TOP

大きな大きなヘチマ

画像1 画像1
 4年生は、理科の学習でヘチマを育てています。5月に種をまき、芽が出てから国道側非常階段付近の花壇に植え替えました。7月から8月にかけては、黄色い花がたくさん咲き、まるでひまわり畑のようでした。そして、9月。種をまいてから5か月経ったヘチマは、大きな大きな実になりました。

情報モラル教育「メディアとの付き合い方」

 昨日、6年生を対象とした情報モラル教育が行われました。目黒大樹PTA会長を講師にお招きし、45分間講話をしていただきました。
 インターネットはとても身近なものになっていること、便利ではあるが正しい使い方をしないと思わぬトラブルに巻き込まれる危険もあるということ等とても分かりやすくお話をしていただきました。
 今では電球など生活用品までがインターネットに繋がる便利な時代になりました。インターネット上では、たくさんの情報があふれています。その中から正しい情報を得る力や発信する力を付けていくことが、自分の身を守る大切なことであることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内マラソン大会に向け 頑張ります

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソンタイムが今日から始まりました。20分休みに5分間走ります。
 今日はあいにくの雨でしたが、体育館で4・5年生が走りました。全校のトップバッターということもあり、張り切って走っている様子がうかがわれました。マラソンを通して、心も体も強くなってほしいです。
 

陸上練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、5・6年生合同の陸上練習が始まりました。例年、9月の末に笹山の陸上競技場で親善陸上大会が行われるのですが、今年は各校で記録をとり、その記録で競う通信陸上大会になりました。
 中条小学校では、9月29日(水)に5・6年生の校内陸上記録会を行います。それぞれが設定した目標達成に向け、しっかり練習に取り組んでもらいたいです。

花のつくりを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、理科で「実や種子のでき方」を学習しています。今日の学習では、ヘチマとアサガオの花を観察しました。花びらの一部分を外したりして、花の中のつくりを虫めがねで調べました。「おしべとめしべを比べて見てみたよ」や「ヘチマは、おばなはすぐに見つかったけれど、めばなはなかなか見つからなかったよ」という声が聞こえ、一人一人がしっかり学習課題に取り組んでいる様子がうかがわれました。

夏休みに作った作品を紹介し合ったよ

 1年生が、先週の金曜日に、夏休みに作った作品を紹介し合いました。大勢の前で発表することは大人でも緊張しますが、自分の作品の見てほしいところや頑張ったところなどを堂々と発表することができました。聞いている子供たちも一人一人が真剣に友達の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習に集中して取り組んでいます

画像1 画像1
 2学期が始まって5日目。子供たちは、早くも学校の生活リズムを取り戻し、集中して学習に取り組んでいます。紹介してある写真は、3年1組 社会科「いろいろな仕事」の学習の様子です。仕事には様々なものがありますが、十日町市ならではの仕事について考えていました。子供たちは、教科書や資料集をよく見ながら真剣に考え、発表していました。
 また、今朝のスキルアップタイムには、級外の職員も加わり、子供たちの学習をサポートしました。基礎・基本をしっかりと身に付け、子供たちの「学びたい!」という意欲を大切にしていきます。

新しい一輪車に感激!

 中条小学校後援会様から、新しい一輪車を4台購入していただきました。水色と紫色のとってもすてきな一輪車です。今日は、その使い初めでした。
 子供たちは、新しい一輪車を見るなり、「わぁ〜!かっこいい!」、「かわいい!」、「早く乗りたい!」などと、感激の声を上げていました。
 これまである一輪車の一部が古くなり、また、小型の台数が少なかったため、新しい一輪車を購入していただきました。大変ありがとうございました。みんなでなかよく、大切に使わせていただきます。

画像1 画像1

おいしい給食を黙食で「いただきます」

 始業式の8月30日から給食が始まりました。久しぶりの給食に、子供たちはとてもうれしそうな様子でした。感染症対策として、配膳・食事・片付け中は、私語を控え、ソーシャルディスタンスに配慮しています。子供たちは、しっかりときまりを守り、静かに準備をし、「黙食」をしています。給食の時間になると、校内が「し〜ん」と静まりかえります。食事中の会話を楽しむことはできませんが、「黙食」により、給食のおいしさをこれまで以上に感じることができています。
 昨日、8月31日の給食メニューは、「ごはん」、「鶏の唐揚げ」、「キャベツのレモン和え」、「かぼちゃのみそ汁」でした。「鶏の唐揚げ」は、子供たちの大好きなメニューです。残暑に負けず、もりもり食べる子供たちでした。

画像1 画像1

素敵な作品がいっぱい!校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から8日までの期間、子供たちの夏休みの作品を展示した校内作品展が中条小学校の玄関ホールにて開催されます。今年も工夫を凝らした作品がたくさん展示されています。ご都合の付く方はぜひ作品を見に来てください。開催時間は、8:00〜17:00です。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の後には、安全パトロール隊(おおなっ子パトロール隊)の皆様との面識会もテレビ放送で行いました。今日は、7名の方が参加してくださいました。パトロール隊の皆様からは、いつも、子供たちの安全・安心を見守っていただいています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。


2学期が始まりました

画像1 画像1
 39日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。子供たちは、夏休み中に取り組んだ課題や作品を持ち、笑顔で登校してきました。久しぶりの学校で、朝は少し緊張した様子も見られましたが、下校の頃には、1学期と同じ、元気いっぱいのおおなっ子の顔に戻っていました。友達と会えたこともとてもうれしかった様子でした。
始業式は、感染症対策としてテレビ放送で行いました。子供たちは、教室で静かに校長先生のお話や生活指導のお話に耳を傾けていました。
明日からは、通常の授業が始まります。2学期は、様々な行事や活動があります。一人一人が自分の力をぐんぐん伸ばしていってほしいと願っています。

子供たちの安全・安心を守る「子供110番の家」

 15年ぶりに「子供110番の家」の確認・更新をし、マップも新しく作成しました。また、十日町警察署様から新しい看板もいただき、設置しました。
 登下校中や遊びの行き帰りなどで、何かあったときに、子供が助けを求めることができる場所が「子供110番の家」です。子供たちには、この意味について2学期の始業式で話をします。また、始業式当日は、担当職員が引率しながら集団下校をし、「子供110番の家」の場所を確認します。
また、後日、各家庭に「子供110番の家」の一覧表とマップを配付します。子供たちの安全・安心をみんなで守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

第2回学校運営協議会を開催しました

 8月4日(水)に中条小学校多目的室にて、第2回学校運営協議会が開かれました。第1回目は紙面協議でしたので、今年度初めて委員の皆様が顔を合わせることができました。
 学校からは、4月に行われた学力検査の結果や1学期の子供たちの様子をお伝えしました。また、コーディネーターの高橋しげ子先生から、6月に刈羽村で行われた「地域連携コーディネーター養成スクール」で発表された実践の報告をしていただきました。中条小学校のコミュニティ・スクールの歩みについて学ぶことができました。
 最後に、グループごとに分かれて「マトリックス表」や「読書推進活動に関わる取組」について協議を行いました。ホームページにマトリックス表を載せましたので、ぜひご覧ください。
 これからも中条小学校の子供たちの健やかな成長を願い、学校・家庭・地域がそれぞれの役割や取組について再確認するよい会になりました。
第3回学校運営協議会では、6年生も協議に参加し、中条小学校をよりよくするために話し合う予定です。

やまて交流について学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 中条小学校は、岡山県総社市にある山手小学校と20年以上も交流を続けてきました。
 交流活動は一時休止していましたが、今まで「やまて交流」を支えてきてくださった方々からは以前から「この繋がりを続きたい」という声がありました。
 そこで、須藤一也様と岩田雅己様を講師に迎え、6年生の子供たちが「やまて交流」のを学ぶ会を行いました。お二人からは、交流のきっかけとなった歴史的背景や今までの交流の様子など、とても丁寧にお話をしていただきました。また、講話を聞いた子供たちからも「兄や姉がやまて交流をきっかけに知り合った友達と交流を続けている。」という話が出て、山手地区との繋がりの深さを実感しました。
 最後に、山手地区の高谷啓道様より贈っていただいた特産の「桃」を一人一人にいただきました。子供たちは桃の大きさに驚くとともに、とても喜んでいました。
 中条地区と山手地区との交流の歴史を知るよい機会になりました。
2学期には、6年生の子供たちが山手小学校に「自己紹介カード」を送る予定です。

おおなっ子のチャレンジ 7月

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨明けもあり、いよいよ暑い夏がやってきました。夏の暑さにも負けず おおなっ子は、いろいろなことにチャレンジしています。たくさんの活動の中から今回は2つ紹介します。
 1つ目は、一人一台タブレットを用いた学習です。写真に撮って記録したり、調べたい事柄を検索したりして学習を進めます。初めはタブレットをこわごわ触っていた子供たちでしたが、あっという間に使い方も覚えました。使い方のルールも一緒に学習します。学用品の一つとしてこれから活用していきます。
 2つ目は児童会祭り「おおなっ子スクールフェスティバル2021」です。縦割り班の仲間と協力して遊びを考えたり、お店まわりをしたりしました。6年生が中心となり、笑顔あふれる楽しいお祭りになりました。
 今後も各学年のチャレンジをホームページにて紹介していきます。

校内読書旬間が始まりました

画像1 画像1
 6月14日から校内読書旬間が始まりました。全校朝読書を実施したり、縦割り班ごとの読み聞かせが行われたりしています。
 また、毎週金曜日の昼の放送で読み聞かせをしてもらっている高橋しげ子先生からは「楽しい読書出前授業」を各学年の子供たちにしていただいています。
 今週の日曜日(20日)は「家読の日」です。読書に親しむよい機会です。ぜひ、たくさん素敵な本に出会ってもらいたいなと思います。
画像2 画像2

いじめをしない、させない、見逃さない学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(水)に「いじめ見逃しゼロ集会」を行いました。
 始めに全校でいじめに関するクイズに挑戦しました。普段何気に行っていたことが、実はいじめにつながることもあることを知った子供たちはとても驚いていました。
 次に各学年ごとに努力することやみんなで頑張っていくことを発表し合いました。どの学年からも「どんな理由があろうとも、いじめは絶対してはいけない」という強いメッセージが伝わってきました。そして、いじめを直接していなくとも、周りで見て見ぬふりをする人もいじめをしている人たちと同じだということも全校で確認しました。
 「いじめをしない、させない、見逃さない」を合い言葉に、中条小学校の子供たちが毎日笑顔でいられるよう全校で頑張ります。

 

太陽の赤 稲妻の白 頑張った大運動会!

画像1 画像1
 本日、運動会を行いました。子供たちの強い願いが天に届いたのか、前日までの雨も止み、制限がある中でも工夫を凝らした運動会になりました。白組が「競技の部」「応援の部」で優勝しましたが、赤白どちらの組の子供たちも自分のもっている力を精一杯発揮できた運動会でした。
画像2 画像2

拡大中学校区挨拶運動がありました

画像1 画像1
 今週の火・水曜日に拡大中学校区の挨拶運動が行われました。中学生が小学校の校門に立ち、小学生の子供たち一人一人に気持ちのよい挨拶をしてくれました。中学生から素敵な姿を見せてもらい、自分たちも挨拶をもっと頑張ろうという気持ちをもつことができました。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

学校運営協議会  コミュニティ・スクール

子供110番の家