インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

3年 最後の里山遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、修了式を迎えました。
今の学年での最終日、3年生は里山でたくさん遊びました!
さすが、大戸小学校の児童です!どろんこになるのも平気なのか、里山を元気に駆け回っていました!

小学校 門出の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、卒業式を無事に迎えました。6年生を晴れやかに見守るように、空も晴れ模様でした。

6年生は、中学校生活への期待を胸に、保護者の皆様・在校生・教職員に見送られながら、花道を歩きました。
また、門出の会を終え、校長先生の話を聞いている5年生の姿を見て、来年度大戸小学校の最高学年としての姿に期待が膨らむばかりです。

改めまして、6年生の皆、ご卒業おめでとうございます!
大戸小学校での思い出を忘れずに頑張ってください!応援しています!

6年 逃走中…!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6年生は、今年度の初めに決めた、「やりたいことリスト」の一つである逃走中を行いました。

事前に担任の先生が第二校庭に散りばめた謎から出た答えをクロスワードパズルに入れ、一つの答えを導き出しました。クロスワードパズルから得られた答えを先生に提示すると、第2ステージへと進み、宝箱を開けるミッションを行いました。

ただし、謎解きに夢中になって、油断していると、背後からボールを当てられてしまいます。なぜなら、3人?のハンターが謎解きをする6年生を追いかけていたからです!
(逃走中の様子はぜひお子様に聞いてみてください!)

制限時間内に最後までたどり着けた人はいたのでしょうか…?

5年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、5年生はお楽しみ会を行いました。
自分たちで考えたルールの中で楽しく遊びました。

明日は、在校生代表として、卒業式に参加します。

6年 決起集会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、いよいよ卒業式を迎える6年生。本日は、決起集会を行いました。

総合の時間での取り組みについて発表したり、学級で作成した映像を観たりしました。5年生から作り続けている映像だったので、子供たちの成長が垣間見えました。

また一つ大戸小学校での思い出が増えました。

5年 総合 稲作活動の取り組みのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生はお世話になった地域の方々だけではなく、4年生に向けても一年間の取り組みについて発表しました。大戸米作りの先輩として立派に発表していました。

4年生は来年度自分たちが育てるということで嬉しそうにしつつ、歴代記録を追い抜きたいが追い抜けるのか不安そうにしていました。

発表中の劇は、子供たちだけではなく、担任の先生もノリノリでした♪(どんな発表だったか、ぜひ聞いてみてください!)
何事にも真剣な5年生。最高学年である6年生での一年間に期待しています!

5年 理科 じゃがいもを…

画像1 画像1
本日、6年生の理科に向けてじゃがいもを植えました。
一体、何に使うのでしょうか…?楽しみですね!

6年 体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生の体育の授業は、サッカーを行いました。6年生ともなると、蹴る力が強く、味方に向かって真っすぐ蹴ることができていました。
試合中、相手のことを蹴ってしまったり、ボールをぶつけてしまうこともあったようですが、すぐにごめんね!と言って試合を楽しんで今いました。

そして、今日の6年生の教室は「もようがえデー」だったようで、普段の教室とは違った様子でした。ぜひ、お子様に話を聞いてみてください!

4年 外国語 「This is my day.」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生最後の外国語活動では、少年の一日の過ごし方を紹介した絵本を読む、リスニングの活動を中心として行いました。

単元の最後には、自分の一日の過ごし方を読み上げ、「Who am I?」クイズを行いました。読み上げられてすぐに顔に出ちゃったり、「自分だ!」と口に出してしまったりと可愛らしい一面が見られました。

また、スペシャル問題として、大戸小学校の先生の「Who am I?」クイズを出題しました。様々な先生の意外な一日の過ごし方に驚いていました。

4年図画工作 『回転版画』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木版画の刷りを行いました。どの色を組み合わせるか考えながら、インクの量を確認して刷っていきました。

理科の授業【3年生】in 音楽室

本日5時間目、3年生の理科の授業がありました。場所はなんと、音楽室。
タンバリンやティンパニ、小太鼓など様々な楽器を使い、音の振動を確かめました。
強く叩くとふるえ発見器はどのような反応をするのか、逆に弱く叩くとどうなるのか、、、みんなで楽しく実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 もののとけ方6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、複数ある条件をどのように整理して実験を行うのか考えながら一年間理科の勉強をしました。はじめは、どの条件を整理するのか分からなかった様子でしたが、慣れてくると理科室にある道具の中から適切な実験方法を考えることができました。

1・2枚目の写真は、今日行った「ミョウバン水溶液からミョウバンを取り出す」実験の様子です。初めて登場した実験器具にとまどいながらも、楽しんで実験を行いました。

3枚目の写真は、先日行った「もっとミョウバンを溶かすためにはどうしたらいいのだろうか」で出てきた子供達が考えた実験方法です。


3年生 しいたけの菌植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、相原中央公園へしいたけの菌植えに行ってきました。収穫は2年後になるそうです。大きく育つのを楽しみにしています。

3年 理科 じしゃく2

画像1 画像1
画像2 画像2
【じしゃくにはSきょくとNきょくがある】という話を聞いて、クリップに棒磁石をつけてみました。

「気がついたこと、調べてみたいことありませんか?」という質問に対して、2枚目のことがあげられました。「なんでそうなるんだろう?」と子供たちはお互いの考えに対して、すぐに調べたくなっていました。

5年 外国語(英語) 日本のここ、おすすめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の外国語(英語)のプレゼンテーションでは、日本のおすすめの場所を紹介し、そこでやってみたいことを発表しました。

どのグループも、自分たちのおすすめの場所について、クロムブックで調べ、スライドを作成しました。

さすが、5年生!理科の学習でも思いましたが、日頃から様々な授業でクロムブックを使っているからなのか、スライドの作成はスムーズ!自分たちが伝えたいことをまとめ、見る人に伝わりやすいようにアニメーションなどの工夫が見られました。

あと一ヶ月で6年生。
大戸小学校の中では、最高学年になる子供たちの活躍に期待しています!

5年 理科 もののとけ方5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【水(常温)50mLにミョウバンが小さじ1杯が溶け残ってしまった】ことに対して、どのような方法で、溶け残しを溶かす実験を行うか、検討した前回の授業でした。

今回は、実際に実験を行いました。
まだまだ実験途中の様子。明日も引き続き実験を行います。

食塩との溶け方の違いに驚きながらも、グループで協力して実験を行っています。

5年 理科 もののとけ方4

画像1 画像1
画像2 画像2
「食塩をもっととかしたい!」の次は、「ミョウバンをもっととかしたい!」へと問題を変え、自分たちで実験方法を検討しました。

今回は、【水(常温)50mLにミョウバンが1杯溶け残った】ことを基準に実験の条件を考えました。この方法に慣れた子供たちは、【どこを変えてどこを変えないのか】を考え、各グループ約4通りの方法を編み出しました。

次回の理科では、食塩での実験同様、自分たちで考えた実験方法をもとに実験を行います!さて、もっとミョウバンを溶かすには、どのような方法が適しているのでしょうか?

3年 理科 じしゃく

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、磁石の性質について学習しています。
実験を行っていく中で、

「磁石につけた鉄が磁石になるってすごい!」
「金属である十円玉(銅)や一円玉(アルミニウム)は電気を通したのに、磁石にはつかないんだ!」
「磁石と鉄の間に、下じきとノートを挟んでも鉄を引き付けた!」

と驚いていました。自分たちの身近な金属の中で磁石につくものつかないものを調べている中で、意外なものにもついたらしく、もっと色々なものにつけてみたいと嬉しそうにしていました。

5年 今日のクラス遊びは…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中休み、5年生の教室をのぞくと…なんと教室でクラス遊び(ジェスチャーゲーム)をしていました!
タケコプターをつけたドラえもんのつもりが、アンパンをあげたアンパンマンになってしまうなど、ちょっとした解釈の違いが大きな違いとなって次の人に伝わってしまったようで、解答者の解答に一喜一憂していました。

6年 理科 水溶液

画像1 画像1
画像2 画像2
「6種類の水溶液を見分けよう!」

用意されたA〜Fの水溶液には、どんな水溶液かラベリングされていません。分かっているのは、6種類の水溶液とは、【塩酸】【アンモニア水】【石灰水】【食塩水】【炭酸水】【酢】があること、それぞれの水溶液の性質だけです。
水溶液の性質を調べながら、A〜Fの水溶液がどの水溶液なのか実験をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価