6月3日(月)は、振替休業日です。

音楽科より

画像1 画像1
学校で、みんなと会えるようになってとてもうれしいです。



学校では、まだ歌ったり リコーダーをふいたりはしていません。

心の中で あつく 歌う♬ 、歌詞の意味を理解する、リコーダーを指でおさえる リズム打ち、楽典、鑑賞という学習内容になっていますが


なんと!!3年生で ひくい『ド』の指使いまで、マスターしているお友達がいました!
(宿題では シラソまで)

話を聞くと
「お兄ちゃんが教えてくれた」
「ママが教えてくれた」

とのこと。


それから、5年生からは
「弟に教えてあげたよ」

という話も聞きました。

6年生からは
「動画みたよ〜旅立ちの日に歌った!」
という声。


なかなか学校では授業ができず、もやもやしている中、すごくうれしく感じました。
ありがとうございます。






さてさて、久しぶりにクイズです

このリコーダーのちがいは何でしょう?
(色ではありませんよ)
答えはまた次回!


図工科より 提出してくれた課題をうけとりました

画像1 画像1
6月が近づいているというのに、寒くてびっくりしてしまいますね。
長そでを着て、あったかくしましょう。

さて、おうちでは色々なかだいにとりくんでいることと思います。
先しゅう、図工からもいくつかかだいを出しました。
そして今しゅうてい出してくれた分を、たんにんの先生からうけとりました。
4年生のかだい『絵のぐでゆめもよう』では、たくさんの色で、表し方のくふうをためしてくれていましたね。
みなさんと会えずさみしい思いも、ぱっと明るくしてくれました。
(お家の方にご協力いただいた面もあり、大変感謝しております。)

まだ出していない人は、楽しみにまっていますので、つぎに学校へ来るときにたんにんの先生に出してくださいね。
また、学校で会うときに図工のかだいにとりくんだ感そうなどを聞かせてくれたらうれしいです。

音楽科より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、おはようございます!


今日は さむいですね。

きのう、4年生の宿題の 〇 つけ をしました。

気になったところがあります。

ドレミファソラシド の おんぷ を書く 宿題の ところですが

おんぷ が 白まる  か 黒まる か  ぼう や はた がついているか どうかで
おんぷの長さが ちがいます。



 黒いまる に ぼう は 4分音符 1ぱく
 白いまる に ぼう は 2分音符 2はく
 



白いまるに ぼう(2分音符)は、黒いまるに ぼう(4分音符)2つ分の長さです


しっかりおぼえてくださいね!


それから、書き順ですが
 ひとふで書きでなく、 まるを 書いてから ぼうを かきますよ★



 

音楽科より

おはようございます!

今日もいい天気ですね。


きのうのクイズのこたえ


1アンプ・・・・音を大きくするためのもの コンセントにさしこみ電気の力で音を大きくします


2ピック・・・・弦(げん)を はじく ためのもの いろんなデザインやしゅるい があるよ


3シールド・・・アンプと楽器をつなぐ コード みたいなもの 長くてからまってしまうので 8の字まき という まきかた で まきます


でした。


いちばん下の しゃしんは スリーコード の  C (ドミソ〜1の和音)をおさえたものです。
               

それでは、また!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!


きのう、おとといは、みんなと ひさしぶりにあえて とてもうれしかったです。


今日のクイズ

これは いったい なんでしょう?


このまえの おべんきょう
 
主要三和音(しゅようさんわおん)

スリーコード 

C  ドミソ
F  ドファラ
G  ソシレ


 にも かんけい ある アイテムです♪



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

予定表