6月3日(月)は、振替休業日です。

【5年】進級まであと4日。

子供たちから、あと4日なので自由席がいいという話がありました。

そこで、自由席をするにあたって、気を付けることを話し合いました。

自分達で考え、行動する姿に高学年らしさを感じます。
話し合ったことをあと4日だけでなく、来年も頑張ってほしいです。
画像1 画像1

【5年】大造じいさんとガン

5年生の物語の名作といえば、「大造じいさんとガン」です。
狩りをしている大造じいさんと、ガンである残雪との戦いを描いた作品です。
内容もさることながら、心情表現、動きを表す表現、情景を表す表現にも魅力がつまっています。

今日は学習のまとめとして作成した、「みりょくカード」を読み合いました。
友達の作品を読んで、感想を付箋に書いて貼っていきます。

どの子も、自分なりの魅力を見つけたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】この本、おすすめします!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「この本、おすすめします」の学習では、これまで読んだ本で、下級生におすすめしたい本を選び、本のポップを作りました。相手を考えて、本の内容をまとめたり、おすすめする理由を挙げたりしてポップを作りました。特に、下級生に読んでもらえるように、見出しを工夫して書くことができました。学校図書館には、5年生のポップを飾っています。ぜひ、みなさんも5年生がおすすめする本を読んでくださいね!

【5年】もののとけ方

理科はもののとけ方、水溶液の学習に入りました。

実験を通して水に食塩を溶かしても、全体の重さは変わらないことを突き止めました。
ということは・・・食塩は見えなくなったが、空気中にいったわけではなく、水に溶けている!!子供たちは嬉しそうに答えていました。

3杯目以降溶けなくなってきたので、さらに食塩を溶かしたい!

急遽問題を立てました。水の量を増やしたり、水の温度を上げたりすればさらに溶けると思うという予想のもと、実験スタートです。

水の量を増やしたり、水の温度を上げたりすれば溶ける量は増えることを考察としてまとめることができました。実験も安全に進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】焼き物のできあがり〜

図工では、焼き物の学習をしています。

日常で使うことを意識しながらも、オリジナリティ溢れるデザインにすべく、試行錯誤しながら作ることができました。

作り方も、たまづくり、板づくり、ひもづくりの3種類から自分に合った作り方を選び、手順に沿って成形することができました。

焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】アンケート結果を

算数では、前回に引き続きアンケート結果を分析し、結論を発表する学習に取り組みました。

どのようなことが『分析』なのか、どのような結論がよいのか話し合わせると多くの意見が出ました。レスポンスの良さはこの学年の良さの一つです。

どのグループも分析したことをもとに、これからに生かせそうな結論を出すことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】割合をグラフに表して調べよう

学校公開で授業した単元も終盤になりました。

グラフを読み取ったり、書いたりするだけでなく活用する学習に入りました。
実際に問題を設定し、アンケートの作成、データの収集に取り組みます。

収集後、データを分析し、結果を出すまでが学習内容となります。
子供たちが試行錯誤して結果まで導き出せるよう、指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】薬物乱用防止教育

薬剤師の加部延茂さんをお招きして、お話をしていただきました。

薬物乱用と聞くと、危険ドラッグを想起しがちですが、近年ではオーバードーズの危険性についても注目されています。
市販薬や処方された薬でも、用法・用量を守らないと体に悪影響を与えます。

また、児童・生徒でも飲むことができるエナジードリンクの危険性もお話いただきました。

様々な危険が身近にある中で、これからを健全に生きていくためにも判断力を養っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】音楽コンサート

今日は、3校時に音楽コンサートがありました。
演奏をしてくれたのは、岩城直也さん。

アメリカからわざわざピアノの演奏をしに、小山田に来ていただきました。

子どもたちが知っている曲をジャズやワルツなどにアレンジして、たくさん聴かせていただきました。
体でリズムをとりながら聴く子、真剣に聴く子。聴き方は様々ですが、岩城さんの演奏する曲を楽しんでいるのが伝わってきました。

最後の校歌の合唱まで、とても良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】人数が1人減ってしまいます

小山田小から転出する子の、お別れ会をしました。

23人で遊べる最後の会。別れを惜しみながらも、とても盛り上がりました。

次の学校でも頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】スキーのお話

今日は、校長先生からスキーのお話をしていただきました。

スキーが初めての子が多い中、スキー靴やスキー板の履き方、滑り方や止まり方の基本姿勢などたくさんのことをお話いただきました。

「スキーが楽しみすぎる」と話す子もおり、ワクワク感が伝わってきました。


明日から1泊2日で行ってきます。早寝、早起きをご家庭でもお声がけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】書き初め

明けましておめでとうございます。
3学期もよろしくお願いします。

落ち着いて登校する様子から、また成長を感じることができました。
今週は移動教室に向けて、準備を頑張ります。

今日は始業式の後、学年で書き初めをしました。
2学期、冬休みと練習の成果を発揮しながら取り組むことができました。

真剣な顔つきで筆を走らせる姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】意見文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語「あなたは、どう考える」の学習では、新聞の投書から題材を決め、意見文を書きました。例えば、「優先席は必要か」、「危険な外来種を捨てないで」など難しい題材を選んでいる人もいました。題材を決め、それに対する自分の意見をもちました。そのあと、予想される反論を考え、それに対する考えももちました。反論に対する考えを書くことで、自分の意見(主張)に説得力が増すことを学習しました。説得力のある意見文を書くために、具体例を挙げて意見を書くことができました。今日は、友達が書いた意見文を読み合いました。付箋には、「私も同じように考えるよ。」と友達の意見を肯定して自分の考えを書く姿が見られました。

【5年生】伝記を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語「やなせたかし―アンパンマンの勇気―」の学習では、アンパンマンの作者やなせたかしさんの生き方や考え方について、自分と関わらせながら読みました。学習のまとめとして、学校図書館から伝記を読み、自分自身と関わらせて読み深めました。自分が選んだ伝記について、人物がしたことや、考え方を読み取り、自分自身と人物を比べて考えたことをポスターにまとめることができました。人物の考え方について「すごいな。」「真似したいな。」と自分の考え方を深めるよいきっかけとなりました。

【5年生】電磁石を使って車を走らせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科「電磁石の性質」の学習では、これまで学習してきた電磁石が、黒板消しクリーナーやベル等身の回りのものに利用されていることを学習しました。
電磁石を使って、モーターを作り、車を走らせました。
「もっと走る力をあげるために、輪ゴムを増やしたい」
「坂道を走れるような車にしたい」と考えて、車や車を走る道を工夫して作ったり、改良したりする姿に感心しました。

【5年生】書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、書き初めをしました。
5年生は「希望の朝」を書きます。どの文字を書くのが難しいか聞いてみると、希望の「希」の字が難しいと言っていました。1画目を小さく払うところや、5〜7画目のバランスよく書くところが難しいと言っていました。文字の大きさに気を付けてゆっくり丁寧に書くことができました。

【5年】キャンドルファイヤー

今日は移動教室で行う、レクリエーション活動の練習をしました。
野外での活動だと、キャンプファイヤーを行うことが多いと思います。
キャンドルファイヤーはその室内バージョンです。

レク係を中心に、歌って踊って、とても楽しそうに取組むことができました。


最後にGreeeenの「キセキ」を歌うのですが・・・
担任二人、不覚にもウルっときてしまいました。


移動教室当日が待ち遠しくなる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】強い電磁石を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで、強い電磁石を作るためにはどうすればよいのか考えて実験してきました。
実験を通して、強い電磁石を作るためには、巻き数が多いコイルを用意すること、乾電池の数を増やすことが分かりました。
今日は、乾電池2個、200回巻きコイルを使って強い電磁石を作り、単元の初めにみんなで行った魚釣りゲームをしました。単元の初めに行った魚釣りゲームと比べて、もっと重くて大きい魚が釣れるかどうか、クリップをつなげて長い魚を釣れるかどうか、友達と話し合いました。ゲームを通して、電磁石が強くなったことを確かめることができました。

【5年】なかなか忙しいです

昨日、今日と移動教室の準備に熱が入ってきました。
子どもたちは、忙しい中でも楽しみながら、準備を進めています。

1泊2日がよりよいものとなるよう、一緒に準備を頑張ります。


保護者の皆様には、提出書類等、ご協力ありがとうございます。

持ち物の準備を始めているご家庭もあると思います。
その準備も子どもたちの大切な学習なので、ぜひ、アドバイザーとして支えてあげてください。

出発までまだ日はありますが、今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】初めての調理実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんながずっと楽しみにしていた調理実習でした。
5年生では、お鍋でご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりして「朝ごはん」を作る学習です。初めての調理実習ということで、どの子も楽しみにしていました。
調理に使った大根は、6年生が育ててくれた大根を使わせてもらいました。

ご飯は水加減や火加減が難しいですが、手順をよく確認して作ることができました。
みそ汁は大根の味噌汁を作りました。にぼしからだしを取り、安全に気を付けて大根を切り作ることができました。班のみんなと作業を分担したり、声を掛け合ったりしていました。友達と協力して初めて作ったご飯とみそ汁は、絶品でした。みんな「おいしい〜!」と喜んでいました。友達と協力して調理する姿に成長を感じました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式