6月3日(月)は、振替休業日です。

サポートルーム

今週でサポートルームの指導が終了となりました。

最終回の授業は「お楽しみ会」を行いました。
「みんなで楽しく遊ぼう」というめあてから、どのようなことを気をつけるか考えました。
子供たちからは、「勝ってもいばらない、負けても怒らない。」など1年間で学習を生かした答えを挙げていました。実際のゲームでは、順位などが付きましたが、みんなで楽しく遊ぶために、気持ちをコントロールして取り組んでいました。

保護差の皆様には今年度も多くの場面でご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

〇〇から見た自分

画像1 画像1
6年生の小集団活動では、「〇〇から見た自分」という活動を行いました。
自分のことについてのアンケートに全員で取り組み、自己評価と他者からの評価を見比べて周りからどのように見えているのかを考えていく活動です。
自分も周りから見ても同じように見えていることもあれば、自分はできないと思っていても周りからはできているように見えていることもあり、驚きの声も聞かれました。最初は照れくさそうに見比べていましたが、終盤には真剣な表情でアンケートを見比べて結果を受け止めていました。

サポートルーム4年「常識クイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の授業では、「常識クイズ」を行いました。自分が当たり前だと思っていたことが人によって違うことに気付き、「どっちが常識?」などとそれぞれの考えを伝え合う場面がたくさん見られました。誰が決めたかわからないけれど、当たり前のルールが世の中にはたくさんあり、世の中の暗黙の了解について深く考える時間になりました。

サポートルーム 1、3年生

画像1 画像1
本日から、3学期の指導が始まりました。
今年もよろしくお願いします。

3学期1回目の授業は、お正月遊びを取り上げました。
子供たちに知っているお正月遊びを聞くと、
「すごろく」「かるた」「けん玉」「羽つき」など
たくさんの声が上がりました。

今日は、
・言われたとおりに作ろう
・時間を守ろう
の2つをめあてに、羽子板を作りました。
難しいところや時間に間に合わなそうなときは、先生にお願いしながら頑張って作る姿が見られました。

3学期も、子供たちの頑張る姿がたくさん見られると嬉しいです。

サポートルーム 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の4年生は「お宝探し」をしました。
友達と協力して暗号を解いていく活動です。
活動前に「友達と協力すること」と「優しい言い方を意識すること」を目標に活動しました。
友達と協力して、着々と暗号を解読していきました。
最後の暗号に苦戦していましたが、友達にきつい言い方で責めることなく最後まで協力して取り組み、お宝をゲットすることができました。

2学期の指導が終了となりました。保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
引き続き3学期もよろしくお願いいたします。

高学年小集団活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生と6年生の小集団ではそれぞれ川渡りという活動を行いました。
決められたコースを予測して反対側の岸に行けるよう、自分で考えたり友達と相談したりしする活動です。
子供たちは渡るときに様々な可能性を考えて自分の予想を伝えたり、友達の考えを試してみたりと協力し合いながら学習に取り組む姿がとても印象的でした。

サポートルーム4年生

画像1 画像1
サポートルームに通う4年生にお願いをして教室前に掲示する「サポートルームの看板」を作ってもらいました。ただ、作るだけだと学習にはならないので、「みんなで協力して、決められた条件は守って作ること」を看板を作る上でのめあてとしました。自分の得意不得意を友達に伝えながら、上手に役割分担をして作ることができました。自分の役割が早く終わると「手伝おうか?」と声を掛けたり、困っている友達がいたらすぐに手伝ったり、どんな協力ができるか自分で考えて行動する場面がたくさん見られました。

サポートルーム 小集団活動

画像1 画像1 画像2 画像2
サポートルームの1,3年生の小集団活動では、2週にわたり、ゲームのルール説明を聞き、「分からないことだけを質問する」練習をしました。

これまでの学習の中で、
・話を聞いていて分かっているはずなのに、分かっていることを質問する。
・自分で少し考えれば分かることなのに、何も考えずに質問する。
といったことが多々あり、なかなか活動に入れないことがありました。

そこで今回の学習では、1つのゲーム時間を、説明・質問含めて15分に設定し、ゲームを行いました。

最初は、「質問がある人」と聞くと、全員の手が挙がりました。
その思い浮かんだ「質問」をまずそれぞれの担当の教員に相談する時間をとりました。
すると、
・少し考えてみたら分かった。
・さっき言ってたことだった。
ということに気付きました。

人に聞いて解決できることももちろんあるので、聞くことが悪い訳ではありませんが、
まずは「話をよく聞く」「少し自分で考えてみる」ことが大事で、
それでも分からなければ「聞いてみる」ことができるといいなと思います。

サポートルーム教材紹介

画像1 画像1
今日はサポートルームの教材について紹介します。

学級の中で「板書するのが難しい」や「見本の漢字と同じように書くことが苦手」といった子がいます。サポートルームでは、そのような困難さのある子供たちに対して「点つなぎ」や「見比べレース」などの教材を活用しながら「見る力」を伸ばしています。
「点つなぎ」は見本と同じように点をつないでいく教材です。
「見比べレース」は左側に書かれた絵と右側に書かれた絵を見比べて同じかどうか答える教材です。

高学年小集団活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年のグループでは「気になる研究所」という活動を行っています。
子供たちが学校や家庭の中で「気になったこと」をグループの中で発表し、それに対する自分の考えや対処法をみんなで話し合う活動です。

納得のいく答えを得られる子もいれば、そうでない子供もいます。その中で話したことを踏まえて自分なりの受け止め方を考えることができていました。

サポートルーム 1、3年生 小集団活動

画像1 画像1 画像2 画像2
サポートルーム1、3年生の今週の活動は、「指示通りに動こう」でした。
・言われたとおりに動こう
・座って待とう
の2つをめあてに、
・教員の言葉をよく聞いて言われた通りに行動する。
・友達が活動している間は席に座って待っている。
この2つが達成できるゲームを2つ行いました。

友達が活動している様子を見ながら、自分の番には真剣に教員の話を聞き
行動することができました。

今週からサポートルームの指導が始まりました!

今週から2学期のサポートルームの指導が開始しました。

夏休み明けで、久しぶりに合う子どもたちの元気な姿に安心しました。

今日の4年生の授業は、塗り絵をしました。
時間を意識して、言われた通りに塗ることが目標です。
子供たちは自分の思い通りの色に描けないことに、戸惑っていましたが、今日のめあてを達成するために、気持ちを切り替えて取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1学期の巡回が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の授業で1学期のサポートルームの指導が終了となりました。
高学年のグループではお楽しみ会を行いました。
1学期に学習した「周りの様子も見ながら楽しもう」ということをめあてに、自分たちでルールを提案したり、自ら司会を引き受けたりとみんなで楽しめるように取り組む姿が素敵でした。

 あっという間の1学期でしたが保護者の皆さまには様々なところでご協力をいただきありがとうございました。2学期の指導は9月7日(火)を予定しております。

サポートルーム 語彙の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
語彙の習得を目指した学習について紹介します。
「名前は聞いたことがあるけれど実物はどれだろう?」
「見たことはあるけれど、名前は何だっけ?」
「名前も実物もわかるけれど、特徴がうまく説明できない・・・」などの
悩みを解消できるように、写真にあるような絵カードや言葉カードを用いながら語彙の学習をしてています。絵を見て物の名前を確認したり、同じ仲間のものを正しくカテゴリー分けしたり、時にはカルタにしてゲーム感覚で覚えたり、一人ひとりに合った学習スタイルで勉強しています。

サポートルーム 1、3年 小集団活動

画像1 画像1
今週のサポートルームでは、
「2人で声を掛け合おう」
「ゴムで□を作ろう」
の2つをめあてに「ゴムゴムUFOキャッチャー」をしました。
2人組で4本の紐を引っ張り、真ん中のゴムを広げて(□にする)、物(紙コップやペットボトル)を運ぶゲームです。
めあてを達成しないと、2人で上手に物を掴んだり、運んだりすることができません。
今回は、先生と2人組になりました。
実際に取り組む中で、
「せーの」「行くよ」「下ろすよ」「もうちょっと上」
など、子供たちから動きを合わせるための声がたくさんあがりました。

来週は、お友達と組んで挑戦です。
先生とできたように、お友達とも上手にコミュニケーションをとってできるように見守ります。


画像2 画像2

サポートルーム 4年 小集団活動

画像1 画像1
今週の中学年は、「お悩み相談室」という活動をしました。
友達の立場になって、友達の悩みを解決できるような対処法を考える学習です。

今日のお悩みは「宿題を早く終わらせる方法は?」「周りが騒がしくて先生の話が聞こえないとき?」でした。
子供たちからは、宿題を早く終わらせる方法として、「家帰ってすぐに宿題をする習慣を付ける。」「終わらせる時間を決める。」など、先生の話が聞こえないときの対処法は「先生に言う。」「友達に直接一回注意する。」などのアドバイスしていました。

アドバイスを受けた友達も最後に感謝を伝えました。


サポートルーム 高学年小集団活動

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の小集団活動で行った活動をご紹介します。

高学年の子どもたちは3週にわたり「自己理解」を深めることをテーマとして学習しました。クロームブックを使用したアンケートに取り組み、結果をグラフにして視覚的に分かるようにすることで自分の特徴などを一緒に考えました。
(1枚目の写真は見本として示したアンケートの一部です。)

その後は、そこから分かった自分のいいところやこれから頑張りたいことをスライドにまとめ、グループの中で発表し合いました。
児童それぞれに自分のことを真剣に考える姿が印象的でした。

サポートルームの教室紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サポートルームは、校舎内の3階にあります。
「小集団活動や個別学習を行う教室」と「運動を行う教室」の2教室あります。
「運動を行う教室」には、トランポリンやバランスボール、バランスクッション、マット、フラフープなどがあります。姿勢保持に必要な体幹トレーニング(キッズヨガなど)や、バランス感覚を養うためのトレーニングを個別に行っています。

サポートルーム 1、3年生 小集団活動

画像1 画像1
今日は今年度に入って2回目の小集団活動でした。
4校時は、1年生と3年生が一緒に学習をしています。

1回目の授業では、「みんなのことを知ろう」ということで、自己紹介や簡単なゲームを通して、みんなの好きなものを知りました。
今日は、「みんなのことを「もっと」知ろう」ということで、「ルールを守ろう」をめあてに、2つの活動をしました。
一つは、先生の好きなものクイズ
もう一つは、自己紹介すごろく です。

1年生も3年生も、ルールを守って楽しく活動しながら、先生やお友達のことを知ることができていました。

サポートルームが始まりました。

画像1 画像1
今日からサポートルームが始まりました。

子供たちはサポートルームに張り切って来てくれました。

今日の中学年の学習を紹介します。
「話し合って決めよう」を行いました。
座席の位置や日直の順番を話し合って決めました。友達の意見を聞き入れながら、仲良く位置や順番を決めることができました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ