TOP

七夕メニューの日でした

画像1 画像1
 7月7日は七夕。
 給食は七夕メニューでした。
 メニューは、ごはん・七夕じる・星のハンバーグ・五色サラダ・七夕ゼリー・牛乳の6品でした。ハンバーグだけでなく、お汁の中にも、お星さまが入っているのが分かりますか?
 

こんにちは大作戦〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、1年生が、生活科の学習で「こんにちは大作戦」を行っています。学校の先生方やお兄さんお姉さんに自分のことを知ってもらう活動です。精一杯、自分の名前や好きなことを伝えようと頑張っている姿がとてもかわいいです。サインをもらったときに見せてくれた笑顔は最高でした。

野菜の働きを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任と栄養教諭のTT(ティーム・ティ―チング)授業を2年生で行いました。
 1日に必要な野菜の量や野菜の働きについて知るよい機会となりました。

近代美術館の出前講座がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、県立近代美術館の職員の方から、鑑賞の出前講座をしていただきました。
 「わからない絵にであったらどうする?」という問いをスタートに、さまざまな絵を鑑賞しながら、絵画の見方を教えていただきました。
 1つの絵画を見て、一人ひとりが思い思いに題名をつけてみます。「なるほどね」「へぇ〜」「全然、自分と違う」など子供たちの反応もそれぞれ。いろいろなことを感じながら絵を鑑賞する楽しさを教えていただきました。

1学期末学習参観が行われました その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、国語の学習で「働くってどういうこと?」をテーマに、働いている方々の仕事への思いや考えを引き出せるような質問を考え、おうちの方々に実際にインタビューをしました。
 6年生は、理科の学習で、植物の体の中のどこを水が通っているのか、実験を通して調べました。


1学期末学習参観が行われました その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数「ひょうとグラフ」の学習で、調べたことをわかりやすく整理し、表に表しました。
 4年生は、理科「雨水の流れ」の学習で、雨水がたまりやすい場所にはどのような特徴があるのか、傾きチェッカーを作って、調べました。

1学期末授業参観がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(水)に授業参観を行いました。
 1年生は、算数「ひきざん」の学習で、教科書の問題と絵を見て、どのような式になるのかをみんなで考えました。
 2年生は、算数「長さ」の学習で、身の回りのものの長さを調べ、10cmに近いものを探しました。

親切のバトン

画像1 画像1
 運営委員会が企画してくれた「親切のバトン」。
 この取組では、「いつも遊んでくれてありがとう」「定規を貸してくれてありがとう。助かりました」等、友達からしてもらって嬉しかったことや感謝していることなどをバトンの用紙に書いて、相手に伝えます。
 児童玄関に掲示しています。来校された際には、ぜひご覧ください。

短冊に願いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日は七夕です。
 学校でも、短冊を書いたり、飾りを飾ったりと七夕の準備を始めました。
 子供たちは、短冊に「足が速くなりますように」「ゲームがほしいな」「みんなが笑顔でいられますように」「家族が健康でいられますように」など、思い思いの願いを書いていました。

2回目の縦割り班読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2回目の縦割り班の読み聞かせがありました。
 今回は6年生が読み聞かせを行いました。どの学年も楽しむことができそうは本を選んでいる6年生。さすが、最高学年ですね。

水泳授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日、中学年の水泳授業がありました。子供たちは、朝から、わくわくしていました。
 天気にも恵まれ、気持ちよくプールに入ることができました。

いじめ見逃しゼロ なかよし集会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。
 中条小では、6月7日に「いじめ見逃しゼロ集会」を行いました。この集会では、「いじめをしない、させない、見逃さない」ことを全校で確認しました。
 そして、6月23日に行われた「なかよし集会」。この集会では、運営委員会の子供たちが、学校生活でよくある場面を劇で表現し、「こんなときにあなたならどうする?だめなのど〜れだ」クイズで、誤った対応や言葉がけを3択から選んでもらう形で行いました。相手のことを考えた言葉がけや行動をしないと、知らぬ間に相手を傷つけてしまうことがあることをみんなで再確認しました。
 写真は、なかよし集会の様子です。

PUSH救命講習会が行われました

 本日、5年生がPUSH救命の講習を受けました。
 いざというときに慌てずに対応できるよう、救命方法を知っておくことは大切なことです。
 子供たちは、救命士の方の話をしっかり聞きながら、真剣に取り組んでいました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

創立150周年記念 県警音楽隊&カラーガード隊演奏会が行われました

 本日、「創立150周年記念事業 県警音楽隊&カラーガード隊演奏会」が行われました。
 午前中は、十日町警察署 交通課の方から交通講話をしていただきました。「渡るよサイン」や「自転車安全利用5則」について教えていただきました。
 午後の演奏会では、県警音楽隊の方々から交通安全のお話も交えながら、様々な音楽を演奏していただきました。知っている曲が流れると、子供たちは大興奮。自然に手拍子が起こり、みんなノリノリで聴いていました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

青色防犯パトロールの出前講座がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 より多くの子供たちに「地域の安全は地域で守ること、地域で防犯活動が行われていること」を知ってもらう目的で、青色防犯パトロールの出前講座が行われました。
 青色パトロールの活動について教えていただいたり、「いかのおすし」について再度確認したりしました。
 「自分たちは、地域に守られていること」をしっかり自覚するとともに、犯罪に巻き込まれないよう日頃から防犯意識を高めることの重要性も学ぶことができました。

縦割り班の読み聞かせが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、朝学習の時間に、縦割り班の読み聞かせが行われました。
 今回は、5年生の子供たちが、班の人たちに読み聞かせをしました。
 

6年生が修学旅行に出掛けました

 本日、6年生が新潟村上方面へ修学旅行に出掛けました。
 他の市の文化や伝統に触れることで、自分たちの住んでいる十日町の文化や伝統との違いを知ったり、両市のよさを学んだりしてきます。
 2日間、病気やけがなく、安全に旅行に行ってきてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月は校内読書旬間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内読書旬間中に、様々な読書活動を行っています。
 高橋しげ子先生による「読書出前授業」では、さまざまなジャンルの本を紹介してもらったり、お薦めの本を友達同士紹介しあったりしながら、自分の読みたい本に出あう活動を行っていただいています。
 また、メディア委員会は、「全校にもっと本を読んでもらいたい」という願いから「本を読もう、シール大作戦」を計画しました。
 梅雨に入り、室内で過ごす時間が増えました。ぜひ子供たちには、本の世界にじっくり浸ってもらいたいなと思います。

創立150周年記念行事 タイムカプセル・植樹が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、創立150周年記念行事が行われました。タイムカプセルと植樹が行われました。
 タイムカプセルセレモニーでは、各学年の代表児童が「10年後どんな自分になっていたいか」を発表しました。「農業をしたい」「絵が今より上手になっていたい」「優しいお兄ちゃんになりたい」など10年後の自分の姿を堂々と発表しました。
 タイムカプセルセレモニーに続き、植樹セレモニーも行われました。「ソメイヨシノ」の植樹を行いました。10年後には子供たちの身長の何倍も大きくなり、きれいな桜の花を咲かせてくれるでしょう。子供たちの成長を見守ってくれる大切な木。子供たちも桜の木も、大きくたくましく育っていってほしいです。

歯の健康指導がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2年生で、歯の健康指導が行われました。
 「この歯だれの歯?クイズ」では、様々な生き物の歯を知ることができ、子供たちはとても驚いていました。
 右の写真は、1年生の「歯ッピー宣言」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

学校運営協議会  コミュニティ・スクール

ホッとラウンジだより