TOP

いつでもどこでも誰にでも挨拶できるようになろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から月の1週目の月曜日の朝に、各学級で「挨拶会議」を開くことにしました。
 この会議では、まず、前月の自分の挨拶や学級全体の挨拶について振り返ります。その後、よかった点を全体で確認したり、改善が必要な点については学級で改善案を考えたりします。そして、最後に今月の挨拶のめあてを決め、実践していきます。
 中条小は「いつでもどこでも誰にでも挨拶できる子の育成」に学校全体で取り組みます。

できることを増やしてクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
 5年生では、野菜を茹でる調理を学びましたが、今回は「炒める」という調理法を用い、「彩り炒め」と「卵料理」を作りました。
 今回の調理実習から、子供たちは、茹でる調理に比べると、炒める調理は、高温で短時間に加熱することができることを学ぶことができました。

PUSH救命講習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、5年生がPUSH救命講習で、救命の仕方を学びました。講習の最後に、指導員の方から「勇気をもって声を掛け、自分ができることをすることが大切である」ことを教えていただきました。

ダンプカー運転手による交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、十日町警察署の交通課の方、十日町砂利採取販売協同組合の方々、十日町地区コンクリート協同組合の方々から、大型車両を用いた交通安全教室を行っていただきました。
 始めに、ダンプカーの運転席から見えない箇所(死角)について学びました。ダンプカーの前後は死角になりやすく、とても危険なことを知りました。
 次に、内輪差による巻き込み事故の様子を見ました。道路を渡る際には、大型車が停止したことを確認してから渡る、運転手に渡るサインを出す等、自分の命をしっかり守ることを学びました。
 最後に、急ブレーキをかけたときの車の様子を見ました。「車は急に止まれない」という言葉もあるように、車の走行速度が速まる程、止まるまでに時間が掛かること、そして停止するまでの距離も長くなることを知りました。
 交通事故に合わないようにするためにはどんなことに気を付けたらいいかを真剣に学ぶよい機会となりました。

田植えを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、5年生が学校田で田植えを行いました。裸足で田んぼに入る経験がほとんどない子供たち。足を入れたとたん「キャー」とはしゃぐ姿も見られました。それでも、いざ田植えが始まると、手際よく植えることができました。

今日の昼休みの様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり、久しぶりにのんびりした昼休みを過ごしました。理科の学習で学んだ空気鉄砲を使って遊ぶ子、体力テストにある種目を練習する子、遊具で遊ぶ子それぞれ思い思いの遊びを楽しんでいました。

プール清掃を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、4・5年生がプール清掃を行いました。プールの中を5年生がデッキブラシで磨いたり、プールサイドを4年生がたわしでこすったりしました。
 昨日はとても暑い日でしたが、汗をたくさんかきながらも、最後まで頑張ってくれました。

タブレットを用いた課題へ挑戦しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、全校がタブレットを持ち帰り、自宅で課題を行います。2年生以上は、自宅で撮った写真をインターネットを活用して、学校に提出するまでが今日の課題です。2年生は2時間目に今日の課題提出のやり方を練習しました。

雨の中の運動会、頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、運動会を実施しました。競技の途中、雨が強く降る場面もありましたが、どの子も弱音をはくことなく、自分のもっている力を精一杯出し切っていました。

田植えの準備です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、5年生が学校田で代かきを見学しました。代かきというと、かき混ぜるイメージがありますが、苗を植えやすくするために土をかき混ぜるのではなく、機械で押して平らにしていることを子供たちは初めて知りました。

野菜の苗を買いに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科の学習で野菜の苗を買いに行きました。バスから降りると、お店には、たくさんの野菜の苗が並んでいました。どの野菜にするか、わくわくしながら選びました。野菜が大きくなることを楽しみにしながら、これからのお世話を頑張ります。

人権の花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に頂いた人権の花を5・6年のフラワーボランティアの子供たちがプランターに植えました。人権擁護委員の方から「花をかわいがり、思いやる気持ちは人権を大切にする気持ちと同じである」ことを教わった子供たち。植えたお花を大切に育てていってほしいと思います。

運動会予行練習が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、運動会の予行練習が行われました。

運動会はこれでばっちり

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日に全校でグラウンドの石拾いを行いました。赤組白組に分かれて、小さい石や松の葉など協力して拾いました。グラウンドがきれいになり、運動会の練習にも力が入ります。運動会まであと3日。赤組も白組も頑張れ!

遊具が使えるようになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 遊具の点検がようやく終わり、遊具の遊び方を確認した学級から遊ぶことができるようになりました。今日は初日ということもあり、遊具にはたくさんの子供たちが集まり、元気に遊んでいました。
 これからも天気のいい日は、外でたくさん遊んでほしいなと思います。

人権って何だろう? 〜人権の花贈呈式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、人権擁護委員の方が人権の花の贈呈のため来校されました。「人権」とは「皆さんが笑顔で幸せに暮らせる権利であること」や「花をかわいがり、思いやる気持ちは人権を大切にする気持ちと同じであること」等を教えていただきました。花のお世話を通して、大人も子供も、命あるもの全てを思いやる気持ちを育んでいけたらと思います。

運動会の応援練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から朝の応援練習が始まりました。応援団の子供たちは「自分たちが指示を出して、組の子供たちをまとめていけるだろうか」と少し不安な気持ちもありましたが、いざ練習が始まれば、堂々とした態度でしっかり組のみんなをまとめていました。
 運動会まであと10日。運動会のスローガンにもあるように、赤組も白組も一人一人が出せる力を精一杯発揮し、限界を超えていってほしいと思います。

学校運営協議会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、第1回目の学校運営協議会が開催されました。今回は、年度始めでしたので、学校の経営方針やグランドデザイン、いじめ防止基本方針等を会員の皆様から協議していただきました。また、学校・家庭・地域のそれぞれの役割やできることをまとめたマトリックス表については、小グループでの話合いが行われました。家庭のグループでは「近所の子への接し方を少し変えてみたら、子供の方から声を掛けてくれるようになった。」や「学校の取組等知らないことが多い。親も頑張らなければいけない。」「自分の子供とじっくり向き合える時間や環境が大切だ。」等、様々な意見や感想が聞かれました。
 中条小学校は、子供たちの健やかな成長のために、学校・家庭・地域が力を合わせ、様々な活動に取り組んでいきます。

避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練がありました。今回は火災が起きたという想定で行いました。子供たちは防火扉の開け方や通り方、階段の下り方、廊下や校外に出たときの移動の仕方等、たくさんのことを学びました。一人一人が自分の身を守る訓練を真剣に行うことができました。

拡大中学校区挨拶運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日と11日の2日間、中条小学校を卒業した中学生が、小学生と一緒に挨拶運動を行います。今日は、朝早くからたくさんの中学生が挨拶運動に参加してくれました。中学生が堂々と挨拶をする姿はとても格好がよかったです。小中学生が一緒に行う挨拶運動は、小学生が中学生の姿にあこがれをもつとともに、自分たちの挨拶を振り返るよい機会となっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

その他配布物

学校運営協議会  コミュニティ・スクール

挨拶運動

ホッとラウンジだより