見て、驚きの声があがっていました。

2月14日 校長室より たてわり班活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は5年生が活動をリードしました。6年生にあてたお手紙ということで、6年生は別の場所でなにやら準備をしていたようです。今月末の活動日に、それぞれ準備したものを手渡します。

2月14日 校長室より たてわり班活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も半分が終わろうとしています。あと、1か月と少しで今年度も終わりです。1年間、楽しく過ごしたたてわり班活動もまとめの時期です。この日は、6年生にお礼の手紙を準備しました。

2月13日 校長室より 児童集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員が演じる劇に見入っていた子どもたちは、その後に劇中に関係する出来事を通して出題されたクイズにも真剣に答えていました。問題がよくできていて、正解発表の後に驚きの声がもれるような瞬間もありました。
 「いじめのない学校にしよう」という発信が教師側からだけでなく、子どもたちからも発信できるところが小山田小学校のいいところです。いじめの傍観者になるのではなく、自分事として考えられるように育ってほしいです。

2月13日 校長室より 児童集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日、朝の時間を使って体育館で児童会主催の集会がありました。今回のテーマはずばり、「いじめのない 思いやりのある学校づくり」についてです。
 児童会役員が「陰口」「あおる」「SNS」の3つのテーマに関する寸劇を演じ、そこからクイズ形式で何がいけないのかを考えさせる集会でした。

2月13日 校長室より 6年生中学校見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校の授業のこと、生徒会のこと、部活動のことなど、スクリーンに写真や動画が映り、中学校の生活がイメージできたことと思います。最後は質問コーナーもありました。
 説明をしてくれた生徒会役員な、小山田小学校出身の生徒もいて、たくましくなった先輩たちの活躍を見せてもらいました。
 中学校生活に対する不安な気持ちが少しでも軽くなっていればいいと思います。

2月13日 校長室より 6年生中学校見学その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の火曜日、中学校見学に出かけました。6年生は毎年この時期に、小山田中学校に出かけます。6校時の授業参観の後、生徒会役員のみなさんが中学校生活について説明をしてくれます。
 小山田南小学校の6年生も一緒に話を聞きました。中学進学はもうすぐです。

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「とりそぼろごはん」を作りました。
ひき肉・たけのこ・たまねぎ・たまご・いんげんといろどりよく、具だくさんです。



今日の給食
鶏そぼろごはん、磯辺和え、大根のみそ汁

2月9日 校長室より 6年生社会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界の中の日本について学ぶ単元です。日本とかかわりの深い国々について、子どもたちが自分事としてとらえるためには、どんなしかけが授業に必要か。提示する資料やそのタイミングをどのようにすれば、学習課題を子どもたちから引き出せるか、など2年間にわたった研修の成果を授業に反映させていました。子どもたちは生き生きと学んでいました。

2月9日 校長室より 6年生社会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から2年間にわたって、東京教師道場で社会科の授業改善の研修を積んできた教員の成果報告会となる研究授業を行いました。東京教師道場は中堅教員がさらに授業力を高めることとともに、それぞれの学校或いは区市町村の教育実践の中核となるべき人材を育成する場です。
 研究授業当日は午前授業にして、本校教員も参加し学びの機会としました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより