TOP

上郷保小連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
上郷保育園と小学校で「保小連絡会」を行いました。

この会議は、子どもたちが小学校に入って
保育園とのギャップを感じることが
できるだけ少なくなるように
円滑な接続を図る取組です。

今年度、互いに行き来する保育・授業参観や
保育士体験・学校職員体験、
行事での交流などについて
確認しました。

小学校で1年生が頑張っている様子を伝えると
保育園の先生方はたいへん喜んでおられました。

小学校と保育園の距離が近く、
互いに顔の分かるよい関係です。
園児がいつでも学校にきて、
学校の様子がわかり、
入学するのを楽しみにしてほしいなと
願っています。

PTA環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日早朝、PTA環境整備作業が行われました。

この日は、学校職員と保護者だけでなく、
上郷地区振興協議会のボランティアの方も
一緒に参加していただきました。

一斉に草刈り機の力強い音が響きます。
青々としていたグラウンドでしたが、
どんどん土の色が見えてきます。

グラウンドの周りの側溝は
落ち葉や泥が積み重なり、
池に水をためることができなかったのですが、
皆さんのご協力で
すっかり取り除いていただきました。

素晴らしい環境になったグラウンドで
跳んだり走ったり、思いっきり運動することができます。
池には小魚が泳ぎ、美しく咲くハスの花が楽しみです。

多くの方からご協力いただきまして、本当にありがとうございました。




今日は何つくる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の図工は自習です。
それぞれが粘土でつくりたいものを製作しました。

想像した怪獣が大きな口を開けているところを
牙やつめの細かいところまで熱心につくっている子

「麺職人になる!」
と、長ーい、長ーいラーメンをつくってきれいに並べる子

角や足、羽をしっかりつけて
たくさんの昆虫や動物をつくって見せてくれる子  

など、思い思いに楽しんでつくっていました。

明日、担任の先生に作品を見てもらうことを
みんな楽しみにしています。

うまくゆでられたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生の調理実習です。
今日は、ほうれん草、じゃがいも、卵をゆでます。

ゆでるものはいつ鍋に入れる?
水から?沸騰してから?
みんなで教科書を見て手順を確認します。

じゃがいもの大きさをそろえるのが難しい!
「大丈夫だよ。ちょっとくらい大きくても何でもないよ」
友達に掛ける声が優しいです。

ほうれん草を1本ずつ絞ろうとしたり、
「先生!ゆでたら、ほうれん草が絡まっています!
絡まりをほどきますか?」
真剣に聞いたりしていて楽しいです。

卵は、3分、5分、7分、11分、15分…と
ゆで時間を計って取り出しました。
色や固さなどを比べ、好みのゆで時間がわかりました。

普段、野菜があまり進まない子どもも
「おいしい!」
ともりもり食べていました。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上郷小学校を卒業した中学生が
朝学校前に来てくれました。

今日は「あいさつの日」

町内の小中学生が
学校前などであいさつを交わします。

今日は初夏の風が吹き抜けるにはちょっと涼しかったですが、
雲一つない青空で
すがすがしい日です。

大きくなった中学生に驚きながら
ちょっぴり照れる子どもたち。
気持ちのよいあいさつができました。

話を聞いて質問できるかな? 〜用務員さんのお仕事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年国語「話を聞いて質問しよう」で
話を聞きながら、大事なところをメモし、
メモを見返しながら質問する学習があります。
今日は、用務員さんから仕事について話を聞きました。

子どもたちのメモには、
・仕事は、みんなが快適に過ごせるようにすること
・花の手入れをしていると「ありがとう」とみんなに喜んでもらえてうれしい。
・大変な仕事は、夏の草刈り。窓ふきは肩が痛くなる。
など、書かれていました。

用務員さんに、話の内容を詳しく聞いたり、
思ったことを質問したりする中で、
仕事の内容や取り組む思いを聞くことができたようです。

子どもたちの感想(一部)
・用務員さんのおかげでアジサイの色が変わって、アジサイはうれしくなっていると思います。
・話を聞いて、いろんな花が咲いたり、生き物が出てくると「春になるんだな」と改めて思いました。
・春夏秋冬でいろんな仕事をすることやハスやアジサイなどいっぱい花を育てていること、ピカピカに床を磨いてくれるおかげで、学校はきれいになっています。ありがとうございます。

話を聞いて改めて気づいたことや感謝の気持ちが芽生えたようです。

おいしいね! 〜給食試食会〜

画像1 画像1
今日は1年生の保護者の方に来校していただき、
給食試食会を行いました。

今日のメニューは、
・ご飯
・厚揚げのごまだれかけ
・のり酢あえ
・沢煮椀(さわにわん)

沢煮の「沢」は「たくさん」という意味です。
調理員さんの頑張りで細く、細く切られた千切り野菜と
つるっと入る春雨の「のどごしのよさ」、
たっぷりの具が入った上品なすまし汁が
とても人気です。

子どもたちは、おうちの方と顔を見合わせ、
「おいしいね」とにっこり話しながら食べていました。

今日の1年生はいつも以上に
もりもり食べ、
準備も片付けも上手にできたようです。


「気づき 考え 行動する」 JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、JRC登録式がありました。

新しく1年生8名がメンバーに入ります。

進行する6年生が、みんなに聞きました。
「こんなとき あなたは どうしますか?」

・友達が困っているとき

・ゴミが落ちていたとき

・物が整理整頓されていないとき

それぞれの質問に、子どもたちはしっかり答えていました。

気づいても、行動に移すまでに
自分の中で葛藤があるときがあります。

誰かのためかもしれませんが、
自分自身のためでもありますね。
気持ちのよい行動に心がけたいと思います。


働く人にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の学習で
インタビューの仕方を学習しています。

今日は、教務室の先生方に
質問したいことを考え、
インタビューをしていました。

2年生「どんな仕事をしていますか?」

主 事「事務の仕事です」

2年生「ジムって?トレーニング・ジムのこと?」
   「事務って何をする仕事ですか?」

主 事「(説明が)難しいな」
   「私の仕事は、先生方を助ける仕事です」

2年生「事務の仕事でたいへんなことは何ですか?」

主 事「事務の仕事は、間違えてはいけない仕事です」
   「だから、とても気を付けています」


2年生とのやり取りの中で、
先生方の仕事に対する誠実な思いが感じられます。

子どもたちは、丁寧な言葉を使って、最後の感謝の言葉も忘れずに、
上手にインタビューができました。

カープゼリーって?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、

・ツナコーンピラフ
・グリーンサラダ
・ABCスープ
・カープゼリー

「カープゼリーって何だろう?」
と不思議に思っていたら・・・

「こどもの日」をお祝いする献立でした!
ゼリーが「こいのぼり」になっています。
「鯉(こい)」の形のゼリーなので、
いつもよりちょっと大きい!
子どもたちも大喜びです!

スープの中にはマカロニが入っていて、
よく見るとアルファベットになっていました。

CとPを見つけたので、
「こい CARP」の英単語を作れるかなと思ったら、
Aが見つからずちょっと残念

子どもたちは、色とりどりのマカロニの中に
好きなアルファベットを見つけたかな。

ごちそうさまでした。今日もおいしかったです。



備えあれば憂いなし 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の後、火災発生!

避難訓練がありました。
事前に教室で
ベルが鳴った後の対応について
学んでいた子どもたち。

放送をしっかり聞いて、
避難することができました。

火災では煙が出ます。
周りが見えなくなるかもしれません。
普段から、しっかり準備をしておくことが必要です。

どのように行動すべきか考え訓練することや、
よく見えなくてもつまずかないように
環境を整えることも大切です。

備えを怠らず、
子どもたちが安心して避難できるようにしていきます。

保護者の皆様、その後の引き渡し訓練にご協力いただき
ありがとうございました。



わたし得意かも! 辞書を引くって楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語で漢字辞典の使い方を学習しました。

漢字辞典の仕組みと使い方を学んだ後、
実際に漢字を調べてみます。
今日は「部首さくいん」を使いました。

3人で「読」の調べ方を
確認しながら辞書を引き、
「読」がついた好きな言葉を探します。

・読みごたえ ・読み札 ・読了(どくりょう)

「読了」(すっかり読み終えること)
難しい言葉も言葉の響きが気に入ったようです。

「海」はどうでしょう?
・海流  ・海上  ・海女(あま)
なぜその言葉を選んだのかを聞きたいところです。

「私、漢字辞典を引くの、得意かも!」
と漢字を見つけ、どんどん付箋を貼っていきました。

辞書を引くことは、語彙力の向上はもちろん
達成感を感じられますね。

ちょうど隣の教室では、
3年生が、国語辞典を引いていました。

「ああ、見つからない」
「どこらへんかな?」
「あっ! あったー!」

見つけるとうれしいですね。

〇〇は好きですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が外国語活動で
国名の学習をしていました。

自己紹介の中で、
出身国と好きなものを紹介します。

順番に進んでいくと、一人の子どもが言いました。

I like ptarmigan.

Do you like ptarmigan?

「何が好きなんだろう?」と思ったら、
ptarmiganとは、鳥のライチョウでした。

ライチョウの写真の下敷きを見せながら
「冬の白い毛の色が好きなんだよね」
と教えてくれました。

自分の好きなものを
外国語で伝えられるって
素敵ですね。

津南を舞台に映画をつくった上郷小の先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
上郷小学校を卒業した先輩が
映画監督となり、
津南を舞台にした映画の
上映会が開かれると聞いて
観に行ってきました。

映画「書けないんじゃない、書かないんだ」
鴨井奨平監督です。

60分のコメディタッチの作品でしたが、
話にぐいぐい引き込まれ
あっという間の楽しいひとときでした。

映画のあちらこちらに
津南のどこか懐かしい風景が
ちりばめられていました。

「猿飛橋って下から眺めるとこんなに美しいんだなあ」
と行ってみたくなったり、
「虫の音が心地いいなあ」
と改めて感じたりしながら、
観ることができました。

上郷小学校の「ようこそ先輩」に
ぜひ、いらしていただき、
映画製作のおもしろさや苦労など
子どもたちと一緒に
たくさんお話を聞きたいなと思いました。

苗場山麓ジオパークガイド認定証授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休に、苗場山麓ジオパークガイド認定証授与式がありました。

今年度は、18名の方がガイドとして認定され、
一人一人に町長から認定証が授与されました。

実際に芸術祭のガイドをしている方が多い中、
上郷小学校の児童と担任の先生が認定されました。

昨年度、ジオパークの学習をした3.4年生
学習のまとめに、この検定にチャレンジしたそうです。

数年前に、受検しましたが、
多くの地名や歴史等が出題され、
とても難しかったのを覚えています。

授業で学び、体験した津南のよさを
検定で確かめながら、
さらに知識を増やし、
興味が広がっていったようです。

まだまだ知らないことがたくさんあります。
津南のよさを
もっと知りたくなりました。

春を探しに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の学習で
亀岡の神社まで歩いて
春を探しに行きました。

「ねえ、耳を澄ませてごらん
 鳥の声が聞こえるよ」

「この花の蜜は甘いよ」

「あっ!椿の花だ!
 椿の葉っぱで笛ができるんだよね」

あたたかな春日和の中
目に映るものすべてをみんなに教えてあげたい子どもたち
足元に咲く小さな花にも気づいています。

春の探検ビンゴカードは
あっという間に埋まりました。

季節の移り変わりは、
子どもたちに新鮮な感動と、
多くの発見をもたらしてくれますね。
子どもたちの感性を豊かに育むためにも、
たくさんの「気付き」の機会をつくりたいと思っています。

安全に乗ろう!自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自転車安全教室がありました。

上郷駐在所長様をはじめ、
町交通安全指導員、町役場、
PTAの環境部や地区役員の多くの皆様から
ご協力いただきました。

雨でしたので、
体育館で横断歩道や交差点に見立てたコースを
作っていただきました。

「ブタがしゃベル」
の合言葉で、点検の仕方を教わった後、
いよいよ実技です。

止まれの標識で止まると
右手にはマットの山があります。
どうやら見通しの悪いT字路のようです。

マットの山で見えませんが、
バイクや人がいるかもしれません。

しっかり止まって、
ゆっくり少しだけ前に出ると…
「いました!」
何が見えなかったのか、
少し出て止まってみるとわかります。

見えたものを
「バイク!」「人!」
などと大きな声で言って確認してから、
右折する練習をしました。

これから自転車に乗る機会が増えます。
楽しみにしている連休ももう少しです。
交通事故に気を付け、
安全に自転車に乗ったり、
歩行したりして楽しんでほしいです。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


こわれた千の楽器 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語で学習していた物語の音読を
1年生に聞いてもらいたいと
音読発表会を開きました。

「こわれた千の楽器」という話です。
子どもたちのおすすめポイントは、
こわれた楽器たちが
もう一度演奏したいと奮起し、
自分の出せる音をみんなで重ね合わせ
すてきな演奏をするところです。

「心を込めて読むことで1年生に楽しんでもらいたい」
というめあてをみんなで決めました。

4年生は、とても音読が上手です。
間の取り方、声の強弱で気持ちを豊かに表すことができます。
1年生も真剣なまなざしで聞いてくれました。

質問や感想タイムでは、
楽器の説明を身振りや挿絵で説明していました。

「なぜ、千の楽器と書いてあるの?」
「こわれているのに、どうしてすてきな演奏ができたの?」

1年生ながら、物語の核心に迫る質問も出ました。
それに、しっかり答える4年生は頼もしかったです。
もちろん発表会の振り返りは、「ばっちり!」だったようです。

今年度 初めての学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習参観日です。
おうちの方が見に来てくださるということで
子どもたちは朝からそわそわ

後ろから見守ってもらっている安心感と
いいところを見せたいな!頑張るぞという緊張感
いつもとちょっと違うかな?
変わらないかな?

子どもたちとおうちの方が
一緒に問題に取り組んだり、
発表を聞いてもらったりして
どのクラスも笑顔いっぱいな授業でした。

上シャチ桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上シャチ桜が濃いピンクのかわいい花をつけています。

平成17年度の5年生と名古屋のご夫婦とのご縁から
学校に記念樹「陽光桜」が贈られ植樹したそうです。

名古屋の金の鯱(しゃちほこ)と上郷にちなみ、
「上(かみ)シャチ桜」と当時の子どもたちが名付けました。
植樹してから15年。
雪で枝や幹が折れてしまったこともあるそうですが、
当時の保護者・地域の方のご尽力で
今年も元気に花をつけました。

今日は、ご縁があった名古屋の水野さんが
学校を訪ねてくださりました。
毎年、この時期に上シャチ桜を見にいらっしゃるそうです。
桜を見守る地域の方とお酒を酌み交わし、
たくさんお話をして楽しい時間を過ごしましたと
微笑みながら話されていました。
遠く、名古屋の地で
上郷を想ってくださることがとてもうれしく思いました。

※写真の1枚目は4/15の開花、2枚目は4/19の満開時です。
3枚目は、校長室に飾ってあるご夫婦からいただいたおせんべいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31